ベストアンサー 蛾って、何を食べるのでしょう? 2004/04/13 01:52 ずっと前から考えていたのですが、蝶は花のミツや水を食料にしてますよね?それなら蛾は何を食料にしているのでしょうか?自分で検索してみたのですが、分かりませんでした・・・知ってらっしゃる方、お願いします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ginga3104 ベストアンサー率23% (510/2208) 2004/04/13 02:10 回答No.4 再再度。もーし訳ない。どうも更に勘違いです。葉やこけを食べるのは幼虫のようでした。ゴメンナサイ。 やはり、成虫になったら、花の蜜や樹液や水分だけってのが限りなく正解に近いようです。 質問者 お礼 2004/04/14 09:31 虫って結構生まれた後、食事が水だけとか多いですねぇ、次の世代に種を残すという使命は人間と同じですが、生きている時間軸が違うだけでこんなに人生変わるなんて、ちょっとかわいそうかも?回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#6187 2004/04/13 08:50 回答No.5 穀類や菓子類に発生するノシメマダラメイガは、幼虫のときはこれらを食べますが、成虫になるとなにも食べずにすぐに死んでしまうそうです。 質問者 お礼 2004/04/14 09:20 あ~お米にいますね、ノシメマダラネイガというのですか・・・ 子供の頃はお米を食べて、大人になると死んでしまうなんて、なんか悲しいですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ginga3104 ベストアンサー率23% (510/2208) 2004/04/13 02:03 回答No.3 こんなページが有りました。ご参考にして下さい。 しかし、葉やこけが餌だったなんて・・・。すいません。前回の樹液は私の勘違いでした。(^-^; 【特集「いちかわの蛾」 6】 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/haku/sizen/dayor/dayor_60.htm 参考URL: http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/haku/sizen/dayor/dayor_60.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 ginga3104 ベストアンサー率23% (510/2208) 2004/04/13 01:59 回答No.2 樹液だと思います。よくカブトムシやクワガタと一緒にお食事を摂ってます。 質問者 お礼 2004/04/14 09:17 ああっ、そういえば子供の頃見た覚えがあります。そうでした蛾とカナブンが一緒にいましたねぇ。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue_fire ベストアンサー率30% (50/166) 2004/04/13 01:58 回答No.1 チョウと同じく花の蜜を食している種類が多いイです。 また樹液を食する種もいます。 食べ方も蝶と同じでストローですよ。 他にも蛾の仲間には、成虫になったら何も食べない種類もいるらしいです。これは口がないかららしいですけど。 http://ponta.web.infoseek.co.jp/it/html/page20.htm http://homepage2.nifty.com/osiete/s552.htm 質問者 お礼 2004/04/14 09:24 蛾にもいろんな種類がいるんですね。何で口がないのでしょうか?蛾が気持ち悪いって一方的に退治してしまう人がいますが、蛾のいろんな人生があるのですね。口がないのは嫌だなぁ・・・ ありがとうございました、なんかしみじみしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 蛾の成虫は何を食べるの? 蛾と蝶は同じ目の昆虫ですよね(鱗翅目)? 蝶は花の蜜を吸う、というのは知っていますが、では、蛾は何を食べているんでしょう? スズメガが夕方ドウダンツツジの花の蜜をなめているのは見たことがありますが、それ以外の蛾はどうしているんでしょうか。また、カイコガのように飼われている蛾も、幼虫の餌のことはよく聞きますが、成虫の餌のことは何も見あたりません。 ご存じの方、教えてください。 蝶や蛾に詳しい方お願いします。 蝶や蛾に詳しい方、お願いします。写真の蝶?蛾?の種類をご存知でしたら、教えていただけますか? この蝶?蛾?は、片方の羽が傷付いていて、飛べないようです。家のベランダに居たのですが、子供が「かわいそうだから飼う」と言ってます。薄めの砂糖水をあげたらのんでました。虫カゴには、とりあえずよじ登れる棒と砂糖水だけ入れてますが、他に必要な物はありますか? 怪我もしてるし、あまり動かないので恐らく長生きはしないと思いますが、アドバイスなどありましたらお願いします。 オレンジ色の蛾? 毎日玄関を開けると、全長15cmくらいのオレンジ色にこげちゃの模様がヒョウ柄のように入った蝶なのか蛾なのかがいます。 いつもびっくりしてあたふたしてしまいます。 何度か昆虫採取の網で追いかけたりしましたが、奴は上手にばたばたして逃げます。 我が家にはお花がたくさんあるので虫が来るのは多少仕方がないのですが、花をあまり置いていない玄関にいないで欲しい。 蛾が嫌いな物とか来なくなる方法があれば、ぜひ知りたいです。退治もしても構いません。アドバイス下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム この蝶?蛾の名前を教えてください 先日庭先で見かけた蝶です。蛾でもなさそうですがそもそも蝶か蛾か定義はよくわかりませんので細かいことは気にしていません。 ブレてますが画像を添付します。画像で見るより黄色っぽかったと思います。 名前をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 この写真は蝶と蛾のどちらでしょうか? この写真は蝶と蛾のどちらでしょうか? 分かる方、教えて下さい よろしくお願いします 蛾が目の前に! 朝、目が覚めたら蛾が目の前でひらひら飛んでいました。 前の夜はドアや窓を閉めて寝たので 一晩中6畳の部屋を飛んでいたと思われます。 蛾ってりんぷんを撒くというイメージなので 顔のすぐ近くを飛んでいましたので りんぷんを一晩中吸いまくっていたんじゃないかと心配です。 蛾のりんぷんって体内に入るとどうなりますか? よく蝶などの羽を触ると病気になると聞いて では、体内に入るとどうなるんだろうと大変不安です。 ちなみに蛾の種類は多分皆さんもよく見かける 中くらいの普通の蛾です。 回答お願いします。 蝶?蛾?名前分かりますか? 家の横に川があります。 今朝、窓を開けるとすごい数の白い蝶?が飛んでんでいます。 とりあえず、二匹網で捕まえて、息子と図鑑で見てみましたが、載っていませんでした。 触角の先を見ると、蛾かも?とは思いますが、名前が分かる方いらっしゃいますか? 蛾の場合、毒はありますか?e 何という蛾ですか 子供の頃 家の近くにいた蛾なのですが、 なんという蛾なのか気になっています。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 (自分でも検索してみましたが分かりませんでした) ・とまっている時の形は、縦長の三角形です。 ・頭から羽の先まで2~3センチ位だったと思います。 ・羽の色は黒で、先の方に帯のように白い線が入っています。 ・頭は鮮やかな赤です。 蝶、蛾の羽の再生について きのう家の中に入り込んだ蝶を、羽をつまんで外に出したのですが、当然のことですが私の指に鱗粉がつきました。 そこで疑問に思ったのですが、鱗粉がはがれた部分ってまたすぐ再生するんでしょうか。人間で言えば髪の毛がごそっと抜けた状態で無防備ではないのかな? と思いますが、どうなんでしょうか。 また、網で捕まった蝶や蛾の羽がぼろぼろになっていることがありますが、あれもまた再生できるものなんでしょうか? 再生より先に寿命が来ますか? 検索でうまく見つけられなかったので、どなたか教えて下さい。 水色の蛾の名前 小さい頃に、大きくて薄い水色をした蛾を見ました。それらしき蛾の画像を見付けたのですが、名前が分かりませんでした。ハゴロモ蛾だった気もしますが、検索出来ませんでした。気になるので、どなたか名前を教えてくれませんか?よろしくお願いします。 蝶・蛾の幼虫について。 蝶や蛾などの幼虫が、餌を食べる口の部分がどうなっているのか、詳しく図解や画像などを掲載しているサイトはあるでしょうか?色々調べてみましたが、見つけれませんでした。ご存知の方、教えてください。 口のない蛾について 検索して自分で調べようとしたのですが、うまく見つけられなかったので、どなたか教えて下さい。 ほかの質問で、 「ヤママユガ、カイコガ、ミノガの仲間は口が退化していて、成虫になってからは食べ物をとらない」 という記述を見て驚きました。 では、水も飲まないんですか? 誕生時の肉体に備蓄したものを使いきったら死ぬわけでしょうか。カンカン照りの乾燥した時期には早く死ぬんでしょうか? どのくらい生きられるんでしょうか。 蛾のほかにも、こういう運命をたどる生き物は多いんでしょうか? そもそも、こういう仕組みになったのには、なにか理由があるんでしょうか。 よかったら教えて下さい。 カイコガなどは、人為的に奇形種となって空も飛べないそうですね。大嫌いだった蛾にあわれ(無情)を感じています。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 風呂場の小さな蛾 風呂場によく学校のトイレにいる蝶のような小さな蛾が発生してしまいました マンションです 駆除の方法はありますか 又今後発生しないためには どうすればよいでしょう 据え置き型の風呂釜ですが 今パネルをはずして手が届く範囲で 下の掃除しました 奥のほうは届きませんが 多分流れきっていない髪の毛などがあると思います・・ 何という蛾でなのでしょうか? いつもお世話になっております。 友達が言っていたのですが落ち葉とそっくりな蛾がいる! と聞いて検索してみましたが全然分かりませんでした。 落ち葉虫って名前かな?って友達は言いましたがそれで 検索しても全くわからないのでご存知の方らいましたら 教えて下さい!一度見てみたいです。 落ち葉に そっくりみたいです。 ホバリングする黄色い蝶(蛾)の正体は? 形も大きさもオオスカシバやホシホウジャクにとても良く似ていましたが、模様はスズメバチに似ている感じでした。 ススメ蛾で検索してみましたが同じ種類を見つけられませんでした。 錯覚かもしれませんけど、ハチのように足に花粉を蓄えていたように思います。 しばらくの間、植物の周りをホバリングしていました。 そして卵を植物の根のあたりに産み付けている感じでした。 実際、蝶なのか蛾なのかも分かりません。この虫の名前を教えてください。 撮影は今月中旬、西日本の海岸地域です。 肉食の蝶や蛾の幼虫 普通、蝶や蛾の幼虫は葉っぱなど植物性の物がえさだと思うんですが、肉食の物もいるって聞きました。 本当にそんな幼虫がいるんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 蛾のたまごでしょうか? クローゼットと化している部屋のカーテンをふと見てみると3cm四方の大きさで小さい黄色の粒状のものがびっしり、2箇所についていました。 何かのたまごかと思い水で洗い流し、キッチンハイターにつけて、洗濯機で洗いました。 そしてそのカーテンの床隅に蛾のような死骸がありました。 これはやはり蛾のたまごでしょうか? 自分で探したものの卵らしきものはそのカーテンの2箇所しか見当たらないのですが、洋服がたくさん掛けてあるので他にもついていたらと思うと気持ちが悪くて仕方ありません。 蛾のたまごかは分からないのですが、もしそうならもっとたくさんの場所にたまごを産むのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 蝶(蛾)が卵を産まない植物について 蝶(蛾)が卵を産まない植物について ガーデニング初心者です。 現在のアパートに越してきて2年になりますが、初めてプランターで植物を育てています。 すべてもらった種や球根で ・朝顔 ・赤すかし百合 ・宿根なでしこ ・日光キスゲ が、咲き終わった状態で秋を迎えてます。 ところが先日、初めてベランダで直径7mm、長さ7cmほどの茶色いイモ虫と遭遇して、体が凍りつきました。 血の気が無くなる勢いで割り箸にイモ虫を乗せてベランダの外へ捨てました。 (我が家は1階です) ガーデニングをやる以上仕方ない事なのかもしれませんが、私はイモ虫がどうしても苦手なのです。 かと言って、ベランダは洗濯物を干したり、時々子供も出てきたりする場所なので、農薬は使いたくありません。 そこで考えたのが、 イモ虫が出てこない= 蝶(蛾)が卵を産まない植物がないか と思ったのですが、そういった植物は何かありませんでしょうか? 殺風景なベランダなので、何か緑や花を置きたいのですが… どうかよろしくお願いします。 エビガラスズメ(蛾)は羽化するのでしょうか? ひょんな事から、エビガラスズメ(蛾)を飼っています。 空芯菜についていたので、エサはそれを与えていました。 9月か10月くらいに無事サナギになり、以後、茶色くかたくなっております。 しかし、買った土を用意して大きい容器に入れていましたが、中に潜っておらず、 土の上でサナギになっています。 (東京の暖房器具のない部屋の中で飼っています。) Q.そのサナギの状態のまま未だに羽化しないのですが、土に入れた方がいいのでしょうか? このままでいいのでしょうか? Q.また、いつ羽化するのでしょうか? 知人いわく、春になったら羽化するチョウもいるとのことなのですが、 このチョウがそうだとは、自分でサイトを巡ってみたのですがわからなかったので ここで質問させて下さい。 羽化してくれるかちょっと不安です>< ちなみに虫などはわいておりません。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい><; よろしくお願いいたします。 巨大な蛾について教えて下さい 10年ほど前の事になりますが、巨大な蛾に遭遇しました。 場所は千葉県の、海岸まで車で15分という小学校の校庭です。 大きさは、大人の男性が両掌を広げたよりも大きく、 色は茶色とグレーを混ぜたような色でした。 飛ぶというよりも、風に煽られるような感じで、 軽やかさは全く感じませんでした。 その時は、あまりの恐怖に直視できなかったのですが、 直後に同じ蛾の死骸(片方の羽のみでした)を見つけ、 手を広げてみると、明らかに大人の掌よりも大きいんです。 推測で申し訳ないのですが、羽を開いた状態で 25cm以上はあったと思われます。 色々と調べてみましたが、どこにもそのような蛾は載っていません。 近くに住む知人によると 「たまに見かけるけど、名前は知らない」との事です。 どなたか、この巨大蛾を御存知の方はいらっしゃいませんか? 教えて頂ければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
虫って結構生まれた後、食事が水だけとか多いですねぇ、次の世代に種を残すという使命は人間と同じですが、生きている時間軸が違うだけでこんなに人生変わるなんて、ちょっとかわいそうかも?回答ありがとうございました。