- ベストアンサー
なぜ宗教組織には上下があるの?
妙だと思うのだが。 神なり仏なり、信じてるものこそが絶対なのにさ。 なんで、人間の間で、上下があるんだ? なんで幹部みたいなのは優遇されるんだ? 口では「エラくない」と言いながら、優遇されてるじゃないか。 なんだ、これ? それとも、単に自分の利益のために信じたフリをしているのか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
前にも、心地よい質問ありがとう 狙った訳じゃないけど、酔っぱらっている最中クリックしたら出てしもうた 今は正常じゃない酔っぱらいの戯言なんだけど まず信仰心は、マザーテレサみたいな成人 違う聖人ではなくて 私みたいな庶民は、競馬で当った万馬券みたいなもので 当たった金額が高額で有れば有るほど信仰心は深まるのではないかと勝手に思います 故に、上下の違いは、競馬に例えると 儲けの度合、損の度合いで、変わってるてくるのでは? 儲けが、高額な程 今苦しくても一発逆転を信じて頑ってしまう よく言えば、あまりにも一途で素直な純粋な人 悪く言えば、猪突猛進 空腹なら、今にも倒れそうな時、此は必要です 支えになるから 満腹なら、人に与えようとします 此は聖人ですね 問題なのは、満腹なのにまだ食べようとする人達で過食症の人ですね 過食症のひとは、肥ってもまだ食べたいから権威を誇示すのかなeta... 酔っぱっているから、支離滅裂でジョークないよね
その他の回答 (6)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
教えにはその理解度によって上下があります。技術でもその熟練度によって上下があります 仏教では浄土思想等を別にして、悟りに近づくに従い上下があります。 上下のない世界なんてありえませんよ。それこそ「無」そのものです。 上下なんかない・・・そんな事考えるのは社会党くらいでしょうね。でも社会党でも上下ありますよね 共産党なんかもっと酷いですよね、中国見ればわかります。完全な支配階級と隷奴です。 キリスト教でもキリストと弟子と一般人という上下があります。 神道では天津神系と国津神系。本来はそれ以外にはありません。 しかし祀るという事において一定のルールを決めないと上手くいかないから熟練度、理解度に従って上下が作られます。 ただ人間界が狂っているのは、熟練度が上がるに従って責任が伴うのに、人間世界では上であるに従って責任がなくなるということです。 一般人がセクハラすれば全てを奪われるが、校長ともなれば身分が守られ自主退陣で金までもらえる。 これが人間の創った、狂った世界です。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”なぜ宗教組織には上下があるの?” ↑ 上下がないと、組織を組織たらしめることが 出来なくなるからです。 組織というのは、人間の集合体ですが、ただの 烏合の衆ではありません。 担当の人間がそれぞれの職分を果たし、それに よって巨人の力を発揮するのが組織です。 1 + 1 = 3,にも5にもなるのが 組織です。 各自を組織の一員として働かせるためには、 どうしても上下関係が必要なのです。 近年では、上下関係を無くし、横のネットワークで 組織を構成しようとする動きがありますが、 成功した、という話は聞いていません。 ”神なり仏なり、信じてるものこそが絶対なのにさ。 なんで、人間の間で、上下があるんだ?” ↑ 神や仏の前では、人間に上下関係などないはず ですが、教団が大きくなり組織化されると どうしても上下関係が出来てしまうのです。 それは前述したように、組織構築の為に 必要不可欠だからです。 ”なんで幹部みたいなのは優遇されるんだ?” ↑ 組織を維持構築するために、幹部も必要と される訳ですが、会社なら幹部が優遇される のは当然です。 しかし、宗教組織で幹部が優遇されるというのは 明らかに問題です。 指揮命令という意味での上下関係は、組織である 以上仕方がありませんが、優遇される理由は ないはずです。 ”単に自分の利益のために信じたフリをしているのか?” ↑ 宗教というのは、本来は魂の救済の為にあるのですが、 それが巨大になり組織化されると、宗教産業株式会社に なってしまうのです。 金儲けに励み、当然のごとく幹部がその余録に預かる ようになります。 そうやって宗教が堕落していくわけです。 カトリックが堕落したため、宗教改革が起こり、プロテスタント が勃興したキリスト教しかりです。
- hirotan1879
- ベストアンサー率20% (512/2470)
宗教団体は(信じるものたちだけの集まり)だから世間一般の人たちとは違って自分たちは(選ばれた人たち)「エリート(選民意識)」という優越意識に訴えて(私たちは神様に選ばれて幸せ。)とか信者が思わないとやって行けません。 そして組織である以上、拡大させて信者を増やして寄付も増やして行かないと存続出来ませんから、(私たちは特別よ!)という強烈なアピールが必要です。其れには禁欲的で朝から晩までお祈りして社会に奉仕して、規則や戒律を守って働く、立派な人を競争させて上の方に据える必要があるのです。(生活保護を貰って昼頃起きて 昼間からお酒を飲んでパチンコに行く)ような感じだと無理です。(たとえ裏では何やっているか分からないけど)一応表向きはきちんとしていて 人の悩みを聞く尊敬出来るひとをお手本として据えないと信者が付いて行きません。 従って(軍隊)とか(警察)などとよく似た官僚的な組織が出来て行くのです。 一度 組織が出来てしまうと 存続させる為に一人歩きが始まるのです
平から長までどの位置にいる信者だって、信じ方には色々ありますよ。 心底信じていて地位や名誉には目もくれないタイプ。 信じているので地位や名誉が本当の意味で重要なものではないと解ってはいても、信心も伝え広めシェアしなければ意味が無いという観点から影響力も必要だとあえて地位や名誉をとりに行こうとするタイプ。 (※信仰者は自己満足とも見えるほど周囲を気にせず己が行う事を要求されたりしますが、同時に周囲に教えを伝え広める使命も帯びています) そもそもあまり信じてない欲望に支配されやすいタイプ。 etc みんなが同列だと、恐らく烏合の衆になってしまい、それはそれで問題。 だとしたらヒエラルキーでもあった方が良いのかもしれない。 ヒエラルキーが存在すれば上下が存在するという事であり、下から見た上は正に”影響力”なので自分の良い様に事を進める為にはごますりもするでしょうし、袖の下も渡すかもしれません(笑) 生物の多様性が示す様に、信仰のあり方にも多様性があると思います。 多様性があれば当然マジョリティとマイノリティに別れる事もある。 どちらも正当ならマジョリティが強くなるのは当然。そうするとドンドン格差が広がって行く。 これは宗教組織だけに起こっている事ではなく、人間社会ではどこでも見られるものです。 認めてもらいたい、安心したい、自分自身を認めてあげたい、認めてあげたい、安心させてあげたい、目の前の人が自分自身を認められる様にしてあげたい。 何でも結構ですが、いずれにしろ「他人が必要」な事です。 他人との関係では「影響力」は無視できません。 この「影響力」についてどういう仕方で影響を及ぼして行こうと思っているのかが大切ですが、それは外から一目では解りません。 政治家だって、汚れない様きをつけて志をもって立ち回る為に、現時点では力が足りないので汚い上の傘に入り、入ったからには全てに逆らう事もできず多少汚い事もするという方法で今を凌ぎ、将来上に立ったら清廉潔白な政治をしようと希望を胸に今のこの時自分の手を汚している人も居るかもしれない。 宗教の基本は赦し合い、尊重し合い、受け入れ合う等の調和ですが、この基本が成立する為には軽率な判断をしないという事が肝要です。 それでも軽率になってしまうから赦し合いが必要です。 とりとめもない文章になってしまいました。
- murimuripapa
- ベストアンサー率22% (61/274)
権威を求めたり、縋るような人間にろくな人間はいない。 宗教組織の中には多く見受けられます。 どの世界にも、長い物には巻かれろと思う人間が多いと言うことではないでしょうか。
- 56syukumou
- ベストアンサー率12% (133/1061)
幹部というのは、あくまでも責任職ですよ。 力のある人がたくさんの人の面倒を見ていくということです。 偉ぶっている幹部は、誰にも相手にされなくなります。
お礼
だといいんだがな。 生憎、日本人ってのは権威に弱いからねぇ・・・。
お礼
人は本能的に群れたがったり、安定を求めるからな。 あり得る考えだ。