- ベストアンサー
高速バスのバス停の周りにほとんど店が無い理由
- 高速バスのバス停の周りにはほとんど店がない理由を探る
- なぜ高速バスのバス停周辺には店がほとんどないのか?その理由とは
- 高速バスのバス停付近にはなぜ店が少ないのか、その背景を考察
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
店を一軒維持するために必要な売上を考えれば、 バスの乗降客だけに頼った店が成り立ち得ないのは自明です。 店があるか無いかは、単純に見込まれる売上の違いです。 バスの乗降客数と買上率が、質問者が考えるほどではないという事なのでしょう。
その他の回答 (3)
- customar
- ベストアンサー率17% (68/392)
駅が出来て街が拓ける理論を短絡的に適用したらダメということ。むしろバス停ごときで店が出来ないのが自然。 あなたが景気良くしない乗り物を利用しているだけです。 あなたが出店しますか。乗客ではなく店の出店者で考えないと考えてる事になりません。 あなたが毎回一万円の買い物をすると約束してくれてもそんなバス停は出店場所の理由になりません。 自分の出来事の所感を大きく考えたらいけません。それをやるとニュースカテゴリーをブログ日記にしている馬鹿会員と同じ質問者になります。
お礼
ずいぶんバスへの風当たりが強いですね・・・。 高速バスだけに、あんまり風が強いと速度制限をかけないといけませんね。 高速バスだけにね。 ・・・失礼しました。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
追伸 「スーパーで発着するのは便利そうですね」 先に上げた2例は夜行バスなので、バスに乗る/バスを降りる時間帯はスーパーの営業時間外です。
お礼
重ねての回答ありがとうございます。 「夜行バスなので、バスに乗る/バスを降りる時間帯はスーパーの営業時間外です」 目の前にあるのに開いてないってのはまたもどかしいですね・・・。 ジュピター号の時刻表を調べてみましたが、いとく鷹巣ショッピングセンターから21時半の上り便に乗るなら、22時閉店の前に買い物できそうっちゃできそうですが・・・その近くの24時間営業のローソンに寄った方が用が足りるかな?
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
あなたがおっしゃるバス停とは、都市間高速バスの両端のバス停ではなく 中間のバス停ということですか? もともと高速道路自体が市街地をなるべく避けるように建設されますので(理由は建設費の高騰) 中間のバス停は「市街地から遠く 使いにくいもの」になります 結果的に利用者も少ないのでその客を目当てに店を出すバカはいません 両端のターミナルでも バスの営業所などをターミナルとするのが常なので 「JRなどの駅前」でもない限り結果として周りにお店はありません 知ってる限りでは「スーパーの敷地の中またはまん前に止まる」こんなバス停がありますが http://www.mapion.co.jp/m/40.22916259710822_140.38449994891573_9/ http://www.mapion.co.jp/m/40.27862104447432_140.56375713389113_9/ いずれもジュピター号
お礼
お早い回答ありがとうございます。 路線のどの地点でも、JRの駅近くでも場合によってはロータリーのはずれか外の淋しいところにバス停がぽつねんとあったりするものですから・・・。 なるほど、高速道路自体の建設費に引っ張られるんですね。 スーパーで発着するのは便利そうですね、少々忘れ物があっても間に合わせに調達できそうです。 回答ありがとうございました!
補足
お礼の枠に書き忘れました。 体感としては利用者は少なくありません。
お礼
回答ありがとうございます。 みんながみんな買い物をするわけではないですものね・・・。