• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おせち料理、作るべきでしょうか?)

おせち料理作るべき?初めてのお正月に義母の要望に悩む

このQ&Aのポイント
  • 結婚して初めて迎えるお正月に、義母からおせち料理を作ってほしいと言われました。しかし、義母は最初から作る気がないようであり、年末は仕事だから一緒に作れないと連絡がありました。現在、私は違う土地に嫁いでいるため、おせち料理の作り方に不安がありますが、一人で用意し努力するか、義母に相談しながら手伝うかを考えています。
  • 義母からのメールで、義祖母がいつもおせち料理を用意していたが、今年は義母が用意するとの連絡がありました。私は既に義祖母に断りを入れてしまった可能性があり、この状況に戸惑っています。同居はしていませんが、近くに住んでいるため、手伝うことも考えられます。
  • おせち料理の作り方が分からず、初めてのお正月に不安を感じています。義母からの要望に対して、一人で用意するか、義母に相談しながら手伝うかを迷っています。近くに住んでいるため手伝うこともできますが、どのように対応すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 義母を通り越して義祖母にお願いするのは難しい、とのことですが 回答者NO.1様の仰るとおり、義祖母様に 「京都のおせちの作り方を教えてください。」ってお願いするのが 一番いいと思いますよ。 立場にかかわらず、自分のやってきたことに興味を持ってもらえるって とっても嬉しいですし。 義母様はおせちを作っていらっしゃらなかったんですよね? であれば、とやかく言える立場にはないと思いますよ。 私は、予算の許す範囲・作れる範囲でおせち料理を作ってます。 メニュー的には実家のおせちと母方の実家のおせちのミックスですが 10数年前の「きょうの料理 12月号」を数冊見ながらなので、地方独自のおせちではありません。 高額な食材は使わずに手近な食材で収まるようにしています。 参考にしている「きょうの料理」のおせちは京都の料亭の料理長が監修してますので どちらかといえば京風かも、です。 京都って、未だに古き良き日本の伝統を守っているという感じがして憧れます(*^ ^*)。 義祖母様の年代であれば、しっかりとした技法だと思われますので そこでその伝統が途絶えてしまうのはとても惜しいです。 「えび芋と棒だらの炊き合わせ」など独特なものもありますので。 お雑煮は確か八つ頭入りの白みそ仕立てだと聞いています。 これも家によって作り方が異なるかもしれません。 おせちやお雑煮っておうちの歴史でもありますので、まずは出来る範囲で引き継いでは? どうしても義祖母と作るのが無理、というのであれば ご健在な間に「京都のおせち」のメニューや作り方などを聞いて 少しずつ自分で復活させるのも一つの手です。 以上、参考にしていただければ幸いです。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼をしたと勘違いしておりまして、遅くなり申し訳ありません。 今回は初めて迎えるお正月でしたので、おせちの準備はしませんでした。(代わりに忘年会の準備を全てやらせてもらいました) 義祖母とゆっくり話す時間がありましたので、おせち料理やお雑煮の作り方を教えてもらえました。初めて食べる料理もあり とても勉強になりました! 来年のお正月からは、お手伝いできたらと思っています。

その他の回答 (2)

回答No.2

作るべきかどうかは義母さんのお気持ちひとつなので何とも言えませんが、 おせちってきちんと作ろうとするとえらく大変だし私だったらやりたくないなー。 代わりに、お雑煮を一緒に作るのはいかがでしょう。 お雑煮も地域柄が出て面白いものですから、「ここのお雑煮は何味なんですか?」「どんなものを入れるんですか?」と聞きながら一緒にスーパーで買い出しして、一緒に作って。 いつもの食事と同程度の労力でできますから、「嫁と一緒に正月料理」感も出ていいと思いますよ。 あらかじめ「うちはこうだったんですよ~」的な話をしておかないと、「ネギ切って」ひとつでも切り方変わってきちゃったりして大変ですけどね(笑)

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね!! 本当に大変ですよね。 好きに作っていいならまだしも、嫁ぎ先の地域の特性も、主人の家族の好みも分からないので、前もって聞いていたとしても 何か粗相をしてしまいそうで怖いです。 お雑煮は、おもしろいですね。 私も義母も他府県から嫁いでいますので、義祖母も含め みんなお雑煮が違います。 なので皆で作ると楽しいかもしれないですね。 ありがとうございます。

回答No.1

義祖母はご健在なのでしょうか? ご健在であれば、義祖母と一緒に作るという選択肢は無いのですか? おいらは、おせちを作る必要性を感じない(むしろ要らない)のですが、それは各地域、家族等で変わるものなので、嫁ぎ先の習慣(別居でも)を守ると言う意味では、 >もしくは作らないで買い物には付き合うとか…。お重に詰めるのを手伝う程度でいいものか…。 ↑はいかがなものか??とも思います。 義母、旦那さんはともかく、義祖母は内心ガッカリするんじゃないかなぁ。。 前述のとおり、おいらはどっちでも良い(むしろ要らない)のですが、義祖母に習っておせちの技術を学ぶのも、後々のことを考えれば、決してマイナスにはならないと思います。 義祖母とのコミュニケーションもとれますし、なによりお正月の楽しい話題のひとつになりませんか? まだ、一月あるので、義祖母や義母と御話合いの上決めてください^o^ノ

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義祖母は健在です。 今はもうお歳なので あまり手作りはされていないようですが、昔はきちんと作っておられたようです。 ですので、仰る通り 義祖母に教えて頂くのがいいのかもしれませんね。 ただ、義母と義祖母の関係があまりよろしくなく、義母を飛ばして…というのは難しいです。。 でも今まで手作りして来られた義祖母にとっては、やはり買ったものを詰めるというのは残念な気分になりますよね。 出来るものだけでも作れないか、相談してみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A