• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おせち作りで3日も拘束。仕事されている主婦の方、どうしていますか?)

おせち作りで3日も拘束。仕事されている主婦の方、どうしていますか?

このQ&Aのポイント
  • おせち作りで3日も拘束される主婦の方は、どのように対応しているのでしょうか?結婚15年の長男の嫁である私は、仕事をしながらおせち作りを手伝うことになりました。
  • 私は今まで互いの実家から遠く離れた場所で暮らしており、年末は自分の実家で過ごしていました。そのため、義母のおせち作りを手伝うことができませんでした。
  • しかし、今年からは片道1時間ちょっとの場所に引っ越してきたため、義妹に手伝ってもらうことができるかもしれません。ただし、義妹の長女は料理経験がほとんどないため、教えるのは難しいと感じています。さらに、私も仕事をしているため、長期間の休みを取ることは難しいです。このような状況で、私の実家に滞在することは正解でしょうか?また、長女が再来年受験生のため、その影響も考慮して決めたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.2

こういうとき、分身の術を使えたら・・・と心底思いますよね。 仕事をしているので・・とのことで、いっそおせちのメインの部分を買って 届けると提案したらどうでしょう。 あと、周辺部分だけお義母さんにお願いするとか。 仕事をしているのであれば、お金でまかなえるところはまかなって、ストレスを避ける知恵をもちましょう。 仕事先からいただける年末年始の休みを実家と婚家と半分ずつにすればいい・・・とはいきませんか。 いままで、実家中心だったのですから、15年間は今度は婚家中心としてもつりあいは取れますが、お気持ちはお察しします。 「私の父母も子どもたちの来るのを楽しみにしているのです。」というのは、婚家だって同じだと気づきましょう。 29日から夫実家でおせち作りを手伝い、一月一日まで滞在してその後実家に行くということではどうでしょうか。 でも「親戚の集まる2日まで滞在・嫁としての接待係」というところは、動かせないんでしょうね。 ここは、実家のことはすっぱりあきらめて、15年間免除してもらえたんだと思って、潔く29日から2日まで婚家でふるまうという選択はありませんか。 そして、来年は実家・・というように一年おきにすれば・・・。 それと「ろくに料理もしたことの無い長女」とのことですが、そういうふうにしたのは質問者さんの責任です。 再来年受験生とのことですが、受験勉強の気分転換のためにも、自分のお夜食作りのためにも、ぜひちょっとした料理は手ほどきしてあげてください。 というか、質問者さんが外出する時や社員旅行のとき、夜が遅くなるときなどは娘さんに台所を任せてみるなどの方法で、料理の楽しさ面白さを体感させてあげて欲しいと思います。娘さんのためにも。

ufufu0205
質問者

お礼

義父は添加物おせちを食べられません、というか食べません。 なので義祖母からのおせちを義母が受け継いでいるのです。 そして元旦二日と義父の弟妹たち4人+配偶者+その子どもたちが集うため 総勢20人分くらいのおせちを毎年作っています。 書き方が足りませんでしたが、例年は31日昼まで実家にいて、それから3日まで夫実家に滞在しています。 今後の日程はこれから考えて行きたいと思います。 確かにご指摘のとおりですね。 簡単なものはやらせれば出来ますが 気が向かないとしませんね。 派遣社員なので旅行はありません。仕事の時間も場所もまちまちです。 まだ低学年の子もいるので、7時までには家に帰るようにしてます。 その合間をぬって少しずつレパートリーをふやして行けるよう 私もがんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

変更できるなら変更したほうが無難です。

ufufu0205
質問者

お礼

そうですね。 そういう方向へ検討してみます。 ありがとうございます

関連するQ&A