• 締切済み

マニュアル車の教習者です。マニュアル車の発進時にク

マニュアル車の教習者です。マニュアル車の発進時にクラッチを繋げるにつれアクセルを踏み込んでいきますよね。仮にアクセルを踏み込みすぎると(するつもりは無いですが…)クラッチが繋がるまでの加速度は変わらず、繋がった後に急加速になりますか?それとも、繋がる手前ぐらいから加速が速くなりますか?恐くて出来ません…

みんなの回答

  • warotawww
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.13

No.12ですが補足です。 半クラ状態であっても加速度は変わると言いましたが、これは全部繋がる手前であろうが薄く繋がってる状態であろうが同じです。 半クラ領域が、ごく薄く繋がっている1から全繋ぎ手前の10まで分けるとして、 エンジンを1000回転にして半クラ1をした状態と2000回転で半クラ1の状態では加速度が違います。 その他の領域でももちろん加速度が違います。 アクセルを踏み込みながらクラッチペダルを上げていく際にも同様のことが言えます。

  • warotawww
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.12

わずかにアクセルを踏んで半クラすればゆっくり動き出しますし、 それに対して多めにアクセルを踏んで同じ位置で半クラすれば素早く動き出します。 半クラ状態では全部繋いだ状態の数十パーセントしかエンジンからの動力が伝わらないというだけです。 なので半クラ状態であっても、加速度はエンジンの回転数により変わります。 クラッチに関しては↓のサイトが分かりやすいと思います。 http://www.fcc-net.co.jp/clutch/what.html

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.11

思い出しました、初心のころ、クラッチペダルが勝手にせり上がってくる・・云々という表現がありました、バネがあるため当たり前なんですけど・・。 実際にやって見ました、驚くほどスムーズでした。 クラッチ切っているときは、かなり目一杯力を入れて踏み込んでいると思います。 勝手にせり上がって来るとは、その力をある程度抜く(緩める)、バネの力で勝手にせり上がって来ます。 クラッチを放す、足を持ち上げる、いわんや半クラッチなど意識すると、必要以上に力を抜いてしまいます(意識して足~餅上げます)、又は折角せり上がって来るペダルを止めようとしてしまいます。 これが失敗の原因です。 最初の力の抜き加減が、完全に繋ぐまでの時間の長短になります。 それで要領がつかめれば、途中でエンジン回転低下を感じれば、アクセルをやや踏み込む余裕もでてきます。 本当に意識すべきは、最初の力の抜き加減なんです、後はペダルが勝手にせり上がるに任せます。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

先ず確実にいえること!エンストは何回経験しても、得るものは無い。 急発進はとりあえず発進したのだから、後は「急」にならない様に調整するのみ(例アクセルの踏み加減をその時の経験より少なくする等)。 半クラッチを意識して・・・・?,滑るため動力伝達の効率が0~10%、20%・・50%(正真正銘の半クラ?)・・・100%になります。 どの状態を意識するのか迷います、その場で意識すると逆効果です。 ペダルを一杯踏み込んだ状態から全開放までに、例として何秒掛けるかが問題です。 その数秒?間に伝達効率0~50を経由して100になります、敢えて意識せずとも半クラを使っている事になります。 今一つ理屈として理解していて損が無いこと(実際の操作の時は考えても対応できません)。 動き始める時が一番パワーが必要、一旦動き始めたら、必要なパワーは激減する、静止摩擦と動摩擦と同様。 通常は一旦動き始めるとパワーか余ります、半クラ状態のままだとクラッチが滑るだけで車輪にパワーが伝わりま、速やかに(急はだめだが)クラッチを繋げば(伝達効率50%→60→70→80→100、途中で止めるのは禁物)、その余ったパワーが車輪に伝わり加速します、余った力が回転数に変換されます。 重ねていいます、実際の操作でこんな事考える余裕もないし、考えて対応する時間もありません。 そういう事が極短時間の間に起こっている事を知っていて損はない、程度のことですが・・・。

回答No.9

まず、平地のように車を進めるのにエンジンの力が必要ない状況(下り坂ならなお簡単)なら、アクセルを踏まなくてもクラッチ操作だけで車は動くということを覚えておいてください。アクセルを踏まなくてもアイドリング回転はしている(ほんの少しだけアクセルを踏んでいるのと同じ)ので、その回転分の力はあるということです。 そこに状況に応じて必要な分だけちょこっとアクセルを踏みながら動き始めるのが、通常の発進操作です。 なれればアイドリングでも簡単に発進できますので、アクセルをちょっとでも踏めばまずエンストはしませんので、エンストを必要以上に怖がらないでください。 それよりもクラッチミート時にアクセルを必要以上に踏むことの方がよくないです。 エンジンは意味なく唸るし、踏みすぎているとクラッチが繋がり始めたら思った以上に加速します。坂道でもないのに必要以上に踏みすぎた!と思ったらアクセルを少し戻すか、クラッチを切れば大丈夫です。 ・(ちょっとコツはいるが)平地ならアクセルなしでもエンストはしない。アクセルは発進時の状況に応じて付け足すもの、という頭でいること。 ・エンストよりも急加速の方が怖い(=回りが危険)。エンストしても誰にも危険はないので、ドンドンして感覚を覚えるべし。 ・万が一急加速しそうになってもすぐクラッチを切ればOK。  (原始的な仕組みゆえ、このあたりが慣れるとATよりも安心、安全な部分)

回答No.8

先のご質問(qa8284581)の続きとして回答しますね。 >マニュアル車の発進時にクラッチを繋げるにつれアクセルを踏み込んでいきますよね。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5600698.html)の No.15(※こちらは面倒なら目を通さなくてもよいです) よって慣れればクラッチとアクセルはシーソーのように、繋げながら踏む関係で操作できますが、 先ずは、「クラッチは半クラッチで止める」 という操作を意識して下さい。 >仮にアクセルを踏み込みすぎると(するつもりは無いですが…)クラッチが繋がるまでの加速度は変わらず、繋がった後に急加速になりますか?それとも、繋がる手前ぐらいから加速が速くなりますか? 繋がる時に(完全に繋がるところまでに)、加速が速くなります。 強い加速が必要な時はこのような操作法になるのですよ。  (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7369644.html)の No.12(※こちらは面倒なら目を通さなくてもよいです) (ただし、坂道発進の時はパワーが必要なため穏やかな発進でもこれと似た操作法(同じセオリー)になることは覚えておいて下さい。) 尚、半クラッチ加減が軽い時に(弱めに繋いでいる時に)、いくらアクセルを踏んでも車はあまり反応(加速)しません。 そこから半クラッチを積極的に繋いでいった時に、車は加速していくのです。 シチュエーションに応じて、上手くコントロールして下さい。 >恐くて出来ません… マニュアル車は、何かおかしくなりそうになったらクラッチ切っちゃえばいいんです。 (そして落ち着いてやり直し)

noname#211894
noname#211894
回答No.7

アクセルが一定で、クラッチを繋いでいったとき、繋がる直前が、一番速度が上がります。 で、繋いでしまえば速度は落ちます。 半クラのとき速度が早くても 、繋いでしまえば落ち着きますから、さっさと繋いだらしい方が良いです。 それからアクセルを足していってください。 なので、アクセルを踏んでいっても、繋いでしまえば少し速度は落ちます。 その時、まだ踏んでいけば速度は上がっていきます。

noname#187562
noname#187562
回答No.6

アクセルちょっと踏んで一定にしてクラッチをゆっくりと繋いで発信することで何かがわかると思います。つなぎながらアクセルを吹かすには慣れが必要です。 アクセルを強めに踏んでクラッチを繋ぐホイルスピンして急発進になります。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

問題は、その操作にどれだけの時間を掛けるのか?です。 通常のベテラン?の場合1秒も掛けていないはずです、だからそんな事考える暇がないのが実情です。 例え半クラでも、車が動き始めると走行抵抗が小さくなります、止まっているときの抵抗が最大、そして何時までも同じ半クラ状態を続けるとは思えません、序〃に強く繋ぎますね、抵抗は小さくなり、駆動力は大きくなる、これだけで想像できるのは、それなりの急発進になる?ですね。 でも、最初に言ったように、完全に繋ぐまでにかかる時間によって大きく異なりまする。 数秒も掛ける様なら、当然急加速を感じて、アクセル戻すか、半クラ状態で止めて(半クラ状態のまま)しまうか、いずれかの反応をする時間的余裕があります。 経験としてはやって見る価値はありますが・・・・。 発進のコツは、アイドリングのままで発進・・する人はいないと思います、ややふかし気味にして、クラッチを踏み込んだ状態から放すまでの時間を意識して、長い、短いを調整します、途中で止めたりせず、時間が長いときは長いなり、短いときは短いなりに一本調子で放します(完全に繋がった感触を感じた時は一気に放します)。 半クラと言うと、伝達効率50%付近を意識しますが、これが逆効果になります。 半クラは意識せず、ペダルが上がるにつれて(放すに従い)伝達効率も上がる事を意識する必要があります。 したがつて、理想的?にはアクセル踏み込み、エンジン回転が上がる前にクラッチを放し始め、エンジンが吹き上がるのにほぼ比例して伝達効率が大きくなる、時間にして1秒かかりません。 クラッチ繋ぎに数秒も掛けずに、エンストより急発進を会得すれば、後は「急」を調整するだけで早道ではあります。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.4

アクセルを踏み過ぎても、大した急加速にはなりませんので、あまり心配しないよう。 1速でアクセル全開にしても時速60km程度が上限、という意味でも心配無いと言えます。 クラッチの摩擦力×トルク×回転数が加速エネルギーですから、アクセルを深く踏めば、半クラッチでもクラッチが繋がった状態のどちらも加速度は速くなります。 半クラッチは動摩擦、クラッチが繋がった状態は静止摩擦です。 中学校の時に「動摩擦<静止摩擦」と習ったと思いますが、半クラッチでアクセル全開にしても滑って力が逃げますので急加速したくても上手な人じゃないと急加速できません。 話を広げると、急激にクラッチを繋げた場合はエンジン回転が落ちて、これも急加速にはなりません。

関連するQ&A