• 締切済み

子どもに●●になってほしい!

子どもには健康に育って、好きなように人生を歩んでほしいと 旦那に話したところ、怒られてしまいました。 いい職業に就けるように早いうちから習い事をさせたりしなくてはいけないんだから、 何になるのが良いか考えろとのことです。 旦那は医者だとか、プロゴルファーだとか、夢のような話をしていますが、 他のご家庭ではどうでしょうか? 親の理想を押し付けたくはないのですが、こうなってほしいという理想をどこまで具体的に持っていますか?

みんなの回答

回答No.14

こんにちは☆ 親は、子供の長所を見つけて、のばしてやるのが役目だと思います。 そして、あなたのおっしゃるように、自分で決めた人生を歩ませてあげたいですよね。 そのために色々な経験をさせてあげるのはいいことだと思います。 私は貴女の旦那さんのような父に育てられました。 父の望む大学に行き、その職業につきました。 でも、やっぱり自分の好きなことをやっている同級生なんかを見ているととてもうらやましいです。 子どもは親の所有物ではないです。 いいこと、悪いことをしっかり教えて、愛情をたっぷりそそいで育てた子供が、自分で選ぶ人生はきっと親も応援できるものだと思います。

noname#193423
noname#193423
回答No.13

一歳の息子がいます。 近所の開業医の娘さんが、親のプレッシャーで、医学部浪人中、自殺されました。 そのお医者さんはとっても優しかったです。 娘さんが小さな頃は、診察室の机に家族の写真も飾られてました。 私は子供に、、「○○してほしい」と思うより、今、色んな機会を用意してあげることに全力を尽くしています。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.12

 最初はねそうかも。  末は医者か大臣か・・・って思います。  でも、育てていくうちに「生きてりゃいいか」くらいになります。  個性があるから、どうやってもその子の人生になってしまう。  親はその援助しか出来ないんですよ。  何になるのかというのは最初から職業を選ぶという事かな。  確かに習い事でも一生続けてそれを職にするようなことは有ります。  しかし、大抵のことは途中で止めて学業に専念する時期もきます。習い事を続ける人はそれを職にする人だけですね。    私自身がそうだったから・・・・・・。  子供にはあらゆる道を示し、選ばせ、応援してあげたいと思います。  ともかくは、小中でどの程度の学力が付くかでしょうね。  それによって高校のレベルを選択することになり、その先も決まります。  プロになるような子は小学生からプロレベルです。本人がやりたがるからでしょうね。    ある程度は理想を言うのは構わないと思います。  押し付けるのは良くないとは言われていますが、指示さないことには親の意志も子供に伝わりませんものね。  そのうえで子供が「あ~それって面白そうだなあ」と興味を示せば占めたものだし、ダメならあきらめるしかないし。  話を戻しますと、  私は具体案は持っていませんでした。  でも何故かその子の持つ個性を考えて○○になればいいのにな・・・と思ったことはかなっています。というかその道の資格を取るべく大学に通っています。  個性を見極める。  これが大切かな。  いつになったらわかるのか・・・・はお子さん次第だし、選択肢を広くし、また広くしすぎない程度に教えてあげる必要はあるでしょう。  いい職業に就けるように・・・・というのは生涯の収入などを考えての現実的な事なのに、プロゴルファーとか言いだすのは面白いですね。まだご主人も定まっていないのでしょう。  それで良いと思いますよ。  性別にもよりますが、ホント、そのうち「生きてればなんとかなるさ」くらいになってきます。もー大変だもん。

noname#196554
noname#196554
回答No.11

まぁ貧乏じゃ困るのでそこそこ稼げる職業だったらなんでもいいと思っています。うちの6歳の娘は歯医者になりたいと言っていますが、まだ6歳なのでそのうち気が変わるでしょう。「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったもので、やはりやりたいことをやらせるのが一番だと思っています。 医学部でも家業を継ぐためだとかで親に無理やり入学させられたという生徒、自分のやりたいことじゃないから勉強もろくにしないし、卒業すればまだマシだったのに留年を繰り返して10年くらい通った後に放校になったという話聞いたことありますよ!私立だったから放校までの学費が6000万ほど、そしてもちろん医師免許取得への道は閉ざされるという悲劇。途中でやめたら親はどれだけ金払っても高卒ですからね!私は歯科医師ですが、やはりやる気のない人は国家試験受かってもろくな歯医者じゃなかったし、そもそも生まれつき手先が不器用な人は、どんなに努力しても一生いい歯医者にはなれない。人間、向き不向きがありますから。 プロゴルファーなんかその辺、特に「もって生まれた才能」というのがないと絶対にたどり着けない分野じゃないですか?幼いころからピアノばかりやらされている人も、何十年もやったあとに自分にはピアノの才能がないと知り、それしかやってこなかったから他に持っているものが何もない状態で落ちるところまで落ちるという話はよく聞きますよ。 自分に合った道を、自分で見つけられる子が幸せになれるんじゃないでしょうか。 ちなみに、うちは親戚が医師、歯科医師、弁護士が多い家系で親戚の数が多いのですが、だいたい子供は母親の知能を引き継ぐ傾向があるように感じます。それは見ているとどうやら遺伝しているだけではなく、接する時間の多い母親の行動パターンが、特に幼い時期の子の思考力構築や行動心理に影響している要素が大きいからであるように感じます。つまり頭のいい女性は、頭のいい子に育つ育児をしている。「将来息子を医者にする」と息巻いていた医者の叔父は、妻に育児のすべてを任せていたらなんとその子は高校すら卒業できなくて中卒。その後数年の引きこもり期間を経てゲームセンターで働き、低収入が故、未婚で両親と同居する40男になっていますよ!「僕は幸せだし、誰しも失敗を繰り返しながら生きてる!」って本人が言ったときはこいつ、本物のバカだと思いました。笑 普通の人は絶対にしない愚かな失敗をし、40にもなって両親の庇護のもとで暮らす様は残念ながらみじめ、としか言いようがない。なぜかプライドだけは高いのですが、そうでもなければ挫折感に押しつぶされるからでしょうか。 話それてすみません。親の器量に反したエゴを押し付けるのはよくない、と言うことが言いたかっただけなのですが、親に期待されない子供も不憫、持つべきものを持たない状態で過度に期待される子も不憫。やはり子供を弁護士や医者にした叔母達は頭のいい女性でしたよ。そういう親は子に大きく「期待」しているんだけど、その期待に応えるだけの強さを子供に与えていたし、そこに価値を見いだせる子に育て、それをしっかり達成させましたから。その子、本人たちはもちろんやりがいのある仕事で大金稼いで自分の人生に大満足していますよ。

noname#190551
noname#190551
回答No.10

いいですね!良いご両親です。お子さんおいくつなんでしょうか。 何がいいって夫婦で正反対のこと言ってるのが良いです。 でもきっと行きつくところは一緒だと思いますよ。 健康に育って好きな人生を はい。理想ですよね。我が子にはそうあって欲しいものです。 ではそうなるためには何をしてあげたら良いでしょう? そこをちゃんと考えてやらないと「好きにしなさい」ではただの放任になってしまいます。 何が好きかを見極められるだけの経験をさせてあげてください。 医者だとか、プロゴルファーだとか いいですねえ!そういう夢のような事を堂々と言えるのは良いお父さんです。 ぜひいろいろやらせてあげてください。 ただし子供に拒否する権利を与えてあげてください。 経験は子供にとって宝です。良い経験ばかりさせなくても良いんですよ。 もうこんなのこりごり!お父さんのバカ!と思わせるのも立派な愛情です。 お子さんの大事な選択に貢献することになるのですから。 親の期待に応えようとしたり反発したり、どちらもできるような育ち方をするのが理想だと思います。 あれは好き、これは嫌い、こうしたい、ああなりたくない、そういう判断基準をたくさん与えてあげるのが良いと思います。 そのうちお子さんが自分で考え自分で選択します。 うちはすでに大学生と高校生です。 こうなって欲しいという理想、具体的にはありませんでした。 ただ、幸せな人生であって欲しい、心豊かな人生を送って欲しいという事でした。 上の娘には成長の節目に応じて娘にとって有益であろうという道を示唆してきました。 この習い事をしてみる?この学校に行ってみたら?と。 何でも素直に取り組む娘でした。おおよそ想像した通りの進路を行きました。 しかし下の息子はそうは行きませんでした。 何一つ親の思うようには行かず想像もできない紆余曲折を繰り返してきました。 いつも息子に振りまわされてきたような具合です。 親を振りまわしながら息子はあれこれ選択して来たんだと思います。 今はまだ具体的な進路を言わない息子ですが、きっと概ね自分では決まっているんだと思います。 親はそれに従いお金を出すだけです。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.9

生き抜く力を身につけることです。 自分で解決し 自立して欲しいと 思っています。 12才までは手をかけます! 中学生では、目をかけます! 高校になると 対等に口で勝負(笑) 大人扱いです! 習い事は、強制なら無意味ですが 色々試すのはありです。視野が広がり ます。 どんな職業についても そこで 生き抜く力があるかどうか… 今のところは、不安なく見守って います(^O^)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.8

愚かな人々は、「自分の人生は自分のものだ」と言う。 賢い人は、「自分の人生は自分だけのものではない」と言う。 好きなように人生を歩くのは、自分勝手なわがまま。 医者とかプロゴルファーになってほしいというのは、親のエゴ。 命の意味、存在意義・・・よく考えてお子様が未来で輝くことを願っています。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.7

うちですか、親の望みは上の男の子はパイロットで下の女の子は客室乗務員。単に家族が割引運賃で乗れるからです。 20年経った現在、全く好き勝手な方向に進んでいます。自分で見つけた道なので許すも許さないも、親の言うことなんて聞いてないって。 旦那さんも中学高校の頃を思い出してもらえば、親の言うことを聞かなくなるのが成長の一部だと理解できるでしょう。 習い事は何をしてもいいんですが、使ったお金の元を取ろうとしちゃあいけません。思った時点から習い事が苦痛になります。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

良い職業ってなんですか? そこですよね。 まあ将来なりたくもない仕事につかされたと父親がにらまれないようにしましょう。

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.5

お二人は、子供の人生について、同じ事を言っているように思います。 しかし、それぞれ違う意味で考え間違いをしているように思います。 だいたい、子供は親の理想を実現する為の道具ではありません。 親が望むのは自由ですが、子供にとっては身勝手なエゴでしかありません。 子供がその為に努力する義務はありません。 >子どもには健康に育って、好きなように人生を歩んでほしい。 ↑ですが、好きなような人生を歩むには、それができるだけの能力が必要です。 (ただの「いい人」を否定しているのではありません) その為に親がするべきなのは、自分の理想を押し付ける事ではなく、 将来望んだ人生(=職業?)を自分で選びその道を歩めるように、子供の能力を伸ばし、教育や躾けをすることで、選択肢を増やしてあげておくことだと思います。 (親がそれをせず放置すれば、違う意味で、好き(勝手)な人生を歩んでしまうでしょう。) 一方で、夫の方は↑の事を言っているのかもしれませんが、その方向が明後日に向いていると思います。 >いい職業に就けるように早いうちから習い事をさせたりしなくてはいけないんだから、 何になるのが良いか考えろとのことです。 習い事→いい職業 の関係が不明ですが、才能があるかないか分からない年齢から、親の見栄や自己満足で習い事や勉強を「強制」するべきではないと思います。 それに、才能がある=本人がそれを好き とは限りませんし、職業にしたいと思うとも限りません。 その場合は、「好きな人生」ですらありません。 私は、子供の「習い事」というのは、将来の豊かな人生(趣味とか教養面での)の為のものだと思っており、実利(職業)を期待するのは間違いで、「下手でも身につけば儲けもの」程度の期待しかするべきではないと思っています。 なので、一部の成功例を根拠にして多くを期待する親の方が愚かだともと思っていますし、そんな、がっついた目的で習い事をさせられる子供は不幸だとも思います。 >親の理想を押し付けたくはないのですが、こうなってほしいという理想をどこまで具体的に持っていますか?

関連するQ&A