• ベストアンサー

80年代後半のACって

『あまちゃん』が『ホットロード』に出ますが、あの当時って自分がACだってことを話したら『親を大切にしろ』か『甘えるな』と返された時代だったと思いませんか? 私自身『ホットロード』が流行ったど真ん中の団塊ジュニア世代で(読んでない)、ちょっと母親との確執があってもそう返されたのと、丁度『ホットロード』の主人公もACっぽいので気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

そもそも「AC」やら「うつ病」なども、余り認知されていない時代で。 更には、それらを「カミングアウト」する習慣も、余り無かったんじゃないかな? 従い、確かに何でも「甘えるな!」的な精神論で、解決してた時代でしょうね。 ただ、それはそれで上手く行ってた部分もあるし。 一方では、暴走族とかヤンキーとかも、全盛期だったんじゃないですかね? 即ち、「甘え」の部分は精神論で叩き伏せつつ、逆に叩き伏せられなかった範囲は、その反動も大きいし、社会とのギャップも大きく・・・みたいな感じで。 昔は「〇+△ VS ×」的な対立構造だったと思いますが、現在は「〇も居れば△も居て、×だって存在する」みたいに、何でも受け入れちゃってる様に思います。 ただ、それを「社会の許容値が広がった」と喜ぶよりは、「格差社会」的に非難する声の方が大ですかね? 即ち、ACでもニートでも、モンペでもウツでも、ニューハーフでもゲイでも・・何でも誰もがカミングアウトして、有りのままに生きられる時代は、良い様な気もしますが。 そう言う言葉が増え、社会がそれを受け入れるたび、住みにくい世の中になっている様な気もします。 本来は、社会はそんなに許容値は無いにも関わらず、人権だの何だので、無理に受け入れているのかも知れません。

sktm3586
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Tort_Capa
  • ベストアンサー率21% (19/88)
回答No.3

 1980年代後半期に「AC」と言えば、たいていの人は「公共広告機構」のことを連想したはずですし、「公共広告機構」と言えば「もったいないお化け」を連想したはずです。  暴走族やヤンキーの全盛期は1970年代後半から1980年代前半であって、1980年代後半期は徐々に衰退している時代でした。(少なくとも私の住んでいる地域では。)  1980年代後半期に全盛だったのはファミコンとファミコン用のゲームソフトだったんじゃないかな?(任天堂とその下請け企業が大もうけしたおかげで京都は潤っていました。)  景気が良かった時代は家庭が円満になって子供も健全に育つという良い時代でした。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.1

もそっと日本語を丁寧に書いてください・笑。「あまちゃんを主演した能年玲奈さんが映画化されるホットロードに主演が決まりましたが」ってことですよね。あと、ACってのはアダルトチルドレンでいいですか。電源アダプターのことではないですよね。 そもそもアダルトチルドレンという言葉が90年代になってから日本に入ってきたものではないですかね。私の記憶が確かなら、「クリントン大統領もアダルトチルドレンだった!」というのがアダルトチルドレンという言葉が流行るきっかけになったと思います。

関連するQ&A