実際試してみれば、すぐわかると思います。
UNIXの環境がなければ、DOSプロンプトでも十分です。
/を\に変えれば、同じような経験が出来ます。
DOSコマンド
【CD ***】***ディレクトリに移動する
【MD ***】***ディレクトリをつくる
【dir /w】ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示
例
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user>dir /w
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は CCA4-93D3 です
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user のディレクトリ
[.] [..] [myhome]
0 個のファイル 0 バイト
3 個のディレクトリ 37,484,056,576 バイトの空き領域
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user>cd myhome
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user\myhome>dir /w
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は CCA4-93D3 です
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user\myhome のディレクトリ
[.] [..] index.html [sozai]
1 個のファイル 0 バイト
3 個のディレクトリ 37,484,056,576 バイトの空き領域
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user\myhome>cd ..\sozai\s2\a2
指定されたパスが見つかりません。
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user\myhome>cd sozai\s2\a2
C:\Documents and Settings\test\My Documents\user\myhome\sozai\s2\a2>
詳細は参考URLで確認してください。
”スラッシュから始まらないのが相対パスの特徴”だそうです。
補足
階層図まで書いてくださって再度の御指導ありがとうございました。