※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金基金から給付引下げの同意書依頼)
厚生年金基金から給付引下げの同意書依頼
このQ&Aのポイント
厚生年金基金から給付引下げの同意書依頼がありました。同意書を書くべきか迷っています。
厚生年金保険法の改正により、給付引下げの同意が必要です。同意が得られなければ解散し、残余財産の分配が行われます。
将来の受給金が不透明な状況でも給付引下げに同意すべきか悩んでいます。存続することが望ましいのか、それとも率が減ってもらうべきなのか理解できません。
会社で加入している厚生年金基金から
給付引下げの同意が欲しいと要請がありました。
3分の2以上の同意がないと引下げられないそうです。
私は、まだ現役で、払っているほうです。
配られた冊子を読んだのですが、
用語が難しく、
しかも数字上は半分に減るところをごまかして
図ではちょっとしか減っていなかったりとわかりにくく、
(やることセコイ…)
こちらで質問させていただきました。
厚生年金保険法の改正にあたって、
その基準に合うようにするには、
5%程度だった率を半分程度に減らしたいのだそうです。
同意が得られなく解散になれば
「国へ納付したあとの残余財産を分配」だそうですが、
残余って…残るんでしょうか。
将来不透明なら今もらえるだけもらったほうが…とも思うし、
それとも、率が減っても存続していたほうがいいのか…?
とよくわかりません。
皆さんだったら同意書、書きますか?
お礼
賢いところは10年前にもう先を見越して引き下げていたわけですね。ということは私の加入しているところは危機感もなくずっと率をそのまま放置して、国が動いたから今回やっと腰をあげたという状態なんでしょうね…。残念です。 経験談とても参考になりました。 有難うございました。