- ベストアンサー
USB-HDDがマイコンピュータに出てこない
- 友人のPCでUSB-HDDがマイコンピュータに表示されない現象について
- USB-HDDをノートPCに接続してもマイコンピュータに表示されず、デバイスマネージャーやディスクの管理にも表示されない
- USBケーブルやハブを変えても状況は変わらず、対処法を求めている
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 今回のHDDは1TBですが、CHK DISKをノートPCでするには、 > 丸3日と踏んでいましたので、WIN7のi7+eSATAで6Hかけて実行しました。 主に、DISKの回転スピードによるのが大きいかも知れません。3.5インチの7200回転/分 の場合、50GBあたり約15分から20分といった目安だと思います。 ただし空きがある場合は、少し早くなるようです。 5時間から、6時間くらいだと思います。 皆さん、所要時間まで書いてはくれませんね。 できただけでほっとしてしまうのかな。 下記もそうですね。 http://okwave.jp/qa/q7623089.html 自作機のため、KNOPPIX6.7.1CDの起動ができず、Windows用の 「testdisk」で解決。 回答番号3は、KNOPPIX6.7.1CDでのtestdisk手順。 今回の場合、Windows用のtestdiskでは、DISK自体認識できないのでこれはダメだと思われます。
その他の回答 (6)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
Windows XPで認識できない場合は、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作成して、調査していくしかないと思います。 > HDDの電源を切るなどして取り外していたので止めるように注意しました。 安全な取り外し手順を踏まないで行った場合、確かに壊れることはありますね。 多分、認識できないということからすれば、MBRのパーティションテーブルの更新時の電源断等が考えられ、パーティションテーブルを復旧させてみるのが良いかも知れません。 下記の手順で、testdiskを試し、パーティションテーブルを復旧させてみて下さい。 お友達の技術力に不安があれば、貴殿が行うのが安全かも知れません。 ディスクがフォーマットされていませんとの表示が出る http://okwave.jp/qa/q7569508.html KNOPPIX6.7.1CD「testdisk」で復旧した。 testdiskでの解決事例。 回答番号5testdiskの手順。 この例は、内蔵HDDの場合ですが、やり方等は同じです。 特に回答番号5のtestdiskの操作方法が参考になると思います。 もし、 > ここで注意すべき点は、 > 図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、 > Writeさせることです。 > すると、MBRのパーティションテーブルを更新します。 もし、これ以上のことを行うときは、当方に状況を補足願います。 状況を判断してから、指示したいと思います。 ここの操作説明の、図1とかが表示されない場合は、その図の上で、マウスを右クリックし、「画像の表示」を押してください。 何か不明点等があれば補足願います。
- bismarck_klasse
- ベストアンサー率31% (76/241)
補足情報ありがとうございます。 僕は「2.2TB以上のHDDで認識しない。」 というのが原因かと考えていたのですが、 補足情報からすると違っていたようです。 他に考えられるのは… デバイスマネージャーに「大容量記憶装置」と表示されているので、 「USB-HDD」のコントローラーまではちゃんと認識されているけど、 そこから先(HDD)が認識出来ていない。 …という事から、 「中のHDDがちゃんと起動していない」事が原因のような気がします。 その原因は何かと考えると、 ・「ACアダプター」のケーブルが断線してしまった。 ・「外付けケースの中」のケーブルがしっかりと差し込まれていなかった。 ・HDDが完全に故障してしまった。(電源が全く入らない状態にまで) の3つの内のどれかが原因かな?…と思います。 補足情報の中に、 「ACアダプターが外れた」と書いてありましたが、 その原因が「コードに足を引っ掛けた」など、…だったとすると、 コードに大きな負荷が掛かって、断線してしまった。 …という事も考えられるかな?と思います。 もう一つ、 「HDDを取り外して…」という事も書いてあったので、 今回接続した時に中のケーブルがしっかりと差さっていなかったのかも? とも考えられます。 僕が原因として考えられるのは、これくらいです。 役に立てず、ゴメンなさい。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
追加 SP1の場合 SP2をインストール http://support.microsoft.com/kb/884514/ja 次に SP3をインストール http://support.microsoft.com/kb/954441/ja
お礼
ご回答ありがとうございました。 #2.3共に次回の友人宅訪問時に試してみます。 xpはspいくつだったか記憶にありませんが、そういえば恐らくsp1ではないかと 推測できますので、やれることはやってみます。 ありがとうございました。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
XPはSP2,3? SP1ならSP2→SP3にアップ >デバイスマネージャーでドライバーの更新 「更新」でなく、デバイス右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成させてみる。
- bismarck_klasse
- ベストアンサー率31% (76/241)
少し知りたい情報が不足しているので、 いくつか疑問があります。 もし良ければ、補足情報をいただけないでしょうか? (1) >そのHDDはCHK DISKも終了し、 その前からボリューム名もドライブレターも設定しているHDDです。 …と書いてあるのですが、 「CHK DISK」などは、友人のノートPCで行っていたのでしょうか? それとも、他のPCで行っていたのでしょうか? (以前はちゃんと友人のノートPCで認識されていたのですか?) (2)そのHDDは他のPCでは認識されていますか? (認識可能なPCは何(OSの種類など)ですか?) (3)そのHDDは新品でしょうか? それとも、何年も使用していたものでしょうか? (使用期間はどれくらいですか?) よろしくお願いします。 (僕に解決できるかは分かりませんが…)
補足
補足します。 1.CHK DISKは私のPC(7)で行いました。 元々は友人のXPノートPCにUSBで繋いでいた物ですが、HDD本体を取り出して eSATAで7と繋ぎCHK DISKを行いました。 (読み取れないまたは削除できないファイルがあった為) 2.私の7と友人のXPノートで認識しました(先日)、今日に訪問したときにはUSB-HDDは 質問のような状態になっていました。 その間、変わったことといえば、XPノートに接続中にUSB-HDDのACアダプターが抜けた ことです。この程度でHDDが壊れるとは考えにくいです。 3.数年使っているものです。元々私のデータ保管用HDDでしたが、友人に譲った物ですが、 注意になるような時間数は使っていません。寿命とは考えにくいです。 問題点としては、友人はUSB-HDDをノートPCから取り外すとき、HDDの電源を切るなどして 取り外していたので止めるように注意しました。これが原因でディレクトリの破損等の不具合が起き、 今回、CHK DISK(修復、完全チェック)をしたところでした。
USB-HDDへの給電が足りないとご質問のような状況になる場合があります。 特にノートPCだと、ものによってはHDDを駆動できるほど電流が出ない物があり、そういった場合は別途ACアダプタなどが必要な場合があります。 セルフパワードのハブ(ハブにACアダプタを付ける)をかましても動かなかったでしょうか?
補足
USB-HDDはACアダプター付きのものです。 また、かましたハブもACアダプター付きのものです。 原因がわかりません。 確かに、PCに繋ぐ前にHDDの電源を入れて、通電を確認(電源ランプで確認)していますので、 電力不足とは考えにくいですが、ACアダプターがきちんと指されていたかは 物理的に確認していないので次回確認してみます。
お礼
ありがとうございました。 次回友人宅訪問時に試してみます。 ところで、USBで繋いでいるHDDです。 PCはノートです。 ご紹介頂いたソフトを使うと時間はどれくらいかかるものでしょうか? 今回のHDDは1TBですが、CHK DISKをノートPCでするには、 丸3日と踏んでいましたので、WIN7のi7+eSATAで6Hかけて実行しました。 所要時間の目安が分かれば追記ください。