• ベストアンサー

カレンダーの日にちの決め方

一年間で、31日がある月と無い月がありますよね。 それってどう決めているんですか? なにか法則があるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.1

31日まであるのは1月,3月,5月,7月(ここまで奇数月)と8月,10月,12月(偶数月) 残りのうち2月は特別で28日までか29日まで。うるう年かどうかで決まる。 それ以外は30日まで。

czci1010
質問者

お礼

毎年ばらばらなわけではないのですね! 31日までの月は決まっていたんだ…。

その他の回答 (2)

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

ほんとかどうかワカリマセンが 昔の研究者からの話だと 1日は数時間でした。 いまでこそ24時間ですが、 正確には24時間ジャストではありません。 だから 「一日は何時間ですか」ときかれて 「わかりません」でも正解ですよね。 あと何年地球があるのかわかりませんが 一日はさらに長くなるようです。 ということは 何年か先には カレンダーもかわりますね。 月火水木金土日。。そして 日曜日のつぎは何曜日が誕生するのか はたまた 1日25時間にかわるのか。 そんな先 生きてないけど楽しみですね。

czci1010
質問者

お礼

宇宙規模の話になってきてしまいますね。 見れないけど、どうなるのか想像するのは楽しいですね!

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.2

長いですよw。 その昔、一年は10ヶ月でした。 1月が春に始まり(春分の日?)10月で終わりでした。 農業には冬はありませんので、あとの2ヶ月は数えなくても良かったのです。 毎月、30日で300日であと65日は数えてないのでうるう年はないわけです。 そのうち、11月12月もカレンダーに入れることになって360日、13月として5日ありました。 13月になって困ることは5日で月給を払わなくてはならないということ。 で、12月30日の次の日を1月1日として、12ヶ月制となりました。 あまった5日の割り当ては1,3,5,7,9,11月が31日になりました。 11月も31にしたら1日足りない・・・ もともと10ヶ月しかなかった名残で2月にしわ寄せが行き、2月が、29日日に 8月に生まれた皇帝が8月が30日なんて許せないと言い出して、8月を31日にし、以降ずらしました。 よって1,3,5,7,8,10,12月が31日になり、また1日足りなくなり、2月が28日になりました。 何千年もかかって作ってきたものですから、理屈で決まっているものではありません。

czci1010
質問者

お礼

紆余曲折あっていまの暦が出来上がったのですね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A