- ベストアンサー
市役所で免許証のコピーを取られた
- 市役所での免許証コピー取得の意味とは?
- アルバイト開始時の年末調整・確定申告の関係は?
- アルバイト収入の住民税への影響は?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…コピーさせて良かったのでしょうか?…意味があるものだったのでしょうか? 「免許証のコピー」は、「(他人による)なりすまし」を防ぐための「本人確認」が目的と【思われます】。 ちなみに、本人確認の目的で「免許証のコピー」を提出する機会は少なくありません。 つまり、「渡す相手」に問題がなければ、特に不利益はないということです。 なお、(コピーではなく)「提示を求め必要事項を控える」だけでも良かったのではないか?とは言えます。 【おそらく】、「職員さんは窓口のルールに従っただけ」とは思いますが、突き詰めていくと「その市の条例や規約」についての話になってしまいます。 気になるようであれば、別カテゴリーで質問されるか、「法律の専門家」に質問されたほうが良いと思います。 『法テラス』 http://www.houterasu.or.jp/index.html ***** 次に、本題への回答です。 >(1)…年末調整・確定申告はどうなるのか? 回りくどくなりますが、「税務申告の基本的な考え方」から説明させていただきます。 「税務申告」では、「正社員・パートタイマー(アルバイト)」、「本業・副業」のような区別は【ありません】。 すべて、「(税法上の)所得の種類」によって考えることになっています。 「所得の種類」は色々ありますが、「【給与所得の】源泉徴収票」を交付されていれば、当然ながら、「給与所得」に区分されます。 つまり、交付されない場合は、「給与所得ではないかもしれない」と考える必要があるわけです。 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html 『副業禁止の規定』 http://www.shu-ki.jp/?page=page21 --- 「所得の種類」がはっきりしたら、 ・所得の種類ごとに「所得金額」を求め ・所得税の確定申告書に記載して ・所轄の税務署に提出する だけです。 もちろん、申告したい「所得控除」(及び「税額控除」)も記載します。 以下の資料は、「記載例」なのでたくさんの所得が記載されていますが、「アルバイトによる収入」は、「給与所得」「事業所得」「雑所得」のいずれかに区分して申告することになります。 『[PDF/585KB]確定申告書の記載例>申告書B(第一表・第二表)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2012/pdf/shinkoku_b.pdf なお、「所得金額の求め方」は、「所得税」も「個人住民税」も同じです。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- なお、「年末調整」は、「給与の支払者」が行なう「(自社内での)源泉所得税額の過不足の精算」に過ぎません。 つまり、「所得税の確定申告」で精算するなら、「年末調整」は【無関係】ということです。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…所得税の額を計算し、…その過不足を精算する手続きです。 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- ちなみに、「給与所得者の扶養控除等申告書」は、同時に複数の勤務先に提出することはできません。 そして、提出を受けていない「給与の支払者」は、「年末調整」をしてはいけないことになっています。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm --- 「所得税」について疑問点がある場合は、(市役所ではなく)「最寄りの税務署」(または税理士)へご相談ください。 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』 http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultation.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html >(2)…住民税の関係でバレてしまうと思う… 必ずしも「バレる」とは限りません。 もともと、「特別徴収のための税額通知」に「本業・副業」の区分はありません。 「通知に、自社で支給した給与以外の所得に関する記載がある」「所得税の年末調整の結果から試算した住民税額と一致しない」というようなことから「バレることがある(バレないこともある)」ということです。 ちなみに、「所得税の確定申告」は、「副業をしている」ということ以外の理由で行われることもありますから、「試算した住民税額と一致しない」=「副業している」とは限りません。 この「市町村から事業主へ提出される税額通知」の詳細について解説を始めると字数制限にかかってしまいますので、お手数ですが以下の記事や資料をご参照ください。 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その1)』 http://zeirishi-blog.info/2011/04/1.html 『[PDF【9.43MB】]\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/pdf/tokubetu_panf_all.pdf (彦根市の例)『[PDF]市・県民税特別徴収の手引』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/pdf/toku_cho_manual.pdf (さいたま市の例)『3)特別徴収税額の通知書(納税義務者用)の見方を教えてください。』 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1195112446608/index.html >…情報が本業に行かなくするこのは出来るのか? 「所得税の確定申告」も「個人住民税の申告」もどちらもしなくてよい収入(所得)であれば、当然ながら、「税額通知」にも反映しません。 ただし、「働いて得た所得」は、「すべて申告する」のが原則です。 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html >>…所得税の確定申告では、給与以外の所得が20万円を超えない場合は申告の必要はありませんが、住民税の申告では給与所得と合わせて申告しなければなりません… (越谷市の案内)『給与支払報告書の提出』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html 『給与支払報告書 本当に 提出してる?』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
その他の回答 (2)
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
まだ決まっていないバイト先だけど、社保加入する義務が生じることもあるということは知っているの?重複することは避けたいはず。それだと、バイト代は制限されてしまう。それと、バイト先の会社は必ずしも、年末調整をやってくれるとは限りません。社員でもない人に。この点をしっかり聞いておきましょう。年末調整やってくれないほうが都合がいい。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
免許証をコピーさせて、良いことはありません。 市役所の税務課が、脱税の片棒を担ぐことは、絶対にできません。 自分が、市役所の公務員だったらどうするか、考えてみてください。 住人税を本業と副業で分けて申請するように情報を残したいのは、脱税を防ぐためです。
お礼
なるほど… ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、知っています。なので登録制の単発のバイトか、日払い有りのキャバクラなどを検討中でした。 もう少し自分で勉強してみます! ありがとうございました!