- ベストアンサー
老健の費用抑制に世帯分離を考える | 質問要約
- 実家の母が入院中のため、老健施設入居を検討中ですが、介護保険料の滞納と給付制限の問題があります。
- 世帯分離により負担が軽減される可能性がありますが、手続き方法についての情報を求めています。
- 父が先に亡くなった場合、母は遺族年金を受け取れるのか気になっています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>世帯分離すれば負担が軽減されるとは思うのですが、どのように手続きすればよいのか 2年以上の滞納がある場合、 利用者負担の引き上げ(給付額減額)・高額介護サービス費等の支給停止になります。http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/kaigohoken/kaigohoken/kyufuseigen.html 給付制限だけではなく、ほかのサービスも至急停止になりますので、制限期間中でも世帯分離した場合、負担が軽減されるか確認したほうが良いでしょう。 手続き的には、世帯分離した後、介護保険課で限度額証の発行をお願いすればよいです。 ただ、夫婦の場合には、同一住所での世帯分離はできませんので、施設入所後の手続きになると思います。 遺族厚生年金の受給権者の範囲は死亡の当時被保険者によって生計を維持されていた配偶者・子・孫・祖父母とされていますので、お母様の入所費の一部を負担しているなどすれば、対象になります。 同居は条件になっていません。
その他の回答 (4)
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
老婆心を承知で、再度書き込みます。 身体障害者手帳は倒れられてからまだ1年ですので、お持ちではないと思います。 しかしながら、状況によっては、障害者控除を申請できるのをご存知ですか? 市区町村の福祉課(介護保険を担当しているところで対応していることが多い)で証明書を発行してもらいましょう。 障害者控除となる人 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm 抜粋 (5) 精神又は身体に障害のある年齢が満65歳以上の人で、その障害の程度が(1)、(2)又は(4)に掲げる人に準ずるものとして市町村長等や福祉事務所長の認定を受けている人 このうち特別障害者に準ずるものとして市町村長等や福祉事務所長の認定を受けている人は特別障害者になります。 今からでも昨年分(12月半ばに倒れたとのことなので、年内に介護保険の申請をしていれば対象になると思います)、そして今年の分の確定申告の時のために、きちんと確認しましょう。 たった27万の控除と思われるかもしれませんが、明日以降介護保険課へ相談へ行かれると思うので、一緒にご相談ください。 医療費控除の申請はされると思いますので、手間はそんなに変わらないと思います。
お礼
ありがとうございます。 「ねたきりまたは認知症で引き続き3か月以上日常生活の介護を受けている方のうち、本人の所得が一定の範囲の方」に該当するのでは・・・と気づき、 福祉給付金で自己負担分(月額約4万)を免除してもらっています(7月に申請)が、 そのような控除があるのは知りませんでした。 (ただ、主治医の見解では母の状態は日々回復傾向にあるとのことで、再度介護認定をすると要介護度が4以下になるかもしれないと言われているので、来年の更新時には(喜ばしいことではあるんですが)受理されないかもしれません。) 申請時にはこちらも忘れずにしようと思います。
- k63366336
- ベストアンサー率38% (104/272)
素人の爺です。 夫婦は「同一世帯」が原則です。 しかし「世帯分離」も可能ですが、ハードルは高く市町村によって解釈の程度が異なります。 主な例、 (1)夫又は妻が長期入院していて生計を一緒にしていない。 (2)特養に入所しているので「住民票が移せ」生計を一緒にしていない。(老健施設では住民票が移せないと思う?) 現実的な選択は「特養に入所」してから世帯分離を選択します。
お礼
ありがとうございます。 >ハードルは高く市町村によって解釈の程度が異なります。 名古屋市はどうなのかわかりませんが、もう少し調べてから行動に移そうと思います。 長期入院の長期はどの程度なんでしょう? うちの場合、昨年の12月からなのでもうすぐ1年が経とうとしていますが…、 病院の看護師長さんから、申込だけでもされてはどうですか?と言われているので、 特養にも申込しようと思います。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
>介護費用だけでなく、居住費や食費も3割だと思うのですが違いますか? 私の試算では、19万増で、8ヶ月だと152万増になると思ったのですが・・・ 居住費・食費に関しては所得による減免がありますが、第四段階以上は、各施設で値段設定がされているものです。 高額介護費の還付のときも、居住費・食費は計算に入りませんので、負担は変わらないと思います。 申し訳ありませんが、私も確証はありませんので、確認されたほうが良いかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 居住費や食費は元々実費負担でしたね(認識不足で失礼しました) 現状は第4段階なので実質は約6万増のようです。 色々なことが頭の中で交錯しパニックになりかけてました(汗) おかげで少し冷静になれた感じです。 それでもやはり年金が満額支給されていない現状ではキツイ! 世帯分離して第1・若しくは第2段階になれたとしても、給付制限中でも引き下げられるのかどうかは未確認なので、施設かソーシャルワーカーに直接聞こうと思います。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
NO1です。 お礼コメントをありがとうございます。 友人宅への住所異動ですか・・。 お金の負担のこともありますが、個人的にはお勧めしません。 介護保険関係、その他の書類がすべて住所地に届くこと。 思い切って、貴方のところに住所を別世帯で異動し、兵庫県の老健を探すと言うのは無理なのでしょうか? 意外と施設に入所しても、面会しなければならないことがあるので、義母さまを抱えている状態では、少しでも自宅に近いほうが楽だと思います。 親子の場合には、世帯分離もできます。 ただ、特養の入所にはちょっと不利になるかも知れません。 老健に入所した場合には給付制限で、日額で約2000円負担が増えるようですね。(要介護5の日額は1割負担で約1000円) 月額で、6万を8ヶ月=48万 結構ペナルティは大きいですね。 後期高齢者医療のペナルティはなかったのでしょうか? 要介護5で、主たる介護者がお父様で高齢なので、もしかしたら、特養の入所も早いかもしれません。 最初から特養は無理と諦めずに申し込みをされたらいかがでしょうか? 特養に入所できたとしたら、ほかのサービスを使うことを考えたら、48万は安いように思います。
お礼
こちらこそ、ありがとうございます。 書類が届くであろうことは想定内です。うちの複雑で苦しい事情をよく知ってくれている方がいるのでその人にお願いしようと思っています。 倒れた時に、父母をこちらに・・・とも考えたのですが、これまた事情があって、二人ともそれを望まないんです(>_<) 時折の面談は岐阜の妹に都合付けてもらう予定です。 後期高齢者医療費は、少し遅れながらもなんとか払っていたようで、こちらは心配なさそうです。なのでできれば病院に長くいさせてもらいたいのです。病院側も「行き場のない方を追い出すようなことはしませんが…」とは言ってくださってますが、あまり無理も言えませんよね。 >月額で、6万を8ヶ月=48万 結構ペナルティは大きいですね。 介護費用だけでなく、居住費や食費も3割だと思うのですが違いますか? 私の試算では、19万増で、8ヶ月だと152万増になると思ったのですが・・・
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >給付制限だけではなく、ほかのサービスも至急停止になりますので、制限期間中でも世帯分離した場合、負担が軽減されるか確認したほうが良いでしょう。 気が付きませんでした。確認してみます。 >夫婦の場合には、同一住所での世帯分離はできませんので、施設入所後の手続きになると思います。 待機人数の関係もあり特養でなく、老健希望なので、名古屋市在住の知り合い宅に住民票の移動も考えています。 >同居は条件になっていません。 実際には離婚しなければ大丈夫ということですね? 安心しました。ありがとうございます。