• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【続報】 新婚ですが、妻が出ていきました。)

【続報】新婚ですが、妻が出ていきました。不和の原因は不満と怖さ【解決策求む】

このQ&Aのポイント
  • 妻が飲みすぎて怒ったことがきっかけで、妻の不満が原因で家を出ていった。
  • 妻との連絡が途絶え、私の精神的な不安定さが増し、妻も活動的な様子。
  • 妻の不満は浮気の疑い、言葉遣い、物に当たることの3つで、明日お会いする際には素直に謝るのが良いか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pagopago
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.16

質問者を責める回答が多いのでビックリです。 質問者の感情的な対応には問題があるかもしれませんが、 多少なりとも理由があっての事。 それほど自分を責める必要もないと思いますが…。 >携帯に連絡しても全く連絡が取れず、 >終電過ぎても帰らないので、 >妻は、時々非常に酔ってしまって記憶をなくしたり、 >人に迷惑をかける状況になったりするので、 >翌々日の金曜、また飲みに行って連絡が取れませんでした。 >二日酔いからか体調を崩し、土曜に予定していた私の父との >食事もドタキャンしたので、 怒鳴るというか、叱ってアタリマエですね。 奥様が既婚者として未熟・幼稚すぎます。 >先週水曜の帰りが遅かった際に浮気だと疑われたこと 上記の状況なら疑われても仕方ないですね。 普通の恋人同士でも誤解されないように連絡したり、釈明・謝罪 しますよね。 >毎日のように泣いたりしているようですが、毎日仕事後は友達と >食事行くなど、活動はできている状況のようです。 義母の話などは娘をかばうあまりオーバーになりがちですから 割り引いて聞きましょう。 奥様はあなたの想像以上に、今回の事は全く気にもしていないし、 精神的にも安定している状態だと思いますよ。 奥様は金銭的にゆとりがあって、何でも許してくれて、自分の 自由や我儘が許される夫婦関係を想像していたのでは? 結婚前に物分かりの良い年上のカレとして接してなかったですか? そのような状況が実現可能であれば、関係を修復するのも良いと 思いますが、少し難しいのでは? 不安を煽るつもりはないですが、既に元カレとヨリ戻してたり、 新しい相手と交際が始まっている場合もありますね。 人によりますが、女性は結構逞しいですよ。  >1.自分を信用してもらえないこと  >2.怒ったときに私の言葉遣いが悪いこと  >3.怒ったときに物に当たること  >4.そのため、私が怖いこと 奥様の言い分ももっともに思えますが、自分側に非がある女性が 自分を正当化するときに使う典型的なイイワケでもあります。 冷静に受け止めましょう。 長くなりましたが 奥様にも奥様のご両親にも、あなたとの夫婦関係を継続させる 気持がまったく感じられません。 奥様は、あなたの言動に関係なく、単に自分の思い描いていた結婚 生活と違うことに対する不満から、かなり前から離婚を考えていた のではないでしょうか? このまま会わずにそっとしておけば夫婦は自然消滅に近い形を迎える でしょうし、会えば、先方のご両親とともに離婚手続を迫られること になりそうですね。 まだ30代前半でやり直す時間はあるので、綺麗に清算して新たな出会い を考えるのも良いと思います。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、擁護いただけるご意見ありがとうございます。 確かに、妻はもう私に連絡もしませんし、同僚たちと日々飲み歩いているようで、私への未練はないように感じられます。 お義母さんも私への心遣いをいただけるのですが、夫婦関係が修復する方向へと、妻を向ける気も無いようで、どちらかというと静観されているような状況です。 妻と連絡を取らない期間を持ったことで、少し落ち着きも取り戻せましたし、今後、どうやって進めていくか改めて考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • tt416
  • ベストアンサー率20% (16/77)
回答No.15

あなたは勘違いしています。 奥さんはあなたに不満があるのではなく、 あなたが恐いんです。 夫に対して芽生えた恐怖はいつまでも残りますし、 心に受けた傷は消える事はありません。 妻を威嚇するその性格は、 表面上誤魔化す事は出来ても、 完全に直す事は出来ないと思います。 カッとなった時は感情のままになり、 そこに本性が出るからです。 あなたに出来ることは謝る事ではなく、 奥さんをそっとしておく事です。 むやみに接触しない方がいいです。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘通りかもしれません。 私の中では、性格は直せるもの、過去の過ちは謝れば許してもらえるものという甘えがあったのがいけなかったのかもしれません。 実際には、妻は私への恐怖か嫌悪感しかなく、もう時すでに遅しという状況なのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei001
  • ベストアンサー率20% (32/160)
回答No.14

新婚ですよね。 少し 落ち着いて 生活しましょう。 白とか黒ではなく 真面目に 追及しすぎだと思います。 ランニングとかしてますか? もっと 力を抜いて 妻が いなくても 生活できるよというくらい リラックスして下さい。 何十年も別居生活している夫婦もいます。 まず素直に謝ることが大事だと思います。 結果は むこうが判断することだから 気にしない事ですね。 大丈夫です。 結果は気にしないことです。貴方様の心が落ち着く事が 最重要だと思います。 そういう心 状態になった時 自然と 怖さとか 恐ろしさとか ちょっとしたことでも 怒ることが 自然となくなっていくと 思います。 まだまだ 人間として 青い感じがします。 私も 結婚17年ほど ですが ケンカは当たり前、 妻の愛人問題 、 相手の奥さんからの 慰謝料請求など 色々な問題がありましたけど 貴方様よりも 落ち着いていたかも 知れません。 それは まず そんなに いい結果を求めていなかったからかもしれません。 今は とにかく  自分自身を あんまり追い詰めないで なんとかなるだろうと 思うことが大事かと思います。 勿論 誠心誠意 謝ることは 大事かと思います。 それ以上のことは 自分が不安になるくらい 考えないことをお勧めします。 その考えすぎが 今まで いい方向にいかなった(DVなど) ような 気がします。 僕も お気持ちはよくわかりますよ。 眠れない夜を何度も何度も過ごしました。 あまりにも考えすぎて 本当に自分自身 追い詰められて 余裕がなくなり おかしくなってたと思いますが、 最後は ある面 開き直っていました。 まあ いい結果を期待しないことですね。 期待すればするほど 自分自身を苦しめますので なんとかなるだろうと、あきらめることが 自分の心を和らげると思います。 そうしたら あきらめの境地にたっし 普段から 怒る気持ちとか DVまがいの行動も自然となくなっていきます。 いい意味でね。 必ず 奥様は 帰ってきます。 大丈夫です。 不安がらず 結果をもとめず 誠心誠意誤ったあとの ことは 考えないことでしょう。 僕のほうは 貴方様に比べてたら もっと大変なことのオンパレードでしたが あんまりあわてず 結果を求めず  のんびりと構えるようにしましたら 今も なんとか 夫婦生活は続いております。 あわてないで いきましょう。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに肩に力を入れすぎて、短期解決を目指していました。 しかし、実際には、長期化せざるを状況ですので、もっと、のんびりと構えるようにしたいと思います。 (といっても、精神的にはそれを受け入れられていないのですが・・・) 少し気持ちが和らぎました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.13

52才、既婚男性です。 いろいろ良い回答が寄せられているので、参考にされれば良いと思います。 質問文を拝見していて気になったのは、奥様が同居されているお母様とお父様に手紙を書かれている点です。 何故、同居しているのに、手紙で書かなければいけないのでしょうか? 手紙は、相手に読んでもらえなければ、何の意味も無いんです。 直接言葉で話せば済む話でしょう? つまり、奥様は御両親に直接話す勇気が無いんですよ。 君との細かな事の齟齬が生じたのは、そのせいじゃないですか? 奥様は、直接人と言い合う事が出来ないか、嫌いな性格なんじゃないですか? 普通の、雑談なら良いんでしょうけど、自分が直接関る事をきちんと話し合う事が出来ないんです。 精神が強い人なら、それでも構わないです。 自分できちんと、対応する事が出来るからです。 いわゆる大人の対応が出来るって事です。 でも、奥様はそれが出来ない性格なんじゃないですかね? そして、自我がかなり強いんですよ。 実を言えば、一番難しい相手なんです。 何かを言えば、反論しないで不満を自分で増大させていきます。 相手の事は、きちんと聞こうとはしないと言うか、話す気力が生まれないんです。 そして、自分勝手な行動を取るようになります。 連絡しないで、いきなり朝帰りしたり、いきなり実家に帰ったりするんです。 意見されれば、相手の意見は勝手な意見だと思って、自分は悪くないと思います。 どうして、自分の気持ちを察してくれないんだと思い込むんですよ。 もちろん、君の行動にも問題はあります。 君の言葉が冗談にしても、奥様の事を考えた発言では無いからです。 相手は、君が自分の事を理解してないと思っているし、思いやりを持ってもらってないと思っていますから、やっぱりそうだったと解釈するだけなんですよ。 奥様みたない性格の人に、君の悪い点だと思ってる事を冗談めいて話したら、余計に相手の妄想を深めるだけですよ。 本質的な原因は、お互いが相手を理解して、結婚していない事なんですよ。 奥様も君を自分の主観で想像して決め付けています。 同様に君も同じ事を奥様に対してしているんですよ。 お互いが相手に期待している事が完全にずれてしまっているんです。 奥様は、年齢差もありますから、自分が自由に生活できると思っていたんじゃないですかね? でも、君は普通の夫婦の生活を期待していた。 そこに齟齬が生まれているんです。 君自身も仕事でストレスを感じるのは仕方ないですが、それを家庭に持ち込むのはどうでしょうか? 気を悪くされるかもしれませんが、やはり大人の男性としては問題があると思います。 奥様の行動に問題があるのも事実でしょう? でも、それはすべて理解しがたい事でしょうか? 毎週怒る事でしょうか? 奥様が君に期待していた事が、すべて間違っていたから、家庭に帰りたくないだけなんですよ。 それは、ある意味、奥様も大人になりきれていないんです。 今の状況では、すぐに何かをしてどうなるものでもないです。 ある意味、時間が解決する事ですよ。 奥様の御家族とは、連絡を密にとって、奥様の気持ちが変わるのを待つしかないと思います。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日、妻と妻の両親と話をし、離婚をしてほしいと言われました。 心のどこかで言われる可能性を思っていたものの、やはりショックでした。 もちろん、私はそれを了承しませんでした。 その後、義父母と話をし、妻が手紙に書いた過去の私の行動がすべて1年以上前のことばかりであること、妻が情緒不安定で泣いてばかりいる状態であることから、いったんは様子を見て距離を置くことになりました。 幸い、義父母は私との連絡を取ってくれていますので、長いことにはなりそうですが、このまま一度状況が落ち着くのを待ちたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.12

怒る 言葉遣いが悪くなる 物にあたる これらは、すべて「悪」とされています。 でもね・・・ それは、貴方の負の反面で、その反対に正があるはずです。 感情的に怒る人は、物事のエネルギーが大きい人が多く、 そのため、エネルギーの使い方を間違うと、それが負の一面として出てくるのです。 あなた自身も、奥様も、 貴方のエネルギーの使い方をよくわかっていないのでしょう。 私が一番危惧するタイプは、温厚で感情の起伏が少ない人です。 こういうタイプは、持ってるエネルギーが低く、 何かの危機や問題を乗り越える力がありません。 貴方が努力して人格を変えても、 それは不幸になるだけです(あなた自身が) 今のエネルギーの使い方を学ぶことです(奥様も) 暴力的に使われるエネルギーを、豊かになるために使えば、 普通の人たちより、幸せな未来を迎えることができます。 ご夫婦で一緒に、ライフデザインを考える必要があります。 奥様は、おそらく穏やかな家庭で育てられたのではないでしょうか? 穏やかな家庭で育てられた人は、環境適応能力が低いので、 貴方のエネルギーには耐えられないかもしれませんね。 そうなれば離婚しかないかもしれません。 ご自身の特性を分析し、良き方向に能力を使えることを祈っています。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、怒るエネルギーがあるのであれば、なぜそれを問題を解決する方向に向けなかったのかが自分自身悔やまれます。 今後、妻がまずは落ち着いて話をできるようになるのを待ちたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.11

貴方が謝っても、なにも解決しません。 貴方が、周1回怒ること自体が、問題なのです。 怒るのは、自分の考えを、相手に強く押しつける行為で、相手の人は、怖い思いをするだけなのです。 我が家では、怒ることは誰もしません。 話し合って、全て問題を解決します、そうすれば、怒る必用はないのです。 妻を本当に愛していれば、妻がいやがることはしないはずです。 愛情が足りません。 貴方は自分のためだけに結婚しているように思えます。 妻が、幸せな気持ちになって初めて、結婚した意味があるのです。 貴方怒ることがないひとになり、妻の本当の幸せを考えることができる人になって、初めて問題が解決するのです。 謝ることは、自分が悪いことをしたときですが、貴方には悪いことをしたとゆう自覚がかけています。 悪いことをしたなら、今後そのことをしないことが大事ですが、貴方の言葉にそれがありません。 貴方が、変らなければ、妻が帰って来ても居場所がないのです。 (安全で、幸せな所) 帰るところがないから、妻は帰ってこれないのです。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のしたことへの反省と自覚はあるつもりです。 今後怒り方もそうですが、話し合いの時間を設けるなど改善することは考えています。 ただ、それらは妻が戻ってからの話であって、今の時点で、私がどう行動すればいいかが自分ではさっぱりわからなく悩んでいます。 必要以上に、妻に連絡を取っては、より追いつめてしまうことは分かっているので、まずは、放っておいてあげるしかないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (196/552)
回答No.10

先日の質問も回答したものです。 今回拝見してびっくりしました。 先日の飲み会、浮気を疑ったんですか?(体調じゃなかったんですか?) 週1で怒鳴り、物に当たる。 前回知らずに、奥さんを批判しましたが、上記は完全なる、質問者さんのDVです。 私の父はDVで、その様子をみてきましたので‥間違いないです。 きっと何を説明しても伝わらないかと思いますが、 奥さんの実家に同居または、DV(暴言、ものを壊す、浮気疑い)をやめれないなら離婚してあげてください。 DVのことを調べ、まず自覚して下さい。この質問にある言動と同じです。 まずは質問者さんが変わらないと何も解決しないです。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、今となってはDVを反省しています。 今まで注意されてきたものの、DVという認識がなかったので、なかなか直せなかったのだと思っています。(もちろんただのいいわけです) 今後、このような自分の状況を改善するため、カウンセリングなども受けたいと思っていますし、妻の実家での生活も、妻の両親が許してくれれば、受け入れられる覚悟はあります。(というか、むしろそれをお願いしたいとも思っています) 自分が変われるよう、努力いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura244
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.9

怒ると言葉遣いが悪くなり物に当たる。 それが週に1度程度ある。 奥様が実家に帰りたくなって当然じゃないでしょうか。 何をそんなに怒ることがあるのですか? 奥様に対してはそれほど多くは怒っていなくても、他のことが原因で怒り出して奥様の前で物に当たったとしたら同じことですよ。 あなたがどうしても離婚したくない、やり直したいと思うなら、奥様のご実家に同居するというのはどうですか?ご両親という盾があれば奥様も安心でしょうし、あなたの怒りやすい性格を変えるためにも、義理のご両親という枷があったほうがいいようにも思います。 すぐご近所のようですから通勤に差し支えるわけでもないですし、言葉だけの「すみません、申し訳ありません」より、本気の謝罪と受け取ってもらえるかもしれません。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また回答が遅くなり申し訳ございません。 (回答を多くいただいて、埋もれてしまっていました) 今回、まずはいったん距離を置くこととなりましたが、今後、いったん落ち着いたタイミングで、妻の実家での同居なども検討したいと思います。 確かに、そうであれば、妻も落ち着いて私と話ができるようになるかもしれません。 いまは、妻が落ち着けていない状況ですので、もう少し待って、話をできるようにしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anzuame52
  • ベストアンサー率26% (57/218)
回答No.8

前回の質問も今回の質問も拝見し、 またすべての方への回答も読みました。 物凄く奥様を愛してらして戻ってきてほしい。 この気持ちはすごくわかりました。 ただ……何て言えばいいのかな? 響いてこないんですよ。 質問者さんが本心で仰ってるのはわかりますが 何故か伝わってこないんです。 第三者の私に伝わらないのだから、奥様に 伝わらないのは当然な気がします。 皆さんが言うようにご自分のコントロールは 必要だと思います。これは質問者さんも言って ますけど。 それより、気持ち・行動……受け身すぎなのかなぁ。 何か足りない。 そう感じずにはいられない気がします。 曖昧でごめんなさい。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか… 響かないものなのですね。 受け身というのは今の状況がでしょうか? いま、強く妻に押しても、よけい関係が崩れるような気がして怖いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.7

前回の質問も軽くは拝見しましたが…。 まず、ご質問者様は真面目な方だとは感じましたが、少し自分の考えを人に押し付けようとしすぎるところがあるように感じました。 確かに、前回の質問の件では、遅くなるなら連絡ぐらいすべきだとは私も思いますし、ご質問者様の立場なら私も夫を怒るとは思います。 しかし、どんな時も、一方的に相手を非難して、相手の考えを言う暇も与えないとか、悪い言葉遣いで相手を責めるのはよくありません。まして、物に当たるなんて、完璧なDVですが、自覚ありますか? 相手に手を出さなければDVじゃない、と思っていませんか? ご質問者様はDVをしてしまい、奥様はご質問者様に恐怖心を持ってしまっている。 やはり平謝りするしかないですよ。 ちなみに、>週に1度程度、怒ることがありましたが、妻に対して怒ることはそれほど多くなかったと思っています とのことですが、具体的にどういうことで怒っていたのですか?奥様に対して怒るのは具体的に何回ぐらいですか? また、怒ると言葉遣いが悪くなるとのことですが、具体的にどのような言葉遣いですか? 物に当たるというのは、具体的には何をどうしたのですか?その頻度は? 傍から見てもその辺りが気になりますので、義両親とお話しするなら、まずはご質問者様の口からこれまであったことを正直に話しましょう。 その時、出来事を過小に話したり、言い訳ばかりにならないようにすること。 義両親は奥様からもお話を聞いているのです。奥様が義両親に話した内容とご質問者様が話した内容が違っていれば、義両親は間違いなく奥様の言葉を信じますし、ますますご質問者様に不信感をもってしまいます。 ですから、正直にこれまであったことを話した上で、「あの時は、~で○○してしまいましたが、二度とそのようなことがないよう気を付けます。具体的には…」などと、ご自分の非を認めつつ、具体的にどういう風に気を付けていくか話した方がいいと思います。 ケンカの際、ヒートアップして奥様に恐怖心を与えてしまうのをどうしたら改善できるか、浮かばなければ、また別に質問を立ててみるのもいいかもしれません。 私が今思いついたのは… ●イライラしてきたなと思ったら、いったん自分が別室へ行き、クールダウンしてから冷静に話し合いができるようにする。 ●イライラした時や、奥様に言いたいことや改善してほしいことがあるときは、紙に書いて伝える。奥様も言いたいことを紙に書いてもらう。 ●奥様が怖いと言ったときは、それ以上一言もしゃべらない。 ●ケンカの時も、意識して奥様の考えを聞き、奥様がしゃべっているときは、必ず最後まで聞く。 ●ストレスを溜めないよう、趣味などで発散する。 ●カウンセリングを受ける ●怒りをコントロールすると言うような本を読む 以上のようなことを、一度実践してみればいいと思います。 それから、物に当たるのは完璧なDVですから、「二度と物には当たりません。当たったら離婚しても構いません」ぐらいの覚悟を持って止めた方がいいと思います。 怒って物に当たるって、具体的にどういうことをしたのかわかりませんが、女性は相当な恐怖ですよ。男性はそのつもりはなくても、次は自分に暴力が振るわれるのではないか、と思ってしまいます。 そんなことされたら、自分の意見なんか言えるわけありませんよ。 ですから、まずそれだけは絶対にやめると奥様に約束しましょう。 それから、奥様と直接お話ができないようでしたら、ご質問者様の謝罪や反省の気持ちを手紙に書いたらどうですか? その時、質問文に書いてあるような、「自分は今こんなに不安定で、心療内科にも通っている」というようなことは言わない方がいいですよ。 ご質問者様も辛い状況でしょうが、今の奥様からしてみれば、それを聞いても「可哀想。悪いことをしたな」と思うより、「そんなの自業自得でしょ!私のせいみたいに言わないで!あたしはこれまでもっとつらい思いをしてきたんだから!」と余計怒らせてしまうと思います。 ですから、これまで悪かったと思うことの謝罪と、今後どのように気を付けていくか、どれだけ奥様を愛しているかとか、これまでの楽しかった思い出、もう一度だけチャンスがほしいこと、それでもダメなら離婚も視野にいれて構わないから、というようなことを書いたらいいかと思います。 あと、もしかしたら奥様の不満はご両親への手紙に書かれたことだけではないかもしれません。 ですから、それが全てとは思わず、他にも、至らなかったと思う点があれば、その点も反省していることと今後どうきをつけていくか書くと、奥様もわかってくれていたんだ、と思うと思います。 (例えば家事への協力が足りなかったとか、二人で出かける機会が少なかったとか、普段から奥様の話をあまりきいてあげていなかったとか、スキンシップが足りなかった、仕事中心すぎた、束縛しすぎたなど、大丈夫ですか?) また、一方的に書くだけでなく、「もし他にも変えてほしいところ、嫌だったところがあったら教えて下さい。改善していくよう努力します」など奥様の意見も聞くような感じで書くと、よりいいかと思います。 長くなってしまいましたが、とりあえずできることは頑張って、あとは心を落ち着けて奥様を信じて待つしかないと思います。 仲直りできるといいですね。お二人の幸せを祈っています。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとございます。 実はDVという認識はありませんでした。 怒った時に、机をドンとたたいたりするのが中心でした。数度、物を投げたことはありますが、妻に対してではなかったので、DVとの認識はありませんでしたが、改めて考えてみて、自分がDVを行っていたのだと認識しています。 実は週に1度程度怒るのもほとんどが仕事がらみで、妻に怒るときは、たいてい酒癖や帰りが遅いことでした。妻に怒ることは月に1~2回あるかどうか程度だったと思っています。 仕事絡みで怒る場合、「くそ」「バカ野郎」のような口調や舌打ちが出てしまいます。もちろん妻に対してはそのようなことは言った覚えはないく、妻との喧嘩は口調を荒げるような感じだったと思っています。 妻への手紙はすでに月曜日に書いたのですが、ありがとうの一言だけでした。 私が通院していることはお義母さんも知っていますが、妻には伝えないようにお願いしています。 今後、性格改善などのプログラムを受けることもしたいと思っています。 夫婦カウンセリングなども可能であれば、受けれるようにしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.6

回答ありがとうございます。 確かに、ドラマでありそうな(成功する)シチュエーションですが、 私には、上記のことをできる勇気はとてもありません・・・ いまは、素直に妻が戻ってほしいです。 その程度なら諦めた方がいいと思いますよ。 奥さんのことより自分の保身が大切なら、代わりも簡単に見つかると思います。 本来は誰かに聞いて行動することでもないし、言われたことさえ出来ないくらい意思が弱い。 と言うことが、既に証明されたので諦めましょう。

i-love-coke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の状況では、離婚届自体捺されてしまいそうな気がしてしまいます。 結局は自分の保身とおっしゃるかもしれませんが、やはり妻とは離婚したくないのです。 なんとか自分を改善して、妻を幸せにしてあげたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A