- ベストアンサー
親同士の関係って難しい
- 保育園から仲のいい友達で、小学校でも同じクラスになりましたが、子供が孤立し始めています。
- 子供は障害児扱いをされることもありましたが、普段は普通に振る舞っていました。
- 私はその子の母親に相談しましたが、子供の性格がおかしいと言われ、自分の判断に後悔しています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 親はなかなか自分の子どものマイナス点を認めようとしません。そのお母様も、自分の子どものマイナスな所を心のどこか片隅で認識はしていても、正面から向きあいたくない時期なのだと思います。それはそれで、いいと思います。 また、御主人とのことも、夫婦であるからこそ解決できない状況というのもあると思います。経済的なことだったり、世間に対する顔のことであったり。そのあたりは、そっとしておくのがいいと思われます。 また、あなた様には決して「施しをしてやろう」という思いを持っていただかぬよう、この家族を上から目線でみてはいただかぬよう、切に願います。 普通にきわめて普通にお友達でいるのが、今のところ最善と認識します。
その他の回答 (11)
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
>今の心境はその位にそのお母さんが自分の子に関わってくれればいいなと思います。 と書いていただいていますので、少々付け加えをさせていただきます。 その方は、ご自身のお子さんの生活や発育に十分に目を向けないままに、お母様ご自身の保身にエネルギーを費やしておられるとするならば、お子さんは、学校で「何とかして、他の人の注意を得よう、目立とう、認められよう」と努力するかもしれませんね。そうすると、意味もなく人に悪さをしたり、ということは考えられます。もしそうなら、これは、やはり学校の力を借りるのが良いと思います。また、学校はそのことに気付いていると思います。ただ、学校がその親御さんに働きかけをしたとしても、すぐに効果が出たり、親御さんが素直に受け入れたりということは、あまり期待できません。それができるくらいなら、とっくに実行しているはずですから。 ただ、仲良しの家族としてできることは、話を聞いてやることの出来る気心の知れた家族の役割をすることだと思います。それを矯正したり、正したりするのは、友達関係のなかでは殆ど無理だと認識します。餅は餅屋(=学校)に任すべきところだと思います。 しかしながら、そのお母様が不必要に自分の子供を責めていたり、虐待と思える行為をしている場合、それを知った隣人や友達は、通報する義務があります(←これは、ここにあえて書かなくても良いとは思いましたが、大勢の皆さんがこれをお読みになることがあると想定して、触れておきます)。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
こちらこそ、piratisuさん、ありがとうございます。 ここにこうして書き込みをさせていただくことで、私自身が、私自身と向き合う時間をいただけました。感謝いたします。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
これほどに、一生懸命にpiratisuさんが、そのお母様のことをお考えになったという事実そのものが、必ず後々のプラスに働くと存じます。 また、そのお母様が一見、淡白に見えるのは、振りかもしれませんし、そういう表情なのかもしれません。心の中は、分かりにくいですから、表情からは読み取れない部分もあると想像します。見えない部分と付き合え、とは、叶わないことですが、見えない心の動きもある、ということをお互いに認識していることも大切だと思います。 ので、piratisuさんが思っておられる以上に、ご自身の子どもを思っておられるかもしれません。それは、分からないところですね。 「他人からは見えない、他人には見せたくない心の動き」があるのだ、ということだけでも、心の引き出しにしまっておくと、心が楽になる場合がある、と私自身、考えるようにしています。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
あくまで想像ですので、的がすっかり外れましたらご勘弁ください。 そのお母様は、「自分の子供の味方になれるのは私なのだ」という強い、意識、無意識の気持ちがありますので、考えの出発点が、いつも、そのあたりにあると想像できます。我が子の味方をするあまり、仲良しのお母様にも、「いいのよ、うちの子は、これで。あなたの子どもとは生きていく道が違うのだから」とか「こんな大きな才能があって、これを伸ばしていくのだから、邪魔しないで」といった、ある意味排他的な、ある意味執着したような考えになることがあるのでは、と想像します。 そんな時、親しいがゆえに、あなた様に「距離をおきたい」と思う瞬間があるかもしれません。その理由は、過去を一度リセットしておきたいと思ったときや、現実に、すばらしい才能が発見されたりしたときです(これは、今回の質問をなさった一番最初の懸念ときわめて似ています)。 それは許してやっていただきたい、と願います。 幼い時期にともに過ごしたことの価値はすでにあります。それが永劫回帰続くものではないことも、おそらく事実です。大切な、お友達であるからこそ、そっぽを向かれながらも、「いってらっしゃい」と心の中でせいいっぱいの祝福しか出来ないことも、あるのではないかな、と想像いたします。母として子どもの為に精一杯を尽くすとき、母は、理性的ではなく、本能に従った親と子の関係が、表に出ることがあります、と考えます。 その方は時を経て必ず戻っていらっしゃいます。そのときまで、どうか、お許しを願いたいと思います。
お礼
今の心境はその位にそのお母さんが自分の子に関わってくれればいいなと思います。 そのために私や子供と距離が空いても最終的にはいい方向に向かうのではとも思います。 私もいろんなアドバイスを頂たり、友人にも相談したり、子供の話もよく聞いたりして、私自身もそのお母さんとの関係に固執する気持ちがなくなりました。というより自分はどうしているのが良いのか、気持ちの整理がついたかなと思っています。 今無理に前の関係と同じにしようとするのは、私にもとまどいがあるので、時間と距離を置くほうがいいかなと、でも拒絶ではありません。 受身でいようと思っています。 後は子供たちの問題だと思うのでその関係を見守ろうと思います。 少し学校生活の事が気にはなるのですが、それもdonaishoさんにもアドバイス頂いたように先生に相談する事も頭に入れてあります。 donaishoさんのアドバイスは本当に見ているか、そのお母さんを知っているかのように的確でびっくりしました。 なのでとても参考になりましたし、勉強させて頂きました。 気持ち的には「助けていただきました」がぴったりです。 おかげで前向きに考える事が出来るようになりました。本当にありがとうございます。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
piratisu さんというすばらしい友を得て、その方は幸せです。 しかし、その方はあなた様の思いを裏切るかもしれません。そのときは、どうか、許して差し上げてください。ご自身で、ご自身の状況を守るのに精一杯なのです。よもや、あなた様を傷つけているとはお思いではないのです。 広いお心で、それこそ、そのお母様の良いところを見て差し上げて、次のステップを踏んでいってくださいますように。 見てきたようなことばかり書きまして、申し訳ありません。お許しを。
補足
色々とアドバイスありがとうございます。 おかげで私なりに気持ちの整理も出来てきていたりするのですが、 今回の回答の中の 「その方はあなた様の思いを裏切るかもしれません。そのときは、どうか、許して差し上げてください。ご自身で、ご自身の状況を守るのに精一杯なのです」 というのは・・・・。 私はそのお母さんに傷つけられる可能性があると言う事でしょうか? それはどのような場合におこるのでしょうか? donaishoさんの考える範囲でかまいません、教えて頂けますでしょうか。遅くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
質問者様はショックで落ち込むぐらいなら、助言しないほうがよかったです。 助言というのは、相手の考えがどうであっても受け止められる覚悟ですべきです。 わが子が孤立していたとしても、親御さんは仕方ないと思っていると思います。 何より「孤立している」ことを大げさに受け止められるほうがショックだと思います。 相手の親御さんは、孤立しないための対処より、 一人でも理解してくれる相手のほうがありがたいんだと思います。 とにかく「特別扱い」されるのがつらいのでしょう。 あれこれ考えるより、ふつうのママ友、ふつうのお友達でいるのがいいと思います。 前の回答者様の言うとおり、やはり、上から目線で見ているように感じます。 言い方が下手なのはよくないですよ。 家族や肉親ではないのですから「言葉」がすべてです。 相手に理解してもらえるような言い方も大切だと思います。 ここは、少し距離を置いて、助けるよりも、 本当に困っているときに手を差し伸べるぐらいの気持ちで、 傍観しているのがいいように思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私の中でその子のおかあさんの事を勝手なイメージを作っていたのかも と思います。 とりあえず傍観者でいようと思います。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
No.1です。 そんなふうに、心を平常心に保っておいて、次に、「他の誰か」を探してはいかがでしょうか。他の誰かとは、いざというときに相談に乗ってくれそうな、話を聞いてくれそうな人です。一見、その御家族に対して裏切りのように感じられるかもしれませんが、そうではありません。質問者様御自身が迷ったり、戸惑ったりする時に助けてくれる誰かを探しておくことは大切です。担任の先生はいかがですか。細かい心の事情を把握できる方ですか。今すぐ相談するわけではありません。あらかじめ決めておいて誰かに、「いざ」となったときに、相談をします。 人間はもちろん鉄人ではありませんので、泣きますし、苦しみますし、迷いますし、戸惑います。そんなとき、ふと、支えになってくれそうな人を意中に隠し持っていることは、自分を励ますことにもなります。 が、結構、事態は逆に展開して、その御家族が質問者様の御家族を支えることになったりもするのですけれど。
お礼
donaishoさんのおしゃること、とてもよくわかりました。 今思うと日ごろからそのお母さんは確かに向き合おうとする意思を感じませんでしたし、たぶん私のした事は私には触れて欲しくない部分だったのでしょうね。私はその子の良い面しか見ていなかったから。 その中で付き合っていきたかったのかも・・・。 少し時間は掛かるかもしれませんが、又お互いにとって良い関係をつくれたらと思います。 今度会った時には私の方から普通に挨拶したいと思います。 本当にありがとうございました。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
禅問答みたいですが、なぜ向き合おうとしないかというと、「向き合おうとする気持ちがないから」です。通り過ぎてしまえばいい、と心のどこかに思っておられるのかもしれませんね。あるいは、今のもろもろの関係を壊したくないのかもしれませんね。それは、わかりません。単に、性格によるところのものかもしれません。いずれにしてもそのお母様が御自身でできちんと考えを整理できているわけではなくて、潜在意識の中の思いだと想像できます。 しかし、虐待でもない限り、その家族をどこかに通報することもできなければ、教育的配慮を外部から強制することもできないのですよ。なぜなら、プライバシーに関わることだからです。 「子どもがかわいそう」「どうして、行動に移さないの」と思っていただくことは、ありがたく、すばらしいことです。しかし世の子育ての方法は、まちまちで、いろいろで、ひとつの尺度では測りきれないのです。つまり、価値観が違うと、とるべき対策も違いますので、隣近所が地団太踏んで歯軋りしても、当事者がそれでよいのなら、よい場合が多いのです。 周りができることはとても限られています。 ですから、よくテレビのニュースで「周りの人がもっと早く気がつかなかったのか。関係の機関は踏み込めなかったのか」と報道されます。しかし、その線引きは永遠に「難しいまま」だと思います。 ですが、質問者さんの存在は、その御家族にとって大きいと思います。 どうか見守りながら友達でいてくださってはいかがでしょうか。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
No.1です。 いま、あなた様にできることは、友達でいてあげることではないでしょうか。そして、それは同情を伴うものでも、奇麗事でもなく、ほんとうの意味での友達に。 つまり、人に嫌われるようなことを、その子どもがしていたら、「おばちゃんは、それはきらいだな」とそっと、声をかけてやるのも素敵です。
- donaisho
- ベストアンサー率20% (38/181)
大丈夫ですよ。 相手の人も友達がほしいのは同じですよ。 ただ、時間がかかることがあるかもしれませんが、もし、そうなら、いったん時間を置いて、また、普通に振舞えばいいですよ。 もっと言えば、子供同士の関係には何の影響もありませんよ。 また、「嫌われてしまった」状態になってもあせらずに、平常心でいると、雰囲気は変わります。 なんといっても、親しげな「おばちゃん=質問者さん」の存在が相手の子どもにもうれしい存在に違いありません。仲良くしてやってください。相手の子どもにとってあなたさまはきっと、大切な友達家族です。 相手のおかあさまこそ、「嫌われてしまった」と心を痛めておられるかもしれません。それが、的外れなきつい言葉になって出てきてしまったとも考えられます。
お礼
ありがとうございます。 心にしみる暖かい言葉にほっとします。 確かに参観日の時などその子は私に話しかけてきます。私も他のお友達より特別な思いがあります。 なのでよけい人事ではなく、その子が心配でなりません。 そのお母さんと話していてやはり家庭に(ご主人) 問題があるようなのですが、その事をお母さんも感じてはいるようなのですが、それでも本人の性格が悪いと思うようでお母さん自体がその子の性格否定をします。 そんな状態の中で私に何か出来る事はあるのでしょうか? 又質問になってしまってすみません。 よければ参考意見をお願いいたします。
- 1
- 2
補足
なぜ向き合おうとしないのでしょうか? 私には理解ができません。ご主人がよくないのなら逆に母親として守る、かばう、フォローするという図式にはならないのでしょうか? このように思う私がおかしいのでしょうか? 上目線で見てるつもりはないのですが、良い方向にもっていこうとしない、自分がなにかしなくては、と思わないそのお母さんの事がわかりません。 本当に子供だけで乗り越えていくしかない事なのでしょうか? 私は親として自信がなく、常に反省ばかりです。子供の成長が心配で仕方ありません。 その思いでその子の事も考えてしまいます、それ自体が過剰なのでしょうか? こんなに聞いてばかりいてすみません。 donaishoさんのおしゃることは本当に的確だと思います。 なんかすがる思いなんですが、よろしくおねがいします。