• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯会社の経営方針って・・・)

携帯会社の経営方針について

このQ&Aのポイント
  • 長期ユーザーと新規・MNPが同等の扱いは不適切
  • MNP乞食や機種変乞食への不当な優遇が問題
  • 経営方針が社会に貢献することが真の意義であるべき

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本はMNP乞食の方が手間がかかるだけで安上がりですね 私は長いこと一社でやってましたが 各携帯会社がお勧めするので、MNPにしようと思っています あと、鉄道会社で例えるなら 定期の客と普通乗車の客、一回当たりの乗車賃が高いのは定期の客 という訳の分からない状態になってると思います

その他の回答 (3)

回答No.4

イーモバイルとかつてあったNTTパーソナルは、すごいな、と思いましたよ。今入っているところだとWILLCOM。 NTTパーソナルは、長期利用でだんだんと割引率が大きくなり、最終的に、利用料金が半額くらいになっていました。これ、利用者以外には告知していませんから、一般には知られていなかったかも。新規ユーザーに新しく入る方が損していると知られないためなのかな。今のケータイ会社にもあるのかな、と思っていたけど、違うのかな。 ピッチユーザーなので、NTTパーソナル亡き後、DDIポケット、WILLCOMと渡り歩いてきましたが、割引率は違っても、同じサービスはあります。WILLCOMは、割引は10%くらいだけど、代わりに基本料なしで(かつ、通話料、通信料も無料で)追加2台が使えるというのが長期利用者の特典になっています。もう1台キャンペーンは、昔からのユーザーやこのサービスの初期に入った人への料金面でのサービスが手厚いです。 イーモバイルは、Wi-Fiポケットを使っていたのですが、入会時にPSPgoをくれて、その縛りが終わるので、どうしようかな、と思っている時期に、こんどは、7インチタブレットをくれる、というハガキが来ました。このサービスも、店頭に行っても、お店の人も知らなかったので、継続ユーザーだけが知っている特典のようです。 私に案内が来たのは、中華タブレットでしたが、継続しようか迷ったので、サービスに電話したところ、当時最先端の7インチタブレットだったシャープのガラパゴスをもらえるユーザーもいるってことを知って、ちょっと冷めてしまいましたが。いまでいうと、AQUOSPadをタダで配っているというのと同じですよね。 噂で聞くと、今もやっているみたい。2~3年ごとに、その時期に、その契約で使える最新の何かがもらえるって、モノでつられるのが好きな人にはたまらないサービスじゃないかな。 ご質問者さんや他の回答者の様子を見ると、ひょっとして、三大キャリアは、こういうサービスをしていないんでしょうか? だとしたら、私はトータルでずいぶんと得をしている気がします。

noname#204360
noname#204360
回答No.3

それが今の時代の主流なんでしょうね 昔は、会社が変われば、携帯番号も変わる訳で それがネックになっていた部分がありますが、MNPの登場で 番号がそのまま持ち越せる様になった為、携帯会社の変更が簡単になりました そうなると、携帯会社は新規契約をとる以外にも ライバル会社のユーザーを、ぶんどる事により顧客数を伸ばす事が出来る様になった為 色々な作戦(プラン)を立て、他社のユーザーを虎視眈々の狙うのは致し方無いと思います 正直者がバカを見るのが嫌であれば、MNPで渡り鳥になるしかないですね ちなみに当方、渡り鳥に成れないのは、固定電話がauひかりで スマートバリューに加入している為です 2年間で月額1480円の割引で、それが家族3人ともなれば結構馬鹿に出来ない金額です そうやって、KDDIにしっかりと、鎖で縛られ飼いならされて(?)います 長期利用者がMNPの負担を強いられていると言う事ですが 私は私なりに、それなりの恩恵(スマートバリュー等)を受けていますので別に構わないです (MNPで他社に行けば、その恩恵を受けられませんしね)

回答No.2

>みなさんはどう感じていますか? →ユーザーとしては爺なので携帯電話がレンタル時代から使用していますが通話料金の体系には9万近く支払っていた当時より最近は「不公平感」が大です。 測りようが無い(後から確認しようがない)パケット単位での通信の量での課金、パケット放題などという料金システムは超へびぃーな(ゲーム?)ユーザーの料金をネット環境など大して使いもしない一般のユーザーが負担してあげているようなモノ。 小生もSMSメール転送技を封じられてからはガラケーと無線LAN専用スマホの二台持ちを強いられています。 →業界人としては技術の進歩とネットワークの維持って本当に大変だと痛感しています。 加入者数を増やす、維持する作戦をポイントなり割引なり中々「不可解」なシステムを駆使していくのは企業として当然の事。 プラチナバンド騒動で随分と仕事を貰いましたがその膨大なコストを通話料金から徴収するのが法人としての使命でしょう。 質問者は鉄道会社の例を挙げていますがLCCが力をつけるまでの航空業界など正にコレ。距離が遠い方が安価なんですから「コストって何?」という感じ。 電力会社なども競争が無いため理不尽に感じますが携帯、通信はNTT独占時代より遥かに精鋭的画期的に発展しました。 地方へ行っても「○○モショップ」なんとほとんど新築の店舗です。十分に社会貢献しています。 租税なんかもそうですが万人が納得する方法はありません。