• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子犬のしつけについて)

子犬のしつけについて

このQ&Aのポイント
  • 子犬のしつけについて質問です
  • 手にじゃれて噛むことが多くなりました
  • 散歩中やリーダーウォークの問題もあります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.3

良いとか悪いという意味では決してありませんが、柴犬本来の性質を伸ばすべきか、命令型にすべきかの分岐点だと感じました。 飼育されているのでご存じかと思いますが、和犬全般で特徴的な言葉があります。 『悍威に富み良性にして素朴の感あり、感覚鋭敏、動作敏捷にして歩様軽快弾力あり』 親しみやすい言葉で性格的なことを並べると(気迫)(威厳)(素朴)(気品)(従順)(素直)(忠実)(勇敢)こういった感じです。 これらは柴犬の性質としてよく使われる言葉です。 もうひとつのキーワードは『自立心』です。 和犬というのは獣猟犬でもあり、自立心はその狩猟スタイルに欠かせないものです。 ここまでを総じて現すと、 『飼い主に対して忠実で自立心が旺盛』 【忠実】まごころをこめてよくつとめること。 【自立心】他の力や支配を受けないで、自力で物事をやっていこうとする心構え。 ですよね。 一見相反するような事、けれど確かに同時にできる事、これを絶妙なバランスでやってのけるのが和犬です。 私は紀州犬だらけ、という環境で生まれ育ってきたのですが、柴犬も八頭ほど生活を共にしました。 柴犬はサイズが小さいですが、全く以て日本犬そのままダイレクトな性質です。(無論、個性はありますが) 和犬の育て方は『信頼関係』これにつきます。(洋犬でも一緒ですが) 上とか下、命令する側される側、ここら辺りの考え方は別段必要ありません。 (日本犬の狩猟スタイルは野山に放たれることです。自立心旺盛なワンコが野山に放たれても飼い主の元に帰ってくるのは命令じゃありません。人と犬が共に生きているからです) >最近、手にじゃれて噛むことが多くなりました これ事態は全く普通です。 『遊び』である限り、成犬になって続いても構いません。 問題は"飼い主だけが許可してくれる嬉しくも特別な遊び"にしてあげることだけです。 飼い主でも特定の人間、家長だけがする(または、子供が中学生ぐらいなら)遊びとなるようにして下さい。 遊び続けることで、成犬になって牛の大腿骨をバリバリ噛み砕く力をもっていてもミミズ腫れ以上の傷は負いません。(柴でも羊の肋骨程度ならガリガリ食べる力を持ちます) むしろオスの和犬が成犬になると、悲しいながら犬の方からこの遊びをしてくれなくなります。 この形に持っていく大前提は『飼い主が望んでいない行動(ダメ・やめろ)』のサインをちゃんと送ってあげること。 犬に(ダメ・やめろ・これは私のだ)こういうアピールは、身を乗り出して顔を近づけることです。 試しに靴下でやってみて下さい。 靴下を犬が加えた瞬間に、『ウッ』と静かで低い声(威厳)と共に、身体を乗り出して顔を近づけてみて下さい。 5ヶ月間での関係性が良好ならば、パッと離します。 犬ですから、人語よりも犬語が得意な訳です。 人間の方が言語能力は高い(他の能力は負けている分)ので、犬に併せる方が簡単で、強烈に伝わります。(つまり水をかけたりしなくてもいい) 犬語が犬に伝わるには、親犬とちゃんと育てられた犬であることが条件ですが、そうであるならば問題ありません。(これが伝わらない場合、ちょっと深刻です。マニュアル方式の命令する側される側、の方がまだ問題が出ません) 身を乗り出すことは、(成犬後は)非常事態的な状況の場合、危険も伴います。 根気よく続けて「ウッ」だけで伝わるようにしてください。 ちょっと気性の激しさチェックをしましょう。(和犬は重要です) タオルをねじったものやコットンロープ等の噛んで遊ぶ道具を使うと、激しく遊ぶと思います。 首を振って、時には遊び呻りを発するかも知れません。(遊び呻りは問題ありません) 噛んで引っ張っている状態で、開いている方の手で身体を触ってみてください。 和犬の5ヶ月なら、おおよそ五分五分で(触られた手に向かってくる)(触っているのに気づいても、興味は噛んでいる方)に分かれます。 (比率は狩猟使役されていた血統で変わるように思います) 要注意は前者。 ちょっと激し目のワンコです。(プリミティブで良いワンコ!とも言います) 手に向かってきたら「ウッ」で注意して下さい。 すぐには治りません。ゆっくりで良いです。 目標は(手での特別な遊び)以外は絶対に手に向かってこさせないことです。 どんどん遊んであげてください。 この激しい遊びを利用すると、特定犬で重要な停止命令も遊びながら練習できます。 (柴は特定犬ではありませんが、身体能力からしてもやっておいて損はありません) 興奮がピークに差し掛かる直前(夏なら人間は汗まみれです)停止コマンドと共に、ピタリと動きを止めます。 犬が『あれ?』という状態になりますので、そこで誉めてください。 (遊ぶ)→(停止) 続けるとこれが即時反応できるようになります。 本能に火がつくレベルでなければ、攻撃衝動も停止できますのでお勧めです。 生後五ヶ月でも、和犬の場合まれに気性が猛獣レベルで激しいワンコがいます。 柴ならイコールで結べるぐらいの確率でオスです。 この場合はやり方が特殊になるので、また質問を立ち上げてください。 約束は出来ませんが、気づいたら書き込みさせて頂きます。 >散歩の最中に、特定の場所で、ズボンのすそを噛んできます そこに何があるか、というのが一番の問題です。 ですが「ウッ」が通じる犬にすれば困りません。 「ウッ」という犬語は、オールマイティに使えます。 勿論、『ダメ』でも通じるように教えてあげれば良いとも思います。人前でウッは恥ずかしい(嫁)という声もありますので。 >最後にリーダーウォークをできるように頑張ってはいるのですが 個人的には必用を感じません。 (競技会も楽しそうなので、ひょっとすると将来リーダーウォークを教えることがあるかも知れませんが。少なくとも今は感じません) 信頼関係ができれば、犬は自ずと飼い主に注目します。 坂道で「引いて」とリードに圧をかけるとグイグイ引っ張ってくれるので楽ですし、のんびり歩きたい時は犬ものんびり歩きます。 引っ張って欲しくないときは引っ張りませんし、興味を引くニオイでも(衛生上)嗅いで欲しくない時は「ウッ」で辞めます。 【リーダーウォークを教える目的】 これが成されるならば、それで困らないというのが個人的な意見です。 和犬スタイルと書きましたが、たぶん洋犬でも変わりません。(現在三匹の洋犬女子がいますが全部この育て方です。和犬に比べると拍子抜けするぐらい楽です) 『躾』のスタイルを取った方が、すいすい覚える犬種も確かにいます。 「自立心よりも飼い主の指示、それが喜び」というタイプの犬種はスポンジが水を吸い込むように覚えますしね。 「犬種によって性格傾向が異なるのだから、躾のスタイルが変わっても良いのじゃないかな」というのが個人的な意見です。 ではでは。 長くなりましたがhonwaka1234さんと愛犬の幸せな生活をお祈り申し上げます。

honwaka1234
質問者

お礼

ご意見感謝します

その他の回答 (4)

  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.5

皆さん素晴らしい回答なので恐縮ですが・・・。 私の場合は甘噛み自体は好きにさせていました。その変わり私以外の人にしてはいけない、痛い程強く噛んではいけないと教えました。その上で甘噛みの原因を満たしてあげています。単純に噛みたいなら木のおもちゃを、遊びたいなら革手袋をはめて取っ組み合いを。というようにできる限り要求に応えてきました。要求に応える時は適当にあしらわず全力で答えます。その代わり出来ないことははっきりと断るのと必ずおすわりさせてからです。繰り返して行くうちにまず何を求めてくるのかがわかるようになりますし犬は求めたら答えてくれることを覚えて行きます。次第に鳴いたり噛んだりせずにおすわりしてアイコンタクトだけで要求してくるようになりました。(届かない場所にあるおもちゃと私を交互に見つめるなど) ここまで来たら後は簡単でした。リーダーウォークなんて教えたことありませんが、散歩中は数秒ごとに私の顔を見上げながらしっかりついて来ますし公園を走っている時も小走りでも全力疾走でも横についてピッタリ合わせてきます。散歩中はできる限り行きたいところには行かせますし、しつこい匂い嗅ぎにも付き合います。時には散歩だけで2時間以上かかりますのでその分は早起きしてます。こちらも同じようにメリハリをつけ、ダメな時ははっきり断ります。 以来要求のある時には滅多に鳴く事はなくアイコンタクトで済ませられますし、見知らぬ音や物にびびっている時も見上げて私の「 大丈夫だよ」の言葉を待っています 人それぞれ育て方に違いはあると思いますが、お互いが信頼しあってこそのしつけだということだけは揺るがないと思っています

回答No.4

リーダーウォークはゆるめてからリードをキュッとしめるといいらしいですよ。本で読みました。とにかく走っていってしまってゆるめられないということだったら、子犬に近ずいてから、キュッとしてみてください。 噛み付きに困ったら、まず例として、噛まれたら子犬が驚くほどの大声でイタ~イと言ってください。遊んでいる間に噛まれたら、大声で痛い・・・。と、言ってから、部屋を出たり、子犬がいないところに行ったりしてください。 とにかく、遊んでいたら遊びをやめて出て行くことです。あと、大声を出すことも忘れないでくださいね。ズボンに噛み付かれたら足をふってリードなどでキュッとすればいいのでは・・・実際私は犬を飼っていないのですが、ついこないだ、犬のしつけの本を買ったのでこの質問を回答できるだろうと思ったので回答しました。小六の子供ですが、日々、犬のことは、インターネットで調べつくしてます。犬のしつけは、めげずにがんばることです。飼い主がめげてしまったら、子犬はどんどんダメ犬になってしまいますので、あまりあまやかせず、がんばってください。                               

honwaka1234
質問者

お礼

ご意見感謝します

  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.2

元気な子のようですね。雄かな?メスかな? 私は、子供の頃より、現在まで、犬あるいは猫をずーと飼っておりますが かじる はあそびたい盛りと歯がかゆいのですね。水かけるなどはおすすめしません。むしろ 嫌な事への反抗をするようになると思います。 噛んだら、(痛い。)と痛いと根気よくすれば犬は頭がいいので覚えると思いますよ。 必ず、良い事をしたときも褒める 事で、だめな事を(駄目などの声のトーンでわかるので)覚えます 所定の所で>というのは、どこか。。。そこに寄りたい何かがあるのかな? 散歩の店舗ですが、はじめはたっぷり 十分に自分は散歩をしてもらえる というのが覚えると しなくなると思うのですが、散歩時間はどうでしょう。また我が家の場合、そのような時は、まてまて といい 私はストップして、スタートしたら、歩くではなく、小走りにリズムよくすることで、どの子も大丈夫でした。 根気よくしてみてください。

honwaka1234
質問者

お礼

ご意見感謝します

回答No.1

Q1、手にじゃれて噛むのを止めさせたい! A1、柴犬の意識を反転させる工夫と努力を! Point1、叱責や抑圧的手段をもって対応しないこと。 Point2、じゃれ噛みには無反応・無視で対応すること。 Point3、「チェッ、つまんない!」と諦めたら褒める。  柴犬が「チェッ、つまんない!」と諦めたら、座って見上げるのを待つ。そして、座ろうとした瞬間に「グーッド!グーッド!」と静かに言葉で褒めて首から背にかけて優しく撫でてやります。 【噛む欲求の完全充足が大前提】  とは言っても、朝起きてから夜寝るまでの生活において柴犬の噛む欲求を完全に充足させてやっていることが大前提です。ミルキーボーンが大好きなら与えます。時には、手で持って噛ませます。ロープ遊びで遊びたい欲求も十分に満たさせてやります。その上で、上記の対応によって、「じゃれ噛みは楽しい」⇒「じゃれ噛みをしなければ、もっと楽しい」と意識を180度反転させます。 Q2、リーダーウォークの教え方。 A2、リーダーウォークは、(1)教えず、(2)求めず。  どんな駄犬でも、常に飼い主に意識を集中するように育てれば自ずと脚側歩行はします。 >こちらの顔をあまり見ず、 >行きたい方向に引っ張ってきます。  散歩以前の関係を見直すべきですね。アイコンタクトしない子犬に脚側歩行を教えたり、求めたりする所作は、犬にも飼い主にも強いストレスを残します。「なぜ、自由を制限するんだ!」、「なぜ、従わないんだ!」と双方の意識は対立を深めるばかり。「朝起きた瞬間から夜寝るまで柴犬の目が常に質問者を追う」-このような関係作りが先決です。 1、引っ張ったら立ち止まる。 2、柴犬が諦めて座ったら30秒カウント。 3、グッド!グッドと褒めてフードを与える。 4、「Go!」の指示語を発して歩み始める。 【遊ぶ欲求の完全充足が大前提】  こういう脚側歩行も遊ぶ欲求の完全充足が大前提です。ですから、週に2回程度は朝の公園で疾走させてからの散歩というスタイルも取り入れます。10M程度のロングリードで10分も走らせれば、相当な変化が確認できますよ。また、「犬は追うのではなく追わせよ!」です。公園での疾走においても、質問者が後ろ走りしたりして追わせる工夫を。そうして、飼い主に意識を集中して横に付く喜びを体感する回数の存分な蓄積を。そういう量の蓄積の果てに・・・。 頑張って下さい!

honwaka1234
質問者

お礼

ご意見感謝します

関連するQ&A