- ベストアンサー
三相変圧器の接地線
三相変圧器の低圧側の1線に接地線が接続されている のですが、これって、漏電しないのですか。 どなたか、わかり易く教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。 ご質問が三相変圧器ということですから、1次側も2次側も3本の端子がありますね。2次側の端子を仮にU、V、W 、大地をEとしましょう。また、この変圧器の2次側は一般的な200Vとします。 U-V、V-W、W-U間はそれぞれ200Vあります。 いま、2次側のどこも接地していないとすると、U-E、V-E、W-E間はそれぞれ200Vあります。 ここで1線を接地、たとえばW線を接地したとすると、W-E間の電圧がゼロになり、U-E、V-Eはそれぞれ200Vあります。 しかし、U-V、V-W、W-U間がそれぞれ200Vあることに代わりはありませんから、負荷機械は普通に動きます。 先の回答で、「電圧がゼロ」といったのはこのW-E間のことです。 上記の例は、電力会社から高圧で受けて需要家構内で200Vに落として使っているような場合です。 電力会社から200Vで受けている場合の多くは、これとは少々事情が違います。低圧配電は、灯動共用バンクといって、U-V間の中央を接地します。この接地点をE1とします。 U-E1間、V-E1間はそれぞれ100V、U-V間は200Vで、これが単相3線式といって電灯需要用です。家庭でも配電盤までは200Vが来ていることが多くあるのはこのことです。 U-V、V-W、W-U間はそれぞれ200Vで、三相需要用です。このとき、W-E1間は200Vでなく173V(200×√3)になります。 このサイトでは、図を描くことができないので、ちょっと分かりにくいかと思います。また補足要求ください。
その他の回答 (7)
- capa0218
- ベストアンサー率24% (54/222)
何度もすいません #3です ちょっと勘違いして回答してましたので補足します >漏電した場合は、地面を通って必ずその回路に >帰ってくるのですね 違います 変圧器→漏電ブレーカー→負荷 となっている回路で漏電ブレーカーから先の負荷側で 漏電した場合、大地を通って変圧器に電気が帰るんです その回路に帰るわけではありません
お礼
漏電の流れが理解できました。 大変ありがとうございました。
- capa0218
- ベストアンサー率24% (54/222)
#3です 補足の返事をとりあえずしておきます >ただ、他の回路には流れて、他の回路の漏電ブレーカー >が動作する事はないんでしょうか? ないですよ 他のブレーカーを遮断するためには 一度大地に漏電した電気がそのブレーカーを通らなくてはなりません そうなるとそのブレーカーの回路が大地に繋がっていない 限り、一度変圧器に戻ってから回路に流れるって事になりますよね? これだと普通の送電と同じなので動作しません ブレーカの回路が大地に繋がっていた場合 当然その回路自体が漏電しているのでブレーカーは遮断しますが その回路が問題なので、他の回路の漏電で遮断したのでは ないです
お礼
ありがとうございました。勉強になります。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
電圧とは電流を流す回路の相対的なものです。 人間にとっては、接地した線が0Vになります。 ですから、接地した線の先に触っても、0Vで電流が流れません。 接地していない線は、接地した線との電圧となります。 負荷である機械は、接地線に電流を流しません。(絶縁されています。) 機械は、大地電位と無関係に動きます。 ですから、機械から見ると接地された線は、0Vでなく、普通の3相電圧として働きます。
お礼
ありがとうございました。 勉強になりました。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
ちょっと考え方が違うのですが、変圧器の二次側で1線を接地するのは、漏電電流を吸収するためです。 負荷が何もつながっていない状態、あるいは負荷が正常な状態でつながっている場合、1線を接地しても流れて行く先がないので、漏電電流が流れることはありません。 一方、負荷機械の絶縁が悪くなって漏電した場合、この漏電電流の行き先がないと、機械の外箱などに電圧がかかり、人間が感電する危険な状態になります。 したがって、故障した機械の漏電電流を大地を経由して、変圧器の接地線から電源へ還してやれば、機械の外箱などに高い電圧が加わらなくなり、感電を防ぐことができるのです。 このような故障の時、漏電ブレーカーが付いていれば回路が遮断されますが、必ずしもすべての施設に漏電ブレーカーがあるわけではありません。漏電ブーレーカーがなくても、機械の外箱などを完全に接地することによって、感電事故を防ぐことができます。 つまり、変圧器の1線を接地するのは、負荷機械の外箱などの接地があってこそ、功を奏するものです。 家庭でも水を使う洗濯機や屋外にあるエアコンなど、漏電しやすいものは必ず接地を取るようにしましょう。 なお、2次側がY結線の場合は中性点を接地しますが、△結線に中性点はありません。△結線では任意の1線を接地します。接地する前は電圧がゼロではありません。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。 ただ最後のところで疑問なのですが、1線を接地すると電圧はゼロになるのですか。 それでは負荷機械が動かないのでは、ないんですか。 教えてください。
補足
補足に記入すべきところを、お礼に記入してしまいました。すみません。
- capa0218
- ベストアンサー率24% (54/222)
他の方のおっしゃるとおりで 流れる先がないので二次端子から漏電することはないです ただ端末部での接地等漏電が起きたときに 端末から地面を通り二次端子に電流が帰るように接地しています こうすることで端末の漏電ブレーカーが動作して 漏電している回線の電気を止めるようになっています
お礼
ありがとうございました。 漏電した場合は、地面を通って必ずその回路に帰ってくるのですね。 ただ、他の回路には流れて、他の回路の漏電ブレーカーが動作する事はないんでしょうか?
補足
補足に記入すべきところを、 お礼に記入してしまいました。すみません。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
電流が流れる先がないので、漏電にはなりません。 電線に鳥がとまっているのと同じです。 大地が鳥の立場?です。 漏電とは、接地していない他の線と大地間に電気を流す物質があった場合、漏電します。 厳密には、∞Ωという物質は存在しませんので、極わずかな漏電はしていますが、電流値が小さすぎて問題にはなりません。
お礼
ありがとうございました。 電流の流れる先=大地ではないのですか? 私の勉強不足で申し訳ありません。
補足
補足に記入すべきところを、お礼に記入してしましました。すみません。
- aaa999
- ベストアンサー率23% (130/557)
中性点に接地します、電圧が零です。
お礼
ありがとうございました。 でも、まだよく解らないんですが。
お礼
解りやすい説明、大変ありがとうございました。 明日、実際に電圧計で計測してみます。