• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私、もう疲れてしまいました。)

もう疲れてしまいました

このQ&Aのポイント
  • 私は1年間の苦難に疲れ果てています。体調の悪化、家庭内の問題、子どもの孤立感など、悩みは尽きませんでした。そして、子どもの無断行動による怒りの表明で親子の縁を切ってしまいました。現在、ひとりぼっちで投げ出したい気持ちです。
  • 1年間の辛い経験により、私は心身ともに疲れ切っています。家庭内の問題や子どもの孤立感によって、私のキャパシティは限界に達していました。さらに、子どもの無断行動による怒りの表明で親子の縁を切りました。今は本当に助けが必要です。
  • 私は1年間の苦労と悲しみによって、心も体も疲れ切ってしまいました。体調の悪化や家庭内の問題、子どもの孤立感など、私を苦しめる要素がたくさんありました。そして、子どもの無断行動による怒りの表明がきっかけで、私は子どもとの関係を断ち切ってしまいました。現在、ひとりぼっちで何もする気力がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am315
  • ベストアンサー率34% (43/124)
回答No.16

私はシングルで子供もいませんので 本来なら 回答する立場じゃないのかもしれませんが ざっとですが 他の方達の回答を拝見すると 擁護する声、批判する声いろいろ 人それぞれなんだな、と。 きっと批判的な方は 自分だって大変だけどやってる て思いからでしょうかね。 でもやはり拝見する限り、あなたが疲れてしまい 悪い連鎖が起きてしまっているのも事実で辛いだろうと思います。 その家庭のことは当事者にしか分かりません。 血が繋がってるからこそ 許せなくなることもあるでしょう。 私は もう両親とも他界しています。 父は大酒飲みで、小さい頃は暴力もありました。(私にはないですが母に) 母も感情的になる人で イサカイは絶えません。 今 思うと 大きな音がするたびビクビクする子供時代でした。 いじめのような事もあり、登校拒否にもなりました 幸い、わりとすぐに行けるようにはなりましたけど 嫌な思い出であることは確かです。 ある出来事があり、小学生の時に 母から (生まなきゃ良かった)て言葉を言われたことがあります。 私も どこかで母を嫌っていた時期もありました。 ただ働くようになり、独り立ちして、歳を重ねて 離れたところから母を見るようになってからは 母を思いやる気持ちが自然に生まれました。 亡くした後は 何もしてあげられなかった事を後悔ばかりしています。 どうしてもっと優しくしてあげられなったのだろう と泣くこともあります。 家族だからこそ 言ってはいけない言葉もあります。 でも 親だって人間です。 弱いし、完ぺきではないはずです。 ただ それに気付けたのは歳を重ねてからです。 子供のうちに それを理解するのは 受け入れるのは難しいですよね。 もっと旦那さんが協力的になってほしい気がしますが そちらも親子関係ですから簡単じゃないですね 親でもないのに無責任な発言かもしれませんが ピリピリキリキリした中にお互いを置くよりは 避難場所として ご実家に預けるのもひとつの手ではないでしょうか 顔を合わせるとケンカ、て私も母もそうでした。 離れてわかること あります。 凄く恵まれて幸せな子供時代、とは言えませんが 今となっては、お金の苦労もせず 大人になるまでの間、育ててくれた 最後の数年は よくメールで(母は貴方の味方ですよ)と言って励ましてくれていました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 今はお子さんもですが、貴方自身に逃げるところが必要だと思います。 だめな母親なんてことないです。だめな人は気づきません。 気づいても何もしません。 本当に疲れてるんですよ。休ませてあげて下さい。 少しでも落ち着けば、また何か変わるかもしれませんよ。 ひとりで何役もされてるあなたを尊敬します。 頑張りすぎないで下さいね。

noname#205213
質問者

お礼

胸をうちました。ありがたいお話で、私もまだやり直せるような気がしてきました。 子どもとの対峙は試行錯誤の連続です。 それでも、私の経験から私が信じる道を子どもに示すしかありません。 私にもっと余裕があれば・・とわかってはいても、今の私にはもう限界みたいで・・ 優しいことばを本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • my30v
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.18

生きてりゃいろんなことあります。 竹に雪が積もり曲がっているような状態ですね。 あなたはよく頑張っています。ただ、あなたの基準が家族の基準ばかりではありません。 一度に解決しようとせず、これを機会にまず体を治して、解決の優先順位をつけ、不要なものは捨て、解決が難しいものは後回しにし順番に処理していかれてはと思います。 LINEやSNSは使い方もありますが、企業でも社内で規制傾向にある以上、進学就職にはマイナスに作用することの方が大きいと思います。 学校で友達がいなくても、勉強しなくても、今はいろんな進路の選択肢がありますから、お子さんに辛く当たらず、よく話をし、落ち着いたらお子さんに合った行く先の光を示してあげてください。 まずは体を治しましょう。

noname#205213
質問者

お礼

はい。そうですね・・ ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.17

こんにちは。 頑張れる活力・・・というか、頑張りすぎなのではないですか? 1人では全部を背負えないですよ。 今のあなたにとって一番大切なものは何ですか? お仕事?ご主人?お子さん?ご両親?・・・それともご自分? 口に出して、溜め込まないで、お子さんもご両親もご自身とは違う人間 ですので、腹を割って話すことも大事だと思いますよ。 体調が悪かったり色んなことが重なってしまったりでお辛かったと思います。 ただお子さんは今一番多感な時期かと思います。 自殺したいなどと話すほど、お子さんも心に何かを抱えている状態なのだと 思いますよ。それに向き合ってみましたか? とりあえず一度お一人になり(離婚とかではなく)、温泉でも旅行でも 心の洗濯をされると良いと思います。 疲れた状態でこれ以上がんばろうとしないで。 厳しい意見が多いですが、厳しい意見と言うのは、まだあなたにやれる 部分があるから、だと思います。

noname#205213
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・気持ちに余裕がないといい方向にすすまないことは自分が一番よくわかっているはずなのに・・ 私が大事に思うのはやはり、子ども。でも、仕事は辞めるわけにはいかないんです。私ひとりで子どもを育てるには辞められないんです。 負の連鎖・・どこまで落ちればたちきれるのでしょう・・辛いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.15

頑張れる活力とありますが、何のための活力にしたいの? お仕事かな?子供の成長かな? あのな、おばさん、自分の好きな事をしていて、子供が言うことを聞かない、挙句に一人ぼっちになったと云っていますが、金が一番大事だと思うのなら、子供はおばさんの親にくれてやればいいんだよ。 まあ、親子の縁は切られるだろうがね。子供からもね。 自分の云っていること分かってるのかな。自分の体調も管理できない。ご主人とも上手くいかない。子供とのコミュニケーションも取れない。仕事も大変。 文句ばっかりだよ。 そんなんなら、仕事など辞めて家庭をしっかり護る努力をすべきだな。 結論は、あなたが頑張れるような活力はどうしたって分けてあげられないということ。 自分自身で頑張るしかないね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamakoi
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.14

さぞかし大変でしょう。妻であり、母親であり、仕事でも上に立つ立場。どれも気の抜けない責任がありますよね。中には3役も4役も平気でこなしてしまう人もいるようですが、大半の方はあなたのように追い込まれる人のほうが多いようです。ならばどうしたらよいか。重い荷物を無理してしょって歩く必要はありません。あなたにしょえるだけのものを持って前に進めばよいのです。あなたにとってこれだけは置いてはいけないものから選んでいってもうこれ以上は無理と判断したところで置いておくんです。誰かが代わりに担いでくれるかもしれないし。後で取りに行くことも考えられる。すべてを守ろうとするから大変なんです。今の状態では荷物からぽろぽろ零れ落ちてる状態。ひょっとしたらとても大切なものを落としているかもしれませんよ。下手したら空のリュックを担いでいるかもしれませんよ。一度立ち止まってよく確かめてください。かけがえのないものから取り戻していきましょう。あなたにとって一番失いたくないものは何でしょう?

noname#205213
質問者

お礼

立ち止まって考える時間、本当に私には必要なようです。 辛いです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lib51
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.13

温泉にでも行って のんびりして下さい。 考えても キリがないです。 とにかく のんびりして 自分を取り戻して下さい。 子供は 母親の事 見てなくても通じてるんです。 貴女が いっぱいいっぱいだから 逃げたかったんですよ。 お子さんは ちゃんと待っていてくれます。 自分を取り戻して 迎えに行ってあげて下さい。 私は 6年かかりました。 でも 子供達は何事もなかった様に 『お帰り』って 迎えてくれて 今では 普通に暮らしてます。 とっとと 意味不明の旦那と離婚して 元気な自分になれます様に・・・

noname#205213
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのことばに胸が少し軽くなりました。 もっと冷静になれるよう心を落ち着かせなければ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.12

もう、頑張らなくて良い。 そんなに頑張らなくて良いんだよぉ。。。 哀しいね。 独りぼっちって とっても哀しいよねぇ。 本当の淋しさってさ そこに「家族」が居るのに「孤独」と感じてしまう事なんだよね。 貴女は もう充分頑張ってきた。 ううん、頑張り「すぎて」疲れ果ててしまったんだよ。 簡単な事なんだけど 「疲れ」たら「休む」の。 「母」も「妻」も、 そして「仕事」も 休みなさい。 幸い、お子様は 自分の力で「助け」を求めた。 今しばらくは ご実家のお世話に なっておきましょう。 貴女は 貴女自身を自分の力で「助けて」あげて。 貴女が 今するべき事は「甘える」事です。 「妻」でも「母」でもない 一人の人間として。。。 そのパンパンになった「脳」と「心」を 真っ白になるまで 休めてあげる事。 もしも可能ならば 旦那様にも しばらくご実家に帰ってもらう。 その家で 現実の「一人」になるの。 な~んにもしないで とにかく 休むのよ。。。 「洗濯しなきゃ」 「掃除しないと」なんて思わなくて良い。 貴女は「一人」なんだから・・・ 誰も叱らない。誰も咎めやしない。 いっぱい眠って ・・・とにかく眠って。。。 食欲が出てきたら 何でも良い 好きなモノを食べると良い。 便利な世の中だからね コンビニのお惣菜をパックごと頬張ったら良いさ^^  いっぱい寝て  脳が休まって 「外に出てみようかな?」って思ったら 一度【心療内科】へ足を運んでみると良い。 ただ ただ 貴女の心のうちを聞いてもらうの。 それだけで いくらかスッキリするよ。 よく ココまで頑張ってきたね。。。って 言ってくれる。 恥ずかしがらず 思い切り「甘え」たら良い。 とにかく まずは 何もかも忘れて「甘える事」 大切な「家族」 貴女自身の これまでの「人生」 それらを取り戻すためには 貴女自身の「心の傷」を まずは治さないと。。。 指先を切ったら 痛くて 血が流れるでしょ? だから 人は絆創膏を貼る。 自然治癒を待って 尚且つ  その傷が痛まないように なるべく使わないようにするよね? 貴女の「脳」と「心」も そんな風に 傷だらけなんだよ。 治してあげないと・・・。 誰(何)に傷つけられた?と原因を追究するより先に 絆創膏を貼って とにかく血が流れないようにしようよ。 幸い「指」は五本あるから 一本の傷でも支障は無いかも知れないけれど 貴女の「脳」と「心」は たった一つしかない。。。 もう頑張らなくて良い。 そんなに頑張らなくて良いんだよぉ。。。

noname#205213
質問者

お礼

ありがとうございます。私の心を軽くしてくれることばを本当にありがとうございます。 なんだか分からないけど頑張らなきゃ、やらなきゃって・・ 今は心を落ち着かせて、気持ちに余裕を持たせないと・・ と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroshi69
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.11

説教じみたことになりますがお許しを願うとして 貴女の様に悩み苦しみ世間体も気にし何とか子育てをしてきたのが貴女の親なんです。 夫婦は協力して事を行うのですが男より女性の方がリスクと云うか子育て面は大変であるのを身をもって経験されてるわけです。子供の反抗期、貴女もあったはず。昔は携帯などなかった時代ではあったけれどそれなりに夜更かしやたばこ等不純異性交遊などと云う言葉が新聞を賑わしたこともご存じのはず。集団生活に馴染めないなら親子ともどもその打開策を考え世間並みの教育をするにはと云う事を旦那さんも交え策を講じるのです。仕事は家庭が健全であるから出来る事で仕事にかまけて子育てをおろそかにしたことはないでしょうか。子供が母親が必要な時に貴女は仕事と云って受け付けなかったのではないのでしょうか。商売人の子供はどうなるのですか、又魚屋さんや豆腐屋さんの子供はどうなるのでしょうね。魚屋さんの場合は朝早くに仕入、魚の腐ったような独特の匂い、豆腐屋さんなら朝3時にはもう動いてますよ。自分のノートを書き直す事です。今その時です 子を持って知る親の恩で孫だから預かりもしてくれますが教育とかは乞われれば行いますが孫は可愛がって育てるのがお爺ちゃんやお婆ちゃんです。子育ては悩みぬくものです。片親になったりした友人も居ます。天変地異どこで事故が起きるかそれ等も経験してそれなりの教育を受けさせ環境を変化させ世間に恥ずかしくない子供に育てるのが親の務めです。云っときますが貴女と旦那さんがたとえ国立の大学を出られてても子供さんは夫婦の欠点を背負って生まれてくるのでそれはそれで遺伝もあるし喘息なら隔世遺伝でしょう。そんなことを再度考えて旦那さんと共に仕事を度外視して仕事を辞めてまで子育てする男性も居ますからそこは貴女の家庭に似合う事を見つけ仕事を辞めて子供と向き合う時期かもしれません、。虐められた時助け船を出した記憶が薄いでしょう。すべて貴女へのしっぺ返しと反省し出直すことですね。出直す時が再出発。子供にとって親はあなた夫婦なんですよ。頑張れる活力 それは貴女が腹を痛めて産んだ子供です。旦那さんが産んだのではなく貴女自身がお腹に10ケ月も守りこの世に産ませたのですからね。子育てのリスク、苦しみはいつの時代も変わりません、子を持って知る母の恩 頑張れとしか言いようがないです。いずれ貴女のお子さんが結婚されてお子さんを授かった時に今の苦労が実を結ぶので長くかかるけれど親のそれが務めなんです。参考になるかどうかはですが亡き母が言ってました。兄弟3人すべて男でしかも上2人は親より早く亡くなってます。その親が云ってました子供は育てたけど親より早く亡くなるほど親不孝はないとね。人に言えない苦労が子育てです。刑務所にいる受刑者にも親はいるのです。親の有難さを知るまでお子様がね それが親なんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.10

誰でも人生にどん底だと思えるときはあります。私にも私なりの苦労と忍耐の時期がありました。決してあなただけではありませんから、まず元気を出すことです。投げ出したくてもあなたにしかできない事があります。諦めないで腹くくる、今年はどん底でも、来年はそうじゃない年にしましょうよ。それには一つ一つ考えて解決していく事です。来年のために整理です。 あなたのお子さんには逃げ場があります。それはとてもいい。たとえあなたが今は手一杯に感じても、他にお子さんを引き受ける人がいる、ご両親に侘びとお礼を言いましたか。否定されても親子ですよ。あなたはわかってもらえるはずです。あなたがお子さんが小さい頃、きっと、有難う、ごめんなさいがきちんといえるように教育なさったと思います。それと同じ事をご両親にするのです。”ごめんなさい、手一杯でどうしていいかわからなくてあの子に辛くあたってしまった、お父さん、お母さん、至らない母親だけど子供を助けてくれて有難う、あの子は本当に大事なの”という趣旨の侘びと感謝、この対応をあなたのお子さんは何らかの形で知るでしょう。親子の間の感謝の気持ちや思いやり、そういうものをもう一度互いに心に呼び戻すいいチャンスです。 路上で倒れたあなたよりお母さん、この感情はとても悔しいでしょうがひとまず忘れましょう。そのご主人のあなたへの対応は言いにくいですが一日にしてそうなったわけではないと思うからです。母親を思う子を否定すれば、自分のお子さんがそれを見ます。普段からお母さんも大事だがあなたも妻として大事だ、と言うご主人をもって行く努力を。それにはかなり忍耐がいりますが、時間をかけて優しい心遣いを見せていくしかないですよ。強制的に相手を変えるのは一時的にはできても、長くは続きません。とにかく怒るのをやめましょう。それとお酒はやめましょう。酔いつぶれたあなたを見てお子さんはお母さんらしさを感じないでしょうし、相談したくでもできないやるせなさを感じるはずです。ご主人もきっとあきれます。感情的になればあなたが疲れます。周囲はヒステリックだと見限ります。これはもう強くコントロールをするしかありません。 このどん底の年、何かを学ぶべき年なのだと家族全員で思うようにもって行く、お子さんの事は怒らないで話を聞いてあげましょう。手助けできることや改善策はご主人とよく話し合って。具体的なアドバイスになりませんが、何とか親子の情を互いに取り戻せるように、行動を規制するのではない、心に訴えて変えて行くのです。そして家族の大事さ、家庭のありがたみなどをお子さんに感じてもらえるように。まずあなたが今回ご両親にその態度を見せる、ご主人にお母さんへの気遣いを見せることからお子さんの心に何かを投げかけるきっかけができればと思います。

noname#205213
質問者

お礼

もっともなご意見ですが、 私の親にしても、主人にしても、そのような気持ちは持てそうにありません。 詳しく事情をお話していないので、そういう意見が出るのもうなずけます。 確かに親にはこれまでも大変迷惑をかけました。ありがたいと思っているし、普段ことばにするのは気恥ずかしいので、感謝の気持ちを示すイベントは大事に、そのときには感謝の気持ちを伝えています。 しかし、正直、親を尊敬したことはありません。 孫は可愛いけど私には恩を売るような言動に、ついつい反応して喧嘩してしまう有り様。私はバカ親です。 でも、親の面倒は自分が見るんだと思っている。当たり前のように。 主人とは何度となく話し合いをもちました。主人は自分が悪いんだ、何とかするし、なんとかなると思ってるといい、家庭を省みなくなりました。 そうして、顔も合わせない日々が半年以上、最近、メールでなんとかならなかったから離婚したいと。 もう私には訳がわかりません。 長くなりましたが、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easygoin
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.9

子供が危ない!と思います。 まだ間に合うと信じて、子供に、五感を開いて下さい。 家族って、そんなものだと思います。 夫婦は妻、旦那、夫々が、一つでは無く、だから不満や不便は終わりなくやってくる。何処の家族も騙し騙し時間を重ねているのが実情じゃないかと思います。 子供が危ないと書きましたが、貴女も、危ない、ですよね。 子供だけを無条件に優先してという事ではありません。 今貴女が大変なら、少しずつ若しくは、貴女が大変な原因を切り離してみたら? いっぱいいっぱいですよね? 事情は色々あるんだと思いますが、でも、このままでもキツいでしょ? こどもの事も警鐘だと思います。 転校させてでも環境を変えて! そして、子供との関わり方もやり直す位に変えて、家族の中に引き戻してあげて。 貴女が悪いんじゃない!!! 誰もが、上手じゃないってだけ! 今、貴女の家族は、偏ったバランスになってるんじゃないかと思うけど、バランスを取り直す事が、家族皆に大切だと思います。 何を優先しているのかを見つめ直して見て下さい。 家族の皆の妥協点を探して下さい。 妥協というと、感じ悪いけど、選択という事です。 子供は無力です。悲しい位無力です。 環境からの影響を無条件に受け入れるしか選択しがありません。 貴方も子供の環境です。 子供にとって、貴女は大切な母親です。 母親が大変で苦しんでいるのは、子供も悲しいし何とかしてあげたいと思うと思います。 今、優先すべきは貴女が楽になるようにする事だと思います。先ずは、貴女を救わなければ。 子供と本音で冷静に話をして下さい。 今の心境や、辛い思いや、苦しみ等貴女の本音を。 そして、子供の話も沢山聞いてあげて。 貴女も、もっと弱くなって、そこから再出発したらいいと思う。 親子で繋り、助け合って、 そんな関係を作って。 表裏一体だから、貴女が、健やかになれれば、子供も、そうです。 今は一旦荷物を放り出して一旦休憩して、 そして、負担が軽くなったら、やり直すつもりで、優先事項に拘って、柔軟にやればいい。 時間と共に物事は変化するから、優先事項抑えつつ、変化していけばいいと思う。 時間は必ず必要だと思います。 大丈夫、命があって、自分に正直にいれば、なんとかやっていけると思います。 先ずは、大切な物だけ抱えて、残りは放りだして身軽になって、余裕を取り戻して! そして、貴女の生活を再出発させましょう! 子供を大切に! そして、旦那さんと一緒がいいけど。 先ずは、冷静になれるように、力を取戻して。

noname#205213
質問者

お礼

余裕を取り戻せるように、いろいろ考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.8

色んな事が重なったんですね。 書ききれない辛い事もあるんで しょうね。お察しします。 まずは、ゆっくり心身共に 休めたらいいですね! 長い人生の 小休憩です。 今が底辺なら、あとは上がるだけ ですから。 活力は、美味しいもの食べて いい睡眠です♪活力復活したら あなた様なら、また動けるはずです(^O^)

noname#205213
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A