• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台車(床下)の汚れ)

台車汚れの原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 電車の台車(床下)の汚れが気になります。なぜあんなに汚れるのでしょうか?
  • ブレーキパッドの粉やグリス、作動油などが埃を呼び、台車に汚れが付着します。
  • 点検後の塗装でも完全に汚れが取れないため、より汚れにくい塗装方法を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.4

もちろん線路脇の家屋や駐車車両にも飛んでいることでしょうけど、長い一日のなかで列車が通過していく時間というのは一瞬のことであり、その量もごくわずかなので壁の色を劇変させるとか干した洗濯物を茶色く染めるまでには至らないわけであります。 対して車両のほうはというと、次回のドック入りで化粧直しされる日を迎えるまでの何十万という単位の距離を走行するあいだじゅうはずっと、自身がおこす走行風で巻き上げたダストやパンタから出る集電カスをかぶり続けながら走ります。 まさに、チリも積もればなんとやらで・・・。 あと余談になりますけど、併用軌道区間をゆっくりした速度で走る『路面電車』を画像検索するか実物を確認できるようでしたらその床下機器にも注目してみてください。 これらは一般の電車と変わらぬ稼働率のわりにほとんど汚れていません。 ストップアンドゴーが多いせいでブレーキカスによるものとみられる汚れや自然発生したとみられる錆びがわずかに確認できる程度で、台車枠や機器箱などに塗装色が確認できるコンディションのものがほとんどだと思います。 理由は、風圧を伴うような速度で走る機会がほとんどないためです。 一部の路面電車は地下鉄に乗り入れたり、スピードが出せる専用軌道区間があったりで、かならずしもキレイとはいえませんけどね。

AVANTE88
質問者

お礼

ありがとうございます。 完全に納得しました。 実は関係者が知り合いにいるのですが「わからない」って答えでしたw

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

鉄粉が付着し、錆びたモノです。 ただ、制輪子自体、鋳鉄制輪子から、合成制輪子等に変わっているので、発生量は可也軽減されている筈。 他にも、レールと車輪の摩擦により鉄粉は発生します。 車体は、定期的に洗浄されますが、台車や床下機器はそのままですから、汚れが目立つ。 まぁ、安全に影響しないなら、いいんじゃないかと・・・

AVANTE88
質問者

お礼

ありがとうございます。 床下は洗浄したらダメなんすかね? 確かに乗れれば良い訳ですから洗浄の意味は無いですね。 見栄えが悪いので質問させて頂きました。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

電車以外にも、気動車、機関車、貨車、客車、レールの上を走るものすべてが汚れています。 汚れていないものは新造車か検車あがりで日が経っていないものと判断できます。 汚れの正体はサビに違いはないのですけど、対象物の塗装の内側からサビが浮き上がって全面に広がっていくのではなくて、上から錆びた粉を吹き付けたような汚れ方をします。 つまりはこれ、レールと車輪の接触面(脱線しないように抑えている車輪のフランジとレールの内側)から発生した鉄粉によるものということになります。 架線との接触面から発生する集電カスやブレーキダストももちろん含まれます。 それらはいったん枕木などのレール付近に滞在し、列車の高速通過時の風圧で巻き上げられて編成全体にまんべんなく付着するイメージです。 それが錆びることであんなことになります。 日夜連続で超長距離を走り続ける高速コンテナ貨車や新幹線はとくにひどい汚れ方をしてますね。 電気機関車やモハなどのパンタ付近の屋上の汚れは集電カスによるもので、超高速で走る新幹線では編成全体に及びます。

AVANTE88
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、汚れが付着する過程には目から鱗です。 屋根上も同じように汚れてるんですね~。 銅で集電してるのは聞いたことあるんですが、これも磨り減ってカスが付着してるんでしょうかね。

AVANTE88
質問者

補足

追加で思いついたのですが、枕木周辺にダストが落ちており、風で巻き上がるとなると周囲の家屋や自動車もダストが付着しませんか? 細かく付いているかも知れませんが・・・あの色の自転車とか犬小屋とか見たことが無い気がします。 馬鹿馬鹿しい質問追加しますが、よろしくお願いします。

回答No.1

 サビです。しかし台車が錆びているのではなく、錆びた鉄粉が付着しているのです。  鉄道車両の制輪子(ブレーキバッド)は鋳鉄と言う柔らかい鉄で出来ており、鋼鉄製の車輪に押し当てることにより制動力を発生します。その際に制輪子が削れて鉄粉となり、一部が台車に付着します。それが錆びて台車があの色になります。

AVANTE88
質問者

お礼

ありがとうございます。 サビでしたか。でもサビ鉄粉が付着してるんですね。 ブレーキパッドが柔らかい鉄なのも頷けました。

関連するQ&A