• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よく理解できない環境描写)

理解しやすい環境描写とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人の方が、小説「ひとり日和」の環境描写について質問されています。
  • 冒頭の文の描写が理解できず、日本の家屋の構造や「鴨居」について知りたいとのことです。
  • また、表現に不自然さが感じられる場合、指摘していただきたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 鴨居については以下のurlをご覧ください。 http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://intericoo.com/image2/%258F%25B0%2582%25CC%258A%25D4%2581i%258A%259B%258B%258F%2595~%258B%258F%2581j.jpg&imgrefurl=http://intericoo.com/2006/04/post_324.html&h=263&w=350&sz=14&tbnid=LUyVJin_jRIdhM:&tbnh=127&tbnw=169&zoom=1&usg=__9Eemv18SE5Shj2ETvOqVcB7Z1pU=&docid=cbpnRFj5kt3d2M&sa=X&ei=fJqgUpGrF-iligK75IGQBA&ved=0CC0Q9QEwAA こちらも参考までに。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B4%A8%E5%B1%85%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=fJqgUpGrF-iligK75IGQBA&ved=0CCsQsAQ&biw=1600&bih=782#facrc=_&imgdii=_&imgrc=tIE98wS_XunSJM%3A%3BQCUIcokvRfyFhM%3Bhttp%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F200803%252F14%252F17%252Fe0135317_1818382.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fe4510nin.exblog.jp%252F7513772%252F%3B540%3B326 襖(ふすま)の上が鴨居です。 この鴨居は襖の上だけでなく、窓の上にもある場合があります。 家の作りによっては4面ともにあるかもしれません。 このURLの鴨居は木の板のように見えると思いますが、裏側に溝がついており、この溝に専用の金具を使って額縁をひっかけて写真を飾ることが出来ます。 例 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B4%A8%E5%B1%85%E3%80%80%E9%A1%8D%E7%B8%81%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=RKCgUqbAGIKJrQeyiICADw&ved=0CC0QsAQ&biw=1600&bih=782#facrc=_&imgdii=_&imgrc=Mmmh51SY5iIgNM%3A%3BdwcPtLDyb26mLM%3Bhttp%253A%252F%252Fimg10.shop-pro.jp%252FPA01046%252F221%252Fproduct%252F13578458_o1.jpg%253F20110517125716%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.matueda.com%252F%253Fpid%253D13578458%3B500%3B334 >入って左の壁から始まり、窓のある壁を通り、右側の壁の半分まで写真は続いている この文章から、入って正面に窓があり、左の壁から正面、右側の壁まで鴨居がある部屋だと思います。 その入ってすぐ見える範囲全て(右側は半分)にずらりと猫の写真が飾られている情景と想像ください。 この回答でわかりますでしょうか。 ご質問文はとてもしっかりしています。とても上手ですね! 勉強頑張ってください。

sobatya_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。イメージは捕まえるようになりました。大変助かりました。がんばります。

その他の回答 (1)

回答No.2

作者は、鴨居(かもい)と長押(なげし)とを間違えています。「長押」というのは、柱と柱を繋ぐ水平材で「横木」ともいいます。で、この長押の下部に鴨居(かもい)があります。鴨居に対応しているのは、畳の高さに揃えられている敷居(しきい)であって、この両者には襖(ふすま)を嵌めこみ横に滑らせるための溝があります。襖というのは、西洋式で言うところのドアでして、まあ、横に滑らせて開け閉めするという、部屋への出入り口ということ。 正確には、鴨居ではなく、「長押」、または、「横木」というのが正しいが、鳥居が長押と一体になっているものもあって、こうなると、襖のある箇所に関しては、鴨居=長押ともいえるが、ただし、例文の場合、襖のない壁部分のことを指していると思われ、こうなると、やはり、襖を滑らせる溝を持つ鴨居は存在するはずが無く、長押と言わなければ誤りである。 残念ながら、作者は、そういう基本的知識が欠如していたということ。担当編集者も、そういう常識を知らなかったか、または、編集者の言うことなど聞かない作家であったということ。現代作家の知識量不足が残念な事例。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。和室について勉強させていただくとてもよいきっかけとなりました。大変参考になりました。