• 締切済み

こないだの続き

前に普通科と工業高校どちらがいいのか、という質問をしたものです。 今の自分の中では工業に傾いています。 親戚から聞くところによれば 「就職なら工業でトップ維持してれば自ずと道が見えてくる、逆に進学を希望しないのに普通科(その普通科は進学校)に行っても面接でなぜ進学しないのに当校に・・・とか突かれるに違いない」 とのこと。 気になって調べてみたら工業高校卒でも就職率は高いみたいですね。 工業系高校がいいかなぁ・・・と考えております。 果たして、工業高校トップ卒にはどんな就職があるのでしょうか? また、先生に尋ねてみたところ国立高専を提案されました。 正直まだ点数に足りていません。 きっと入れたとしても上位を維持できるか・・・ しかしどうやら高専の入試は県立高校とは日程が違うようですね。 なので、 前期入試→国立高専入試→一般入試 とかってできるのでしょうか? 今のところはやはり工業を考えていますがやはり普通科のほうがいいんでしょうか? まだ世の中がわかりません。どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。 追伸 工業高校でも英検2級などとればキャリアアップにはつながりますか?(こないだ3級受けて自己採点で合格かと)

みんなの回答

  • 2830E
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.5

工業高校卒です。 工業高校で就職率が高いと未だに東京オリンピックの時のような事が言われていますが、就職率って? 就職率は就職を希望する生徒が何%就職できたか?という事です。 まず、ここにはカラクリがあります。 9月の時点で就職希望者は就職試験を受けてほぼ10月には内定を取ります。 そこで就職が全員決まるわけは当然ありません。 しかし、10月で就職先が決まらないと自分の希望の分野の就職先に行くのはまず不可能です。 そこでたいていの生徒は諦めて、お金を出せば入れる私立の専修学校へ進路希望を変えます。 そうなると、就職希望の生徒の母数は減り、就職率がどんどん高くなります。 更に、就職しようが、卒業してフリーターでいようが、家事手伝いで居ようが自由ですよね? 卒業までに決まらない人には「本人の意思」を確認という意味で、今、おかれている立場で直ちに実行できる、進路に決めさせます。 3月で進路が決まらないなら、定員に満たない専修学校に応募させるとか、家庭の経済に恵まれない人は、「フリーターを希望した」とか「家事手伝い希望した」という風にさせます。 そうすると、就職希望者で内定を貰えない生徒の数は「0」となり就職率100%になります。 自分自身、9月の就職試験に落ちて、教師からは専修学校への進学へ希望を変えるように言われたけど、3月まで就職希望で粘り、そして卒業証書を貰ってから、定員割れの専修学校へ進学が決定したため、就職率100%を崩壊させました。 教師は焦ってましたね・・・(笑) 専修学校の受験(書類審査)に必要な卒業証明書や成績証明書は、就職組内定組も進学決定組も必ず必要な書類なので、1通はもらえたので、それを提出したため、母校の工業高校は自分が進学した事実を知りません(笑) 学校の資料には「就職希望、未定4人」という数字を残せました。 さて、工業高校での就職は有利に働きません。 また、よく言われる大手企業への就職も有利には働かないし、工業高校卒も含めて高卒の採用は無い企業が多いです。 但し、大手企業の敷地で働く事は可能です。 大手企業の多くが現業を「協力会社」という名の下請けに出す傾向が強く、例えば、東京電力の電柱で仕事はできるけど、東京電力の社員になる事は極めて難しいという事です。 また、大手と取引がある会社、大手の子会社などを「大手企業へ就職」と見なすケースがあるようですが、労働条件は天と地の差です。 その辺は大手の下請け、子会社だから安心とか思わない方がいいです。 過去にも同様の質問に回答してきましたが、私の個人的な意見としては、「普通科進学」をして、その後、専門学校、大学進学など、道を考えてみるのが良いと思います。 迷っていて「普通科」に進学するならいいけど、迷っていて「工業高校」へ行くのはかなり高リスクとなります。 一度きりの青春と高校時代の過ごし方で人生の一生が決まってしまいます。 私の過去の回答も参照の上、慎重に高校選びをしてください。

回答No.4

個人的には、やっぱり普通高校への進学を勧めます。 別に学歴を特に尊重するわけではないのですが、工業高校だと先々潰しが利かないんですよね。 もちろん、早く収入を得てお母さんを少しでも助けたいというのは立派ですが、本当にそんな人生でいいのでしょうか? 工業高校のトップクラスの生徒であれば、大手企業への就職もあるとは思いますが、それでも数年経てば大学の工学部を出たような同年代の社員が入社してきて、その後数年で後から入ったその人たちが出世していくのを横目で見ることになります。 世の中には、バイトをしながら奨学金なども使って全て自費で大学に行っている学生もいます。 大学なんて普通に行けば、たかが4年です。 お母さんには4年間長く迷惑をかけるかもしれませんが、普通高校に進学して頑張って勉強して国公立大学に進学することを勧めます。その後、目一杯親孝行をしてください。 そうではないとすれば、工業高校に進学したらいろんな資格を取得して、就職したら技能を身に付けて将来は独立できるような仕事に就くことです。 正直なところ、高卒で就職して一生勤めていくのは勧められません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

 そもそもあなたのやりたいことは何ですか?商業高校、工業高校、高等専門学校、はたまた農業高校まで飛び出して全くあなたの目指している物が見えてきません。  実業高校や高専は目標がはっきりしている人以外は目指すべきではありません。「こんなはずじゃなかった」と思うと通学そのものが苦痛になります。卒業後すぐ就職しようと考えているのなら、目標をはっきりと定めるべきです。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.2

以前もお答えしましたが、将来の収入面等を考えるなら普通科から大学進学か、高専でしょう。 工業高校から指定校推薦を使い、工業大学へ進学…というのも出来ますが。 工業高校は就職率が高いけれど…逆に進学率が低いとも言えます。元々、手に職を付けさせる為の学校ですからね。 工業高校の卒業後の進路については、学校のホームページなどに『卒業生の主な進学・就職先』という紹介があると思います。 学校見学には行かれましたか? 馴染めそうな雰囲気でしょうか? 東京だと、どうしても工業高校はヤンキーの巣窟なんですよ(^^;。 ロボコンに出場したりと、真面目に取り組んでいる生徒さんも居るのは分かっているんですが、登下校風景見ると絶望…。 英検のスキルはあれば無駄にはなりませんが、必ずしも役立つとも言えません。工業高校ではそこまでのサポートが受けられるかも、微妙な所です。 学校説明会の個別相談で聞いてみると良いですよ。 ちなみに…ですが、兄が工業高校の出身です。名もなき中小企業に就職しましたが、バブル崩壊・リーマンショックの煽りで業績悪化、40歳を過ぎて月収20万以下ボーナス無し…というワーキングプアのような状況です。もちろん未婚。 とりあえず、食べるのには困らず、借金はない様ですがねー。

yuto1109ogawa
質問者

補足

今日は農業高校の説明会がありました。 土木科の就職率も高かったです。 いかがなものでしょうか。 また、将来は役場勤務の公務員が一番安定しているのではないかとの事でしたが…(少なくとも、私の家族はそうかんがえています)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

学力が許せば高専がいいです。ただし、こちらは工業高校と違って大学などと同格の高等教育機関です。3年終了時に退学すれば高卒と同等に扱われますが、基本的には5年通って就職、または大学に編入することを目標にする学校です。高専卒業者は優秀なので、編入枠を広くとっている大学(主に工業系)も多いです。 工業高校と違って時間割に余裕があるので、一般教育もある程度行われます。ただし、高校ではないので必ずしも高校の教科書を使用しているとは限りません。大学と同じようにかなり自由に時間割が組めるのです。 当然ながら、授業についていけないときは容赦なく落とされます。大学と違って完全学年制で、翌年落とした単位を取得しようとすると留年することになります。 高専は一般的にハイレベルです。トップクラス以外の進学校と同等のレベルのことが多いです。数が少ないので、学生の大半は下宿か寮に入ることになります。  工業高校とどう違うかというと、工業高校卒業者は「技能系技術者」、高専卒業者は「現場管理技術者」や「設計技術者」として採用されることが多く(大半の企業は大卒者と同等)、扱いは大きく違います。高専卒業者は絶対数が少ないこともあって、どんなに不景気でも就職に苦労することはまずありません。

yuto1109ogawa
質問者

補足

そうなんですか・・・ 実は将来なりたい職業というものがなくてですね・・・ どうしても家計を早く助けようと、甘いかもしれませんが収入の高い職業を考えてしまうのです。 そこで工業系を経ての推薦就職?を第一とし 第二に商業系の就職:事務やサラリーマンなど を考えておりますのです。

関連するQ&A