• 締切済み

宮城県の高速バスはチェーンをしない?

昨日の大雪の際に宮城県仙台市内では、市内一般道を走るバスの多くが後輪にチェーンを巻いて走っていました。 しかし、高速バスは私が見た限りで仙台市内では一台もチェーンを巻いてはいませんでした。 宮城県の高速バスがチェーンをしないのには、なにか理由があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

高速バスは路線バスと違い、大きなターミナル駅(バスターミナルや鉄道ターミナルなど)をつなぐ交通手段です。 走行する道路は、高速道路を主にして、あとはターミナル駅になりますので、比較的大きな道路で、除雪なども重点的に行われる主要道路が経路として使われます。 ですので、ほとんどの場合、チェーンを巻かなくてもスタッドレスで走れる状況というのが多いわけです。 なので、チェーンを巻く必要が殆どないのです。 それにひきかえ、路線バスは、高速バスの経路より細かい道を走りますので、除雪などが行き届きにくい道路なども走りますので、そうすると、チェーンが必要になることもあるわけです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 チェーンには金属製のものや樹脂製のものなどがありますが、どちらも耐久性に難があり、そのチェーンの制限速度を超える速度で走行すると切れて脱落する恐れがあります。  金属製のチェーンの制限速度は30km/h、樹脂製のチェーンの制限速度は50km/hに過ぎませんから、チェーンを使ったのでは高速道路等を高速で移動する事が出来ず、時刻表通りに運行する事が出来なくなります。  特に、金属製のチェーンは例え制限速度以下の速度であっても、雪や氷に被われていない剥き出しの舗装面を踏むと簡単に切れてしまいます。  高速道路は融雪剤等が撒かれていて、路面が乾燥している箇所も少なくありませんし、移動距離が長い高速バスの場合、移動先には積雪が無いという事もあり得ますから、「道端で停車してチェーンの着脱を簡単に行う」という事が出来ない高速道路を使う以上、金属製のチェーンを使う事は出来ません。  それならは樹脂製のチェーンはどうかと言いますと、こちらは金属製のチェーンと違って柔軟性が無く、金属製のチェーンとは違って着脱の際には一々ジャッキアップをしなければならないため、大型のバスに使用するのは大変です。  その様な訳で、高速道路を使用して長距離を移動する高速バスには、チェーンは不向きなのです。 【参考URL】  イエローハット > カー用品情報 > 冬季対策グッズ > タイヤチェーン   http://www.yellowhat.jp/product/winter/tire_chain/  ナプロアース > スペシャルコンテンツ > コラム > タイヤチェーン装着時の最高速度   http://www.naproearth.co.jp/special/column/?c=72

関連するQ&A