締切済み サイゼリアの根腐り 2013/11/09 22:47 サイセべりアの根っこが腐っています。 少し上のほうは少し根がでいています。 何とか助ける方法はありますか? 宜しくお願いしますlす。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 terepoisi ベストアンサー率44% (4108/9306) 2013/11/09 23:20 回答No.1 鉢から抜いて、根もとの土を落としよく水洗いしてみてください。 白いしっかりとした根が残っていれば、傷んだ部分をカッターできれいに切り取り そのまま霜が当たらない所で陰干ししてください。 今の時期なら3日~1週間程度。ちょっと葉がしんなりする程度まで乾かします。 それから新しい用土・・・肥料分の無い挿し木用土かサンセベリア専用土・・・に植え替えてください。 水やりは植え替えた後たっぷり灌水したら、鉢皿の水を捨て 後は成長を始めるまでゼッタイにやらないこと! 寒冷地で来春まで生育が見込めないなら、陰干しせずに 新聞紙でくるんでダンボールに入れ、そのまま春まで5度以上を保てる場所に保管して、 暖かくなってから植えつけてもいいです。 下の安全な越冬方法を参照してください。 http://happamisaki.jp-o.net/green/others/sanseberia.htm 残っている根の状態がよくないようでしたら、元株はキッパリあきらめて 上部の葉を切り取って葉挿しで仕立て直します。 管理方法は下のページを参考にしてください。 http://gbiz.saloon.jp/kaidan/life1275.html 水やりさえ間違わなければとても丈夫な植物です。 うまく生き返らせてあげてくださいね。 質問者 お礼 2014/01/04 09:25 お礼が大遅れて申し訳ありません。 実家に行く急用が出来て 長くパソコンを使うことが出来なくて・・・・。 お正月に久しぶりに自宅に帰って来て見ましたら 丁寧なご回答を頂いていた事を知り 本当に何てお詫びとお礼を申し上げたらいいのか? 大変参考になりました。 あの時、とりあえず自分なりに腐っているところをカッターで切って 土に突っ込んで・・・それからすぐに留守にしたので・・・・。 帰って来たら成長はしていませんが生きているようです。 教えていただいたように水はやらずに様子を見守ります。 本当に有り難う御座いました。 そしてすみませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 植え付け前のハヤトウリの根が枯れました。 フリマで芽の出たハヤトウリを購入し、 さて植え付けを!と思ったらいつの間にか根っこが出ていたらしく 芽のそばにもしゃもしゃして茶色くなった根が出てました。 指で軽くつまむと砕けてしまうようなもろい根っこです。 この茶色くなった芽は思い切って取り除いて土に植えれば 芽は新たに出てくるでしょうか? とりあえずメネデールにひたしています。 また、芽と根が同じ方向に出てしまったものもあり どちらを上にして植えつければよいでしょうか? 青い竹の根を・・ カバンの持ち手を作るのに竹の根を取ってきました 土の中に生えてる根っ子は茶色なんですが 土の外に出ている根っ子は青いんです この青い根を茶色(枯れた様な色)に変えるには 土の中に入れておけばいいのでしょうか? それとも天日に干しておけば良いのでしょうか? バラ 根頭癌腫病でしょうか? 2年目のハイブリッドティーを育てています。 今日気づいたら、鉢の上から何か固いものが出ていることに気づきました。 最初は根っこ?と思ったのですが、だんだん根頭癌腫病のような気もしてきました。 触ったところ固くて木のようになっています。 手持ちの入門本には 根頭癌腫病について「発病したらナイフで切り取る。こぶが大きい場合は焼却処分する」と書いてありますが、初心者のわたしにはそもそも、これが本当に切るべきこぶなのかただの根っこなのかも判別できません。 また、こんな根っこの真上?に出来ているコブを切ったらバラ本体が枯れてしまうんじゃないかと・・・。不安に思っています。 出来ればこのまま育てたいのですが・・・。 どなたか詳しい方おしえてください。よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 床下の根 この度、部屋の改装のために畳を上げました。古い木造住宅です。 その際に30年ぶりに床下をチェックしたのですが、なんと窓のそばに植えられているマサキの根が地上、土の上に張り出していました。 地上に出ているだけでも2本、1メートルはあります。 根っこが基礎を壊したり、湿気を吸い上げてしまうということがあるらしいので切りたいと思っているのですが、何か切ってしまうことでの悪影響なんてものはありますでしょうか?(家相的にとか)根を切ると木も枯れてしまうのでしょうか? 生け垣の根まで枯らすには? 庭の生け垣の木の根が、雨水用の地中の配管に入り込み、詰まりが起きています。 なんとか根っこまで枯らそうと思い、除草剤を買いました。 成分はイソプロピルアンモニウム、「雑草の茎葉から吸収し根まで枯らします」と表記されてます。 これを生け垣の地面に近い茎に付け、何日も続ければ根まで枯らす事は出来るのでしょうか。 もし無理なら、どの様な除草剤を使えば良いでしょうか。 また、他にいい方法はあるのでしょうか 生け垣そのものを抜いてしまえば、抜けずに地中に残った根も枯れていくのでしょうか。 よろしくお願い致します。 どくだみの根まで上手に抜くコツあれば教えて下さい ドクダミが毎年増え続け、今年は何とか減らそうと早々と毎日のように芽が出ると掘って根っこを抜くようにしているのですが、深くまで根を張っていてそれも縦横無尽で、途中で切れてしまいます。 このままではこの夏もドクダミ屋敷になってしまいそうです。根絶やしとまでは言いませんが何とか根まで抜いて増えるのを食い止める方法はないでしょうか。 ドクダミの花が一面に咲くと、それはそれできれいだなと思い、繁殖を許してしまいました。ドクダミ恐るべし! 何とかなりますでしょうか。 さくらんぼの木の根 桜の木の根は地面で張るので、家の庭などには植えない方が良いようですが、さくらんぼの木の根はどうなのでしょうか?同じサクラがついているけど、バラ科のようですし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。ちなみに、桜は以前植えてあって、根っこは大変なことになっていました。 根がみっちりのポット苗の植え方 根があまり詰まっていないポット苗なら、 ポットから苗を取り出した時に、軽くほぐしてから植えているのですが・・・ みっちり根が詰まった、根っこの塊のようなポット苗は、 どうやって植えるのが適切なのでしょうか?? 無理して根を解こうとすると、折れたり千切れたりしそうですし、 そのまま植えても、栄養が行き届かない?ような気もするのですが・・・ 根を腐らせる薬品 根を腐らせる薬品の名前を教えてください。 玄関横の三角形の狭い場所(斧、鎌、スコップなども狭くて使いにくい)にキョウチクトウがありましたが、狭いし道路にはみ出すので、斬り倒しました。 根っこもなんとかしたいのですが、ガッシガシでどうにもなりません。 根っこを腐らせる薬品があると聞いたのですけど、これは何剤というのですか? また、どれくらい効果があるか(根元の切り株?を綺麗にとれるか)? その他注意点も教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。 ミントの根の処理 ミントの根が鉢から伸びて今では50cm近くまで成長してしまっています。ミントの生命力がすごいというのは知っていましたが、こんなにとは、ビックリでした(-_-;) そこで、うかがいたいのですが、私はベランダで家庭菜園をしているので、ミントの根がそんなに伸びて、コンクリートに根を張られても困るので、切りたいのですが、切っても大丈夫でしょうか?また、切った根っこを、節ごとに切って、株分けすることも可能なのでしょうか? アボカドの根が鉢を突き破りました 園芸初心者で、アボカドを育てています。 最初は種の水栽培から始めて、根が出てきたので土に植え替えました。 ところが、最近になってかなり成長しまして、鉢の下の水を出す穴から根が出てきてしまいました。 鉢は丸いプラスチック製のもので内側の直径が13cmです。 木の高さはもう50cmにもなっています。 発芽に時間がかかったのでこんなに早く大きくなるとは思わなかったのですが、鉢が小さすぎたのでしょうか? 鉢を大きなものに変えるべきですか?変えるとしたら外に出た根っこはどうすればいいでしょうか? 根を伸ばしたらもう5センチぐらいの長さになっていると思うのですが、それが渦を巻き始めているのでそのまままっすぐ上に抜けるかどうかわかりません。 また植え替えが出来るとしたらどれぐらいの大きさの鉢にしたらいいのでしょうか? 今もぐんぐん成長しているので、困っています。 笹の根(地下)は、どの程度のものまで生命力あるのでしょうか? 自宅の庭に、隣接する土手の笹が根を伸ばして侵入して来ています。 庭を30~50cmほど掘って根を出しています。 切れ残った細かい根が 掘り起こした土砂中に有るので フルイにかけて 細切れ根も選別して捨てています。 でも、あまりに 面倒なので 細切れになった土砂中の根はそのままにして置きたいと思出だしました。 ついては 笹の土砂中の細切れ根(ひげ状根っこ)は 放っておいても大丈夫でしょうか。そのまま枯れて呉れるでしょうか? 数センチ~10数センチ程度のひげ状根っこならば そのまま放っておいても大丈夫でしょうか?再生しないでしょうか? 教えて頂けませんか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 隣家の樹木の根が我が家に張り出してきます このカテゴリーで良いと思うのですが、間違っていましたらすみません。 私の家の隣家の樹木の根がどうも私の家の土地に張り出しているようなのです。隣家と我が家はあまり離れていず、造成の関係で隣家の方が高い位置にあります。 先日水道管の工事の関係で土地を少し掘り起こした際に、すごく太い根っこが我が家の方に伸びているのを発見。 このまま、私の家の基礎の方がまで伸びているのは間違いないと思いました。 そこで、質問ですが、(1)このような根っこがコンクリートの基礎にあたると、普通は基礎よりさらに下にもぐりこんでいくと想像できるのですが、基礎の下にもぐりこんできた根がどこかで上向きに伸びてきて、いつか我が家の床下から根っこが出てくるようなことはないのでしょうか? 植物の習性として、そのまま地中深く伸びていくだけで、私の家には影響がないものでしょうか? (2)将来、この隣家の木を抜いた時に根っこが腐っていくと思うのですが、この根っこが腐った場合、私の家の基礎の下にある根っこも腐って、シロアリに食われてとなったあと、その根っこがあった分の空間が残ってしまいますよね?そうなるとその空間があることにより、不等沈下する原因になりませんでしょうか? 知識の豊富な方には馬鹿げた質問とは思いますが、神経質な私としては潜在的にすごく心配です。 どなたかご教示いただきたくお願いします。 雑草を刈ると、根の伸長を遅らせることができますか この春、庭一面に生えたクローバーの根っこがどんどん深くなって、除草剤をためらいつつ手掘りしていましたが、ついに追いつかなくなってきています。 根の伸長を遅らせるのに、地上部を刈るのは効果があるでしょうか。 雑草一般に、地上部がなくなることで地中へのホールド力が弱ったりして、すこしは抜きやすくなったりしますか? 伸びたら刈るを繰り返していると、だんだん根も退縮してくれたりしませんか? 奥歯の根の治療が8か月かかってますが治りません? 昨年8月から毎週上の右の奥歯(奥から2番目)の根っこの治療をほとんど毎週1回してますがまだ治りません。行くたびに仮の詰めを外して根っこを治療師薬を入れて様子を見ましょう、ということでいつも250円です。でも先生もさすがに長引いていることを気にして、根っこの土台3つのうち傷んでいる1つを切り取ってしまえばよいとの話でした。今日行くのですが。 8か月毎週行くのも飽きてきてしまいました。何故治らないか。当初、根の周りの虫歯は普通にとったりして順調で、一度は根も治ったと思い、かぶせて終わり、、というところまでいきましたが、やはり痛いので改めてかぶせ物を外して、毎週治療しています。8か月は長いですよね?心配です。 根がまわった時の土は、どこへ行ったのですか? 君子蘭を植え替えたのですが、鉢いっぱいに根がまわってしまっていました。やっと鉢をはずしたのですが、土がほとんどありませんでした。植える時、沢山あった土は、どこに行ってしまったのでしょうか?根っこが、土を吸収してしまったのでしょうか?不思議でしかたありません。お教え願います。 奥歯の根の治療のあとは銀歯と決まっている? すみません。わかるかた教えてください。 以前詰めた、上の奥歯の詰め物(銀)がとれてしまい、 何年振りかに歯科医に通っています。 詰め物がはずれてから、だいぶ放置してしまったために 根っこまで虫歯が及んでいたらしく 根の治療にだいぶ時間がかかりました。 その後、かぶせものの型をとり、 終わってから、鏡をみると・・・・ かぶせ物がまるごと「銀歯」だったため、ショックを受けてしまいました。 正直、かぶせ物として、まるまる銀歯にしたことがなかったので とってもショックでした。 そこでお聞きしたいのですが、 奥歯の根の治療をすると、「詰め物」ではなく「かぶせ物」なのでしょうか? また、そのかぶせ物は「銀歯」しかないのでしょうか? ちなみに、あとで聞くとセラミックは5万くらいすると言われ、 がっくりしたのですが セラミックと銀歯以外にはないのでしょうか? せめて、外側だけは、残すとかできなかったのか?など疑問がわいてきまして・・・。 どうかわかるかた教えていただけましたらうれしいです。 植物の根圏菌は土の中でしか生きられないのですか? こんにちは、どうぞよろしく。 植物の根っこにいていろいろと働いてくれる根圏菌というものがいますが、これは土がないとうまくないのでしょうか?水とハイドロボールなどによる栽培でもちゃんと生きていてくれるんですか?とくに、グラム陰性菌という菌たちについて、知っている方がいたら教えてください。 根こんぶ水について 先日、母の血圧にいいと思って根こんぶ水を購入したのですが、お店の人に根こんぶ水の作り方を聞いたところ、1リットルの水に根こんぶを3切れくらい入れて、3日くらいしてトロミがついてきたら飲む、ということなのですが、そのようにしたら、ちっともトロミがつかないのです。 もっと水を少なくしなければだめですか?教えてください。 植木を根を包んでる紐のネットを外さずに植えてしまいました。 園芸素人です。よろしくお願いします。 垣根を作ろうと、四季咲モクセイを12本買ってきて植えました。 薄いポリの鉢に入ってたので、それを外し、鉢に入ってた土が鉢の形のまま根についてきたので、そのまま植えていきましたが、10本目で、根に付いていた土がポロッと落ちて、根っこは紐で出来た網に包まれていることが分かりました。 もしかして、そのネットを外してから植えなければならなかったのですか? それともそのままでも大丈夫なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が大遅れて申し訳ありません。 実家に行く急用が出来て 長くパソコンを使うことが出来なくて・・・・。 お正月に久しぶりに自宅に帰って来て見ましたら 丁寧なご回答を頂いていた事を知り 本当に何てお詫びとお礼を申し上げたらいいのか? 大変参考になりました。 あの時、とりあえず自分なりに腐っているところをカッターで切って 土に突っ込んで・・・それからすぐに留守にしたので・・・・。 帰って来たら成長はしていませんが生きているようです。 教えていただいたように水はやらずに様子を見守ります。 本当に有り難う御座いました。 そしてすみませんでした。