• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頻繁にあるのはおかしいですか?)

頻繁にあるのはおかしいですか?

このQ&Aのポイント
  • 私は過去にうつ病で治療を受けていましたが、最近は落ち込みが少なくなりました。
  • 私は自分自身のことだけでなく、他の人の悩みも考え続けます。
  • 失敗の経験が多く、立ち上がる力や自信がないため、落ち込んでしまいます。どのような行動を取るべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.3

辛い日々を長い期間過ごしてきたんですね。 でも、死にたいと思うことが 前はあったのに 今は ほとんどなくなったのは あなたが 苦しみに耐えて 治療を続け 生き続けてきたからです。 まず、そのことこそが 何よりの「努力」であり 「成功」であったことに 気づいてください。 そして、自分をほめてあげてください。 あなたは「努力する気もない」と自分を責めていますが 「いかにも自分は『努力』してます!」って人は  少ないんじゃないかな。 私なんて 努力しない歴=20年以上です。 ただ、その日その日の仕事を、 時には楽しく、時にはしぶしぶと やっているだけです。  それはまだましで、食事作りとか、ちょっとした掃除さえ やる気になれない 超無気力の日々もあります。 ただ、ずうずうしい私は こう思うようにしています。 「やる気が出ないのは 心身が疲れている サインなんだ。」と。 「無理にやっても よくないんだ。」と。 中途半端 無気力 大いに結構じゃないですか。 そこで、無理に自分を奮い立たせようと がんばるから 心身が 壊れるんです。 やりたくないときには 無理にしないでいいのです。 かといって 寝てばかりいるのもよくないですから 散歩など 体調のいいときに 軽く体を動かすのは いいことです。 歩くのが無理なら 寝たままで 指の曲げ伸ばしなどでも いいのだそうです。 血の巡りをよくし、乱れがちな自律神経を整えてくれるでしょう。 さて、文面にはないのですが お仕事はしていますか? もし、お仕事をしていても  その中で「努力」なんてしようと思わないことです。 まず、お給料のために  とりあえず「行けばいい」のです。 お勤めをしていないのなら 散歩でも 食事の支度でも 何か ひとつ決めて 毎日やるのはどうでしょう。 もちろん「努力」なんてしようとは 思わないことです。 とりあえず 自分で決めたことを1つ「できたらOK」なのです。 「努力」なんてしなくても 仕事や家事を最低限する・・・ それを できるだけ続ける・・・ そうすれば、それらの日々は  後で 振り返ってみると 「努力」と呼べるものになっているはず。 長いトンネルのような あなたの うつとの戦いの日々に 早く 夜明けが訪れすように。 

miya0807
質問者

お礼

お礼遅くなりました。参考になりました!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.5

元うつ病です。 >毎日1日もかかさず、1日中ほとんどずっとそれを考えてしまいます これはですね、はっきりいいますが、ヒマだからです。他にやることがないから、そのことばっかり考えちゃうのです。おもちゃを一つしか持っていなければ、それで遊ぶしかありません。そういうことです。 例えば仕事やんなきゃいけないとか、どっかに遊びに行かなきゃいけないとか好きな人ができたとかまあなんでもいいんですが、他に頭を使う用事があったらそんなのをいちいち考えてる場合ではなくなると思うのです。 やんなきゃいけないことや何かにチャレンジしているにも関わらずそんなことを考えてしまうなら、そのことにきちんと取り掛かっていないということだと思います。ご自身でも、「中途半端」という言葉を使ってられますがね。 あと質問者さんみたいな方はみな異口同音に「なにかにチャレンジしたがことごとく失敗に終わった」といいますが、その失敗とか成功の線引きってどこに置いてらっしゃるんでしょうか。 例えばある資格に挑戦して試験に不合格だったという場合、一般的には失敗ということになるのでしょうが、しかし以前は外に出たり勉強を続けることも不可能だったということであれば、まずはきちんと勉強して試験を受けたところまでいけたとなったら「成功ではないが、一定の成果は得た」といえますよね。バイトを始めて3日で辞めたなら失敗だけど、1年続いたなら「ワンシーズンこなした」と評価もできると思います。もし資格試験に真剣に取り組めなかったとか、バイトもことごとく数日で辞めちゃうとかであれば「そりゃ取り組み方が甘いんだろ」で片づけられちゃうでしょうからね。恋愛のような相手があるようなものだと、「頑張って口説いたけど振られた」ってこともありますけどね。 だから成功のハードルが高すぎる(100点でなければ0点と同じだみたいな)のか、取り組みが甘いのか、どちらかなのではないですか。

miya0807
質問者

お礼

お礼遅くなりました。参考になりました!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 私も、親が許さなかったので精神科には行けなかったけれど、 明らかにうつ状態となって、普通の生活ができなくなり、 それからも数年間落ち込む日々が続いていました。 だいたい質問者さんと同じような感じでしょうか。 自分で自分がコントロールできなくなる感じ・・・・ そして負のスパイラルにはまっていく。辛いですよね・・・ 私は今はそのような症状が出ておらず、やっと立ち直れたみたいですが・・・ 一番大事なことは体調を整えることです。 精神的に立ち直りかけているのなら、体の調子が良くなると気力が沸きやすくなります。 朝8時には起きる。そして、散歩でいいから毎日外へ2時間以上は出ましょう。 (仕事をしているのなら、これは大丈夫ですね) そして身体に良い物を食べましょう。 肉や野菜や魚、豆を多くとって炭水化物やファーストフード系の食べ物は減らす。 お菓子も最低限が良いです。 夜は10時くらいには寝てしまいましょう。 私はこれを実践したら見違えるくらい気分が変わりました。 落ち込むと寝れなかったりして不規則になりがちです。 是非気をつけてみてください。

miya0807
質問者

お礼

お礼遅くなりました。参考になりました!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

辛い思いをしてきたのですね。 でも、死にたい、、、と思わなくなった、、、だけでも、 凄い、成長ではないでしょうか? 失敗って何ですか? 失敗というのは、「こうしてはいけない」と貴女が、勝手に決めつけてる からではないでしょうか? 「失敗」は「失敗」ではないのですよ。 貴女には、失敗に見える事であっても、それは、失敗ではないのだと思いますよ。 失敗と思えることでも、それは、失敗でなく経験なのです。 こうするとうまく行かない、、、と勉強をしてるだけです。 これからは、朝、太陽が昇るのを見る喜び、空気を吸う喜び、透き通った水で顔を洗う喜び 、ご飯を頂く時の喜び、勉強する喜び、お父さんやお母さんや姉さんや兄さんや、妹や弟の顔を みる喜び、こうした喜びが始終続いているのが、本当の幸福ですよ。 明日から、このような「幸福探し」をしましょう。 そうすると、うつは治りますよ。

miya0807
質問者

お礼

お礼遅くなりました。参考になりました!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もおかしくなるくらい 最近もう嫌になっています。 失業に失恋そしていくつもの 矛盾・・・ もういい加減にしてくれーーって正直 思います・・・ ただ 何とか持ちこたえているのは家族の存在です。 そして健康でさえすれば 必ず 良い事があると自分に言い聞かせています♪ またふと空を見ながら 深呼吸してみると落ち着きますよ♪ あと何か趣味を持ちましょう。 私の場合は 将棋に阪神タイガースの応援 ピアノ演奏といったところです。 必ず 必ず 絶対 良い事は起こるので お互い頑張りましょうネ? 参考になりました? お互い幸せになりましょうーーーーーー^^

miya0807
質問者

お礼

お礼遅くなりました。参考になりました!ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A