- ベストアンサー
仮定法の時制の一致に関して
- 仮定法の時制の一致について質問があります。
- 「もし人間が死とは何かを知っていたら、怖いとは思わなくなるだろう」という文を英訳していますが、過去形の be 動詞について疑問があります。
- また、ロイヤル英文法において、主節と従属節の時制の一致についての例文がありますが、訳し方についても質問があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
★If human beings knew what death was, they wouldn't be afraid of it. としたのですが、what death was の be 動詞 は過去形でいいんでしょうか。 →これはBe動詞は現在形にすべきです。 If human beings knew what death is, they wouldn't be afraid of it. ただし、これを発言している人は人間ですから、weでしょう。theyには違和感を感じます。 If we really knew what death is (means), we wouldn't be afraid of it. とかするとよいと思います。we humansみたいに同格で名詞をweの後につけても悪くないと思います。 ★If I were you, I wouldn't believe a word of what he said. (もし僕だったら,彼の言ったことは全然信じないだろう) というのがあったのですが、主節の what he said は時制の一致で合わせていると思ったので、私なら「もし僕だったら,彼の言うことを全然信じないだろう」と訳します。 →それなら、If I were you, I wouldn't believe a word of what he says/what he is saying.となります。まず、仮定法は時制の一致をさせることなく使います。つまり、時制に左右されません。what he saidは彼の過去の発言で、その彼の過去の発言を、君の立場なら信じませんというのがロイヤルの意味です。 ★もしかしてこれは believe の時点より過去(仮想の条件なのでこの言い方は変かもしれませんが)のことを言ってるんでしょうか。 →その通りです。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (3)
構文解釈のポイントは If human beings knew somehting, they wouldn't be afraid of it. 主節 they WOULDn't be afraid of it, 従属節(この場合は副詞節)if human beings KNEW something, 大文字の部分が時制の一致 something = what death was = the thing that death was である。要はthe thing を関係代名詞で説明をしている形容詞句となるのかな・・・ この場合death will be/is/wasはthingを説明しているだけで、主節と従属節の時制には振り回せられない。 要は、somentingという名詞の内容をthe thing that ~と置き換えているだけで、書き手は、somethingが未来のことを言っていれば未来形、現在なら、現在、過去ならば、過去にすればよい。 If I were you, I wouldn't believe a word of what he said. (もし僕だったら,彼の言ったことは全然信じないだろう) If I were you, I wouldn't believe a word of what he says. (もし僕だったら,彼の言うことは全然信じないだろう) If I were you, I wouldn't beleive a ward of what he will say. (もし僕だったら,彼が言うであろうことは全然信じないだろう)
お礼
回答ありがとうございます。 仮定法での時制の一致はIfがかかる主節文で、他の影響は基本的には受けないのがわかりました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
人間が発言していても human beings の代名詞は they です。 話し手自身が人間というのは関係ないです。 いきなり we/you/they を使うとき 自分が含まれる含まれない,で変わってきますが, 単語を受ける代名詞としては human beings という名詞なんだから,3人称に決まっています。 日本人が Japanese people という単語を使っても それを受ける代名詞は they です。 若者が young people の話をして,代名詞が they になるのも同じ。
お礼
回答ありがとうございます。 >>いきなり we/you/they を使うとき 自分が含まれる含まれない,で変わってきますが, 単語を受ける代名詞としては human beings という名詞なんだから,3人称に決まっています。 継いだ説明納得しました。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
Him-hymnです。 実はこの発言しているのは、人間ではありません……(補足) →お示しの文からそれを推測するのは難しいですね。でも人でないならhuman beingsもtheyも大丈夫です。
お礼
回答ありがとうございます。 質問文に付け加えるべきでした、申し訳ない。 ですが人間の場合の解説していただき感謝します。
お礼
回答有難うございます。 仮定法って時制の一致ないんですねー、なるほど。。。
補足
実はこの発言しているのは、人間ではありません……(補足)