- ベストアンサー
わがままな主人の睡眠時無呼吸
主人は少々太っています(168cm、70kgくらい)。 今年に入ってから特にいびきが気になるようになりました。 ひどいときは横向きに寝てもいびきをかいているし、数秒無呼吸になっているぽいです。 ダイエットを勧めたいのですが、いかんせん人の云う事は聞きたくない性格。 おまけに勤務先から遠い為、朝5時起床、5:50出勤、早いときで21時帰宅する生活パターンです。 朝食は自宅では早すぎる為食べられず(食べると午前中もたないから食べたくないそうです)、 夕食は色々な事情で22時頃になる事がほとんどです。 食事内容を和食にすると「しばらく肉食ってね~」と言われます(主人の言う肉は焼肉系のもの。炒め物や煮物に入っていてもそれは"肉"ではないのです)。 一口3噛みくらいで飲み込んでしまうので、せめてたくさん噛んで食べてくれればと思うのですが、「よく噛むと食事がまずくなる」「まずいのを食べるくらいなら病気良い」と言います。 ゆっくり食べると満腹中枢が刺激されて量が食べられないからと、食事時間は10~15分でご飯2膳を食べます。 改めるべき点がたくさんあるのは判っているですが、これを改めてもらうアドバイス方法が思いつきません。 下手に言うと口をきいてもらえなくなりますし... 今の生活に少しプラスするだけでできそうなダイエットや、 主人に上手にアドバイスする方法を教えてください。 申し訳ありませんが、ジュースをお茶にしろとか、お酒を飲むなとか、生活を変えることはできません。 あくまでも"プラス"でお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- gakushaneko
- ベストアンサー率68% (2350/3407)
回答No.5
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
回答No.4
- akiaki330
- ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.3
- gang
- ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2
- yoneda_16
- ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.1
お礼
再びアドバイスありがとうございます。 gakushanekoさんも治療なさっているのですね? 夜はほとんど食直後に寝ています。良くないとわかっているのですが、子供の寝かしつけをしているとそういうパターンになってしまって。 鼻も詰まりやすいのです。耳鼻科でじっくり診てもらった方がよさそうですね。 参考URL、とっても参考になりました。横向きでも鼾をかいてしまう原理がとてもわかりやすかったです。 まさしく狭窄型なのでしょう。 本人が疲れやすいという自覚症状を持っているので、今の生活を変えずにダイエットするのはやめて説得してみようと思います。 休日は子供をつれて散歩してもらおうかな。私は下の子の面倒を見るからと言えば、やらざるを得ないでしょう。うちの子平気で2時間は歩き回れるのでかなり良い運動をさせてくれそうです(笑) 二度にわたりご丁寧なアドバイスありがとうございました。良い病院を探してみようと思います。