- 締切済み
周波数応答
はじめました。今、仕事で困っていることがあります。自分でも教科書等で調べていますが、なかなか分かりません。 先日お客様より、収めている機器にの周波数応答についてご質問がありました。 以下の内容です。 20Hzの時、位相遅れが50°でゲインが-0.4dB。 30Hzの時、位相遅れが82°でゲインが-0.9dB。 それで、位相遅れが90°の時の周波数を教えてくださいとのご質問でした。 2次遅れの周波数伝達関数は K/(T1s+1)(T2s+1)だったっと思うですが、具体的な計算方法等が分かりません。皆さんのお力添え頂けると幸いです。 自分でも調べ
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
あなたの会社で設計された機械なのでしょうか? ならば、その設計部門に問い合わせるべきです。 購入された機械なのですか? ならば、そのメーカに問い合わせるべきです。 人のものを自分で解析されるのは、勉強でしかなく、「お客様」に提供するべきではありません。責任が持てるものでは無いので(一般では)。 無理強いするならば、周波数対位相、周波数対ゲインをグラフ化し、関数を推定(近似化)すれば良い。経験があれば、回路構成が思い浮かんできます。しかし、サンプルが少なすぎます…たった2点ではね。
>20Hzの時、位相遅れが50°でゲインが-0.4dB。 >30Hzの時、位相遅れが82°でゲインが-0.9dB。 >それで、位相遅れが90°の時の周波数を教えてくださいとのご質問でした。 > >2次遅れの周波数伝達関数は K/(T1s+1)(T2s+1)だったっと思うですが、...... 「2次遅れ」だとすると「位相遅れ」と「ゲイン」のつじつまが合いません。 「2次遅れ」として「位相遅れ」の 2ポイントデータから逆算してみたら、K/(As^2+Bs+1) の形になります。 しかし「ゲイン」差の 2ポイントデータとは合いませんよ。 さて.....。
- N64
- ベストアンサー率25% (160/622)
収めている機器にの周波数応答についてご質問ですから、2次遅れの周波数伝達関数の計算結果とは違うのではないでしょうか。収めている機器の周波数応答のデータに、その時のデータがないなら、メーカーにデータを出させて、お客様に教えなければいけないのではないでしょうか。なれていない、あなたが、計算して教えるより、ずっとよいと思いますが。