• 締切済み

ヒメシャラの剪定

二年ほど前にヒメシャラ(夏椿)ということで購入し北軽井沢の寒冷地ですが植樹しました。昨年あたりから元気よく育って入るのですがどうもまっすぐ上に伸びず所謂イナバウワー状態で樹形が反ってU字型の状態なので困ってます。とりあえず添え木をして強制的にまっすぐ伸びるよう立てて一年目の冬を迎え落葉しようという時期なのですがこのまま矯正しておくのか?剪定で直せるものなのか教えていただきたくてメールしました。写真は細いのが樹木で太い枯れ木で下から起こしているような形で立てています。

みんなの回答

回答No.2

でも葉っぱはヒメシャラっぽいですよね。 幹が貧弱なわりに葉っぱがデカイですから、おそらく種で育てたものではなく、挿し木で増やしたものでしょう。 ヒメシャラというとスラッとしているような印象がありますが、山に自生しているものを見ると幹がくねっているものが多いです。 できるだけ鋏を入れずに放置したほうがいいです。 ある程度育ってくると、根元からバッサリやって株立ちにすることもできますから、あせる必要はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

多分、別種かと思います。 夏椿として売られているもの、シャラとして売られている物の中に、まるで別の成長をする物があります。 普通、夏椿というと、まっすぐ上に伸びますが、中に、横にと言うか、芯が止まったように小さいままで、芯が伸びないのがあります。 花も、夏椿なら一日で落ちてしまうのに数日持ったりします。 人でも150センチの身長の人もあれば200センチを越える人もいるので、同じ物の範囲の中と言われそうですが、違うものとして考えた方がスッキリします。 大きく育たないのは、チョットした高温ですぐ葉がやけますので、違う品種と考えて、別のをもう一本、来年植えては如何でしょうか。

kamiyado1
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。

kamiyado1
質問者

補足

本当ですか!昨今の偽装何とかみたいですね!私もなんか変だなの気配を感じているのですがまだ花も咲かないのですがもう咲くものなのですか?来春の様子で判断します。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A