- 締切済み
事務のバイトで干された?
はじめまして。 現在、大学2年になる女です。 今月の4月より、会社の事務のアルバイトをしています。 インターネットで求人を見つけ応募したところ、学生を採用するつもりではなかったようですが試験的に採用していただく事になりました。 夏休みは週4回、授業がある時期は週2回のペースでシフトが入っています。 始めた当初は女性事務の方から仕事を支持してもらいながら、社員の方から仕事のお手伝いを頼まれることも多く充実していました。 しかし、9月頃から仕事を頼まれることが少なくなり、「お手伝いできることはありませんか」と声をかけても何も仕事がないことが多くなりました。 電話の応対やお客様へのお茶出し、お使いに加えて、社内の掃除などは率先して行うようにしていますが、何もやることがない時間がどうしても出てきてしまいます。 また、夏前まではよく話しかけてくださった社員の方が、9月ころから挨拶をしても会釈を返されるだけになったり、お昼休みなどに話しかけても一言、二言返事してもらえるかもらえないかという感じになってしまいました。 (もちろん、話しかければちゃんと会話になることもあるし、よく話しかけてくださる方もいますが。) このような状態になったのは、私の仕事のスピードが遅いこと・ミスをしやすいことが原因の一つであると考えています。 書類を探してくるように頼まれた際に、比較的わかりやすい場所にあったにも関わらず見つけ出すのに時間がかかってしまったり、データを誤入力してしまったりということが何度かありました。 ミスを防ぐために、教わった事だけではなく、ミスの内容や改善できることなどをメモしておいて、仕事を始める前に確認するようにしました。 あくまで自己評価ですが、この確認をするようになってから、この作業ではこういうミスをしやすいから気をつけようという視点が生まれ、一度したミスはしないようになったと感じています。 しかし、人間関係についてはどのように改善していけば良いのか分からずにいます。 毎朝、しっかり挨拶をする・返事をするなどは当たり前ですが、そのほかに何かできることはないでしょうか。 以前と比べて冷たく(?)されてしまうのには、私自身になにか問題があると思うのですが、どのような事が考えられるでしょうか? 学生のうちに事務の経験ができる上に、学校生活を優先できるように配慮していただけることもあり、かなり良いアルバイトに恵まれていると思っています。 忙しい中、私に指示をしてくださる方や声をかけてくださる方のためにも、気持ちよく良い仕事をしたいと思っています。 アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rukking15k
- ベストアンサー率34% (268/766)
お礼
指摘された通り、学生のアルバイトだから・・という状況に甘えていた部分が多分にあると思います。 社会人に交じって仕事をするということがどういうことか、あまり自覚できていなかったかもしれません。 甘い気持ちで就業されたら、社員の方も目障りですよね。 態度を改めて少し様子を見たい気もしますが、いい勉強になったと思って辞めることも検討します。 ご回答ありがとうございました。