- ベストアンサー
保育士からの一言で悩んでいます
子供を保育園に預けています。 ある保育士から 「この子は保育園でつらいと思う」 と言われました。 理由は大人しく本を読んでいるからだそうです。 他の子に邪魔されて嫌な思いをするから....。 という理由だそうです。 以前から、この保育士さんは自分の子に あまり声かけをしてきませんでした。 だから子供もその人には近づきませんでした。 夫もそれは感じていたようです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何だかとても無責任な言葉だと思います。 この文章だけでは、詳しくはわかりませんが、 もしも、本当につらい思いをしていると思うなら そんな思いをさせないようにするのが保育士の仕事で、 ましてや、それを親御さんに言うのは間違っているかな・・・と思います。 大人しく本を読めるということは、物事に集中できる子だということだし、他の子供が騒いでいて、興味を持てば、そちらに混ざって遊ぶのが子供です。 万が一、それでも混ざれない子だとしたら、 それは、毎日見ている保育士さんもわかるはずなので、 混ざれるように上手く誘導できるはずですが・・・ ただ、余程の事がない限り、担任の交代はないと思いますので、お辛いでしょうが、上手く付き合うように していくしかないですよね。 お子さんを迎えに行ったりする時にでも、今日の様子を お母さんの方から聞いてみて、心配な事は、そのつど、 お母さんの考え(どうしてほしいか)を伝えてみたら いかがでしょうか? もしかしたら、まだ若い保育士さんで、どう対応して良いのかわからないのかも知れませんし・・・ 保育士とお母さんのコミュニケーションを増やせると いいかもしれませんね。 「こんな場合はどうしたらいいですか?」とか 「こうして頂けると助かります」など、 相談するような形で話を持っていけば、もう少し 考えてくれるようになるかも知れません。
その他の回答 (7)
- aoren1116
- ベストアンサー率40% (89/218)
保育の「質」が問われている昨今、まだこんな方がいらっしゃることに驚いております。 質問がどうすればいいかということですのでそれに絞れば、お子さんがどう感じているかを第一義に考えるべきだと思います。おとなしく本を読んでいる生活で、楽しいと思っているのかどうか。楽しく過ごせているならお子さん本人が生活の充足感を得ていると判断できるでしょうし、そうでないなら園長らと相談して場合によっては転園ということもあるかもしれません。 そこには保育士の言葉は全く関係がありません。そもそも声かけもせず挨拶もできない保育士を信用できるでしょうか。保育士は更新制度がありませんので、当たりはずれがあるのは事実です。資格の有無にかかわらず保育は対人援助が仕事の中核ですので、信用が一番。信頼できない保育士に振り回される必要はありません。
お礼
ご意見ありがとうございます。 園長先生と相談してみようかと思います。 ありがとうございます。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
公立だからと言ってしまうと、まじめにやっている公立の他の先生がかわいそうです。 >そういうケースをうまく社会にとけ込めるようにさ りげなく誘導・指導するのが保育士の努めじゃない?かな。 保育士って単なる監視員ではないのですからね。 私もその通りだと思います。 傍に来る子どもばかり相手にして、大人しい子どもをほったらかしという先生は結構いますよ。 お子さんが、本を読む事に満足しているのなら、それでいいと思うのですが、質問を読む限り、そうではなさそうですね。 「つらい」のなら、親としてどうしていったらいいか、逆に先生に質問を投げかけて見てはどうでしょう。先生なりにお子さんを見ていて思う事があるから言ってきたのでしょうから、具体的にどうして欲しいのか聞いてみて、その返答によってどうするか決めてはどうですか。 保育士の上司である園長に相談するもよし、転園するもよしです。 公立は利益目的の団体ではないので、子供を思って厳しい事を言う方もいますよ。今時は、珍しいですけれどね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 今度同じことを言われたら、質問してみようかと 思います。 でももう何も言ってはこないような気がします。 普段、私から挨拶しても全く反応はなし... だったので何でこんなこと言われるのだろうかと 思ってしまいました。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園教諭です。 そもそもが、プロが言う言葉かなぁと… 預けられて嬉しい子なんて幼稚園でも保育園でも基本的にはいないと思ってます。 もちろん園を楽しく思っている子もたくさんいますが、絶対に家庭を上回ることはないと思います。 (というか、家庭を上回っていたら、それこそ問題…) しかし、資格があっても、やってるのは人間ですから、いろいろな見方とか考え方とかもあるし、経験すればするほど主観や決め付けが大きくなっていくのは自分でも感じます。 一人の子に対しても問題だと思う人もいれば全然何も問題ないと思う人もいたりと、見方の違いというのはよく感じることが多いです。
お礼
ご意見ありがとうございます。 この保育士さんは私が挨拶しても 返事をしてはくれませんでした。 この時点から問題はあったと思っています。 公立の保育園だからなのかなあと感じたりも してます。 人間だからいろいろな考えがあるのかもしれません。 なかばあきらめかけています。
「辛いと思う」と言ってるのは 保育士の主観ですから、気にしなくていいんですよ。 どのくらい保育の経験があるか分かりませんが子供も十人十色なことを理解していないようです。 本を1人で読んでいる子供は、自我が目覚めます。 そのように時間を使っているお子さんを、 あたたかく見守ることが保育士の役目でもあるのに、誤った考えを持っているようです。 子供の意思を尊重することもなく、さりげなくフォローすることも気がつかない、まして親に自分の考えを言って不安を与えていては、本来の仕事とは異なりますね。 子供さんが保育士さんに近づかないのは、そのような雰囲気を感じているんでしょう。 子供さんがもっと快適に過ごせるような場所にするためには、やはり園のスタッフに話しておいたほうがいいでしょう。 園長に直接言うのではなく、その保育士の同僚に、ご自分のお子さんの相談をされてみては、どうでしょうか?場合によっては、園で考えが統一されていないことがあります。 そのときに園の主要なスタッフに話したほうがいいと思います。 もしかしたら、この保育士については他の親御さんの間にも不満があるかもしれませんね。 お子さんには、いままでどおりの接しかたでいいと思います。優しく見守りながら、その保育士の言動を注意深く見守り、おかしな発言があったらメモにとっておきましょう。
お礼
ご意見ありがとうございます。 あまり気にしないようにしていきたいと 思います。 子供のことをフォローしてくれる仕事が保育士だと 思っていたのでとてもショックでした。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
そういうケースをうまく社会にとけ込めるようにさりげなく誘導・指導するのが保育士の努めじゃないの?かな。 保育士って単なる監視員ではないのですからね。 おとなしく本を読むことの何が悪いのか分からない。 他の子に邪魔にされるって言う状況や言動を注意できない保育士が変ですよ。 単にその保育士とそりがあわないのでしょう。 気になるので在れば園長などに相談してみては? その保育士と幾ら話しても無駄でしょう。言ってくれるだけ良いのかもしれませんが・・。
お礼
ご意見ありがとうございます。 保育士としてプロではないのかもしれません。 ただお金をもらうだめだけに時間をつぶして そこにいるだけのような気がしてならないのです。
- n_kaname
- ベストアンサー率22% (694/3099)
学年主任や園長先生に相談されてみてはどうでしょう。 良識のある保育士ならば、1人で大人しく本を読んでいる子に対しても読み終わった後やそれ以外の時に言葉掛けをある程度する物です。 園で本を読んでいて邪魔をされる→喧嘩になる→その結果、やって良いことと悪いことを知る、そう言うのも一つの成長でしょう。それを嫌な思いをするから子どもが辛いと言うのはおかしな話です。 わたしでしたら、他の子が邪魔するなら、「○○君が本読んでるんだから邪魔しちゃダメだよ」「○○君、その本どんなおはなし?読み終わったら教えてね。みんな知りたがってるから」と言葉掛けするかな。 もしくは「みんな一緒に遊びたがっているよ。読み終わったら少しお外で遊ぼう?」とか。 この保育士さんはお子さんをもてあましてしまう、「自分が辛い」んじゃないですか?それを子どものせいにしているような気がします。 他の保育士さんに相談して、子どもの様子はどうなのか、そしてその保育士さんの係わり方は正しいのかまず確認してみる必要があるかもしれませんね。
お礼
コメントありがとうございます。 やはり園の保育士さんに相談してみようかと 思います。
- akihinacoltd
- ベストアンサー率37% (3/8)
私の娘は5歳で、現在幼稚園の年長です。幼稚園3年目にして思うのですが、先生も一人の人間、好き嫌いは必ずあるようです。娘も3歳で入園した際には一人っ子なせいもあってか、すぐにお友達と馴染めず、もともと本が大好きだったので一人で絵本を読んでいる事が多かったようです。その年の担任の先生は60前のベテラン先生だったのですが、とにかくやんちゃな子ほど可愛い、という先生だったので、個人面談では散々こきおろされました。まじめ過ぎる、少しくらい言う事を聞かない位でいい、などなど。かなりショックを受けましたが、おとなしい事だって個性じゃないか、人に乱暴する子よりマシじゃないか、と自分に言い聞かせて通わせました。今思えば、単に先生がうちの娘があまり気に食わなかったので娘ものびのび出来なかった部分があったと思います。年中になって先生が変わり、かつ娘も2年目で慣れてきたのか、びっくりする程元気印の子供になりました。私の独断ではありますが、自閉症などの病気でない限り、いくらおとなしくたってお友達と遊べる保育園や幼稚園が辛い子供なんて居ないと思います。周りを見ていても、初めは「この子全然馴染めてないけど大丈夫かな??」と思った子も、今では他の子と楽しく遊んでいます。一人っ子や、入園までに同じ位の子供と遊ぶ機会の少なかった子にとっては、慣れるのにも時間がかかります。園の生活に慣れるスピードはその子それぞれなんです。今はまだお友達と遊ぶ楽しさが分からず一人で居る事が多いのかもしれませんが、きっとそのうちに周りと馴染むようになりますよ。声かけをあまりしてくれない先生にあたってしまった事は不幸ですが、子供ならきっとそのうち楽しくなります。うちの娘なんか最初の半年は行くのも嫌がるし神経性胃腸炎になる程でしたが、今じゃ笑い話です。きっと大丈夫、おっとりしたお子さんなんでしょうから、焦らずゆっくり見守ってあげて下さい。お子さん本人が行きたくないと暴れたり吐くなどの体調に表れるようになったら、もう一度きちんと先生と話した方がいいかもしれませんが、そうでなければ時間の問題だと思いますよ。頑張って下さいね!
お礼
コメントありがとうございます。 うちの子があまり好きなタイプではないのだと 思います。 我慢するしかないのでしょうね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 ちなみにその保育士さんは若い方ではないです。 うちの子には最初からかかわりを持ちたがらない 感じでした。 あきらめるしかないのかもしれません。