- ベストアンサー
加速度センサのサンプリング周波数の求め方
加速度センサのサンプリング周波数を求める時はどのような計算が必要ですか? http://www.analog.com/jp/content/td_accelerometer_specifications_definitions/fca.html このサイトに応答周波数から-3dbすればよいと書いてあるのですがこれを使えばいいのですか、そうした場合、どのように計算すればいいか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
加速度センサのサンプリング周波数を求める時はどのような計算が必要ですか? http://www.analog.com/jp/content/td_accelerometer_specifications_definitions/fca.html このサイトに応答周波数から-3dbすればよいと書いてあるのですがこれを使えばいいのですか、そうした場合、どのように計算すればいいか教えてください。
お礼
回答ありがとうございます ボード線図は20log(出力/入力)でかけばいいんですね? あと、DCI4さんが書き込まれたURLのデータシートに「アナロ グ帯域幅がA/Dサンプリング周波数の1/2を超えないようにする 必要があります」と書かれていたのですがこれはデータシートのBandwidth の値を2倍にしたものがサンプリング周波数の最低値という認識でいいですか?それともF-3 dB = 1/(2π×R×C)を計算して出てきた値を2倍にすればいいのですか? 回答お待ちしております