ベストアンサー 学校の教室にクーラーをつけたい。 2013/09/06 01:50 小学校の教室にクーラーをつけるとしたら1教室あたりいくらぐらいなんでしょうか 各市町村の財政力によってつくかつかないかは別として単純に40人くらい入る教室だとどのくらいかしりたいんです。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takakubo ベストアンサー率31% (284/894) 2013/09/07 12:17 回答No.3 公立の学校でしょうか。 クーラーの問題は確かにいろいろあるのですが、クーラー本体の金額だけでなく、設置工事にかかる費用、今後の電気代、修理費、維持費・・・それぞれがかかります。 クーラーのある学校は冷暖房費として学費徴収しているところもありますし、寄付金でまかなう、というのもあるかと思います。 質問者さんはきっと子どもの学校につけてあげたい、というご好意だと思いますが、目の前だけじゃない問題があって、現在に至るんだと思います。 生徒の保護者にクーラーを安く設置できる方がいて、全保護者の了解があって、維持費などの諸経費を生徒側が負担できる、ということになれば市区町村も動いてくれるかもしれませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2013/09/06 08:05 回答No.2 快適にするには100万円クラスなら4台でしょう。 一台では廻りっぱなし、近くは寒くってしょうがないし、 離れてたら、効果全くなしです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2013/09/06 02:26 回答No.1 教室あたり百万円~は考慮する必要アリ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 学校の教室にクーラーが必要な理由・・・ 皆さんの観点で、学校の教室にクーラーが必要な理由は何でしょうか? 職員室だけクーラーがあって、教員だけ涼しい思いをしているのは不公平? 暑いと子供が勉強に集中できない? 昔よりも温暖化が進んで生活環境的に当然だから? 家庭ではクーラーがあるのが普通だから、学校も同じ環境で勉強させたい? 生徒にクーラーを与えないと虐待になるから? 小中学校は義務教育だから、子供を快適な環境で勉強させるのは国の当然の義務? 皆さんのお考えになる理由をお聞かせ下さい。 公立小中高の教室にクーラーを設置すること よろしくお願いします。 みなさんのご意見を教えて下さい。 読売新聞の今朝の朝刊の投書欄に 「クーラーを教室に設置するくらいなら 少人数教室を実現してくれ。」と中学校先生が投書してました。 たぶん 「クーラー設置費用を人件費に」とのことだと思います。 クーラー設置は、100万/教室で 全部で 30万教室なので 全額3000億円。 もし 教師ひとり当たりの年間費用を 1000万円(福利厚生、通勤費、研修など諸々)とすれば、3万人分の1年間だけ増員できる。 文科省の資料を見ると 小学校教員が40万人、中学校教員26万人。高校は?です。 クーラー設置費用(ランニングコストは考えませんが)全額で、1年間だけ1割増もできない金額です。これでは 少人数学級に焼け石に水です。それも 1年間分だけです。 私が言いたいのは、中学校の教師ってこんなことも考えてないで意見を不特定多数に言うのかなぁって 思ったんです。(投稿した教師に根拠を聞けば済む話ですが) もし 考えていなければ もちろん『自分のコストを考えてもいない』ってことになるんだとも思っちゃいます。 数日前に 中学生が「学校では環境問題を教えているのに 暑いからクーラーは短絡的」の投書の方がスバラシイと思いました。(私も文科省の発表を聞いたときはじめにそう思いました。) クーラーを入れない学校 私の学校が節電のためと言ってクーラーを入れません。授業中もみんな汗だくです。片手にはずっとうちわです。節電が今大事だということはわかります(私の学校は九州ですが)。クーラーを入れることが甘えだ、とおっしゃる方もいらっしゃると思います。先生も言ってますから。でも私の学校は元から「上着を着ないと寒い」くらいまでガンガンつける方ではなかったし、規模も小さい学校なのであまり意味はないんじゃないかと思います。先生に頼むと「被災地の方を考えないと」言われたり、私が他校はすべてついている、と言うと「あら本当?いけないわねー(他校が)」と言われます。もちろん職員室も入れていませんが、施設費も払っているのに、と考えてしまいます。どうしたらいいんでしょうか。また学校がクーラーを入れるまでの間に使える、何かいい暑さ対策とかあれば教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 学校にクーラーをつけたい!!! 学校にクーラーをつけたい!!! 僕はある中学校の生徒会長です。学校全体がクーラーをつけることを願っています。そこで署名運動をし、市役所に提出しようと考えています。担当の先生からは承認を得たのですが、現実的に考えて、800数名の署名、さらには意見などの要望を提出し、はたしてクーラーが設置される可能性はあるのでしょうか。また、設置されることになったとしても、どの位の期間を要するのでしょうか。 現実性があまりに薄いのなら、明日の朝礼できっぱりと断ろうと考えています。 迅速な回答お待ちしております。 学校にクーラーをつけるなら 学校にクーラーをつけるなら 夏休みはもっと短くしていいんじゃないでしょうか。 その代り週休二日にすればいいと思うのですが。 中学校の教室に入れません 今年中学3年生になった中学生です。1年生の3学期から学校に普通に通うことが難しくなって、昨日の始業式も私は遅れて登校しました。登校時から学校のことを思えば思うほど涙が出ていました。 登校したときにはもう始業式は終わって、教室に移動することになっており、私もとりあえず教室に行かないとと思ったのですが、保健室の先生にあった途端、涙が溢れてきました。 止めたくても止められなくて、パニックになって口から言葉が出ませんでした。 ずっと涙が止まらなくて、教室に行ってなんで今更?と笑われるのが怖くて、保健室で皆が帰ってから、教室に入りました。 2年生の頃は教室にもすんなり入れました。教室に入るのが辛くはありましたが、我慢できました。 どうしたらいいんでしょうか。私は教室に入れるようになりたいです。 親は泣いたことも教室に入れなかったことも知りません。 まずは親に話すのがいいんでしょうか。 クーラーが効かない。。 クーラーが効かない。。 突然、車のクーラーが効かなくなりました。。暖房はまだ試してません。修理したらいったい幾らくらいかかるのでしょうか? 教室を涼しくする方法について 今度私たちの学校で文化祭があります。 私たちが使う教室はクーラーもなく 窓を開けても風も通りません。 おまけに展示で実験をする関係で扇風機が使用することができません。 予算もギリギリな状況です。 どうすれば予算も余りかけず教室を涼しくすることができますか? クーラーで寒い時言いますか? 教室が毎日クーラーがガンガン入ってて 気温はそんな暑くないのにクーラー入ってて寒いです。 上着着ても寒いです。 もしクーラーで寒い時、苦情言いますか? それとも自分でどうにかしますか? スポットクーラーについて(急いでいます) 結婚式の教会に冷房がないため、スポットクーラーをレンタルしようと考えています。 結構な広さ(学校の教室2つ分くらい)なので、業務用を考えているのですが、実際の使い心地はどうなのでしょうか? やはり音はすごく気になるのでしょうか? また、あらかじめスポットクーラーで部屋を冷やしておいて、式の間は使用しないという方法はとれますか? その他、暑くて広い室内を(静に)冷やす方法などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 小学校のクーラー設置について 小学校にクーラーを設置するところが増えています。 PTAなどの要望が多いようです。 暑い時期は、勉強ができないという理由で夏休みがあるはずですが(北海道などは短いですよね)、クーラーを設置すると夏休みは短くなるのでしょうか? また、クーラーの電気代などは、利用者負担となるのでしょうか? 巷で指摘されているように温暖化やヒートアイランドの原因とも言われ、環境負荷が大きいと思います。屋上緑化などより良い方法(子供の教育の面でも)を考えるべきであると個人的には思うのですが・・・ 二泊三日の公立中学校スキー教室の費用について 公立中学に子供を通わせております。 二月にスキー教室があり、その費用がどのくらいかかるのか不安です。 私自身、スキーもスキー教室も経験が無いのでどのくらいかかるのか検討もつきません。 学校からいくらくらい集金されるのか、必要なものを揃えるにはどのくらいかかるのか、どのくらいレンタル出来るのか想像もつきません。 東京から猪苗代らしいです。 母子家庭なので就学援助を受けておりますが、それも参加後に二万五千円前後援助してくれるとのことでした。 学校には聞きづらく、親しいママ友も別の中学に進学したので誰にも聞けません。 学校の体育の成績にも関係するので行かせてあげたいです。 ご回答、お待ちしております。 よろしくお願いします(´・_・`) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 無料の学校・教室 障害者生活保護受給者です。 不労所得でそれなりに生活していますが、ニートのままじゃ自分自身が一番納得いかないので、労働はできませんが、勉強ならできるのではと。 生活保護なので、お金がないですが、無料の学校・教室はありませんか。何かしないと気が済まないです。 昔ヨーロッパに滞在した時は、無料の学校、教育施設はいくらでもありました。日本にもあるはずです。なおハローワークの職業訓練は拒否されました。たぶん障害者だからでしょう。 小学校の教室でたばこ 昔(昭和49年頃)、小学校の教室には先生の机があり、先生が机でスパスパたばこを吸っていました。 (1)当時はそういうことには寛容だったのでしょうか? (2)現在は、教室でたばこを吸っている先生はいないですよねえ? (3)また、学校内の禁煙の状況はどうなっているのでしょうか?職員室の分煙などはどうなっているのでしょうか?それとも、学校内全面禁煙のところなどもあるのでしょうか? 学校の教室の広さは、欧米ではどのくらいなんですか? 現職の教師です。 ふと思ったことなんですが、お分かりになる方、 または参考になるサイトなどご存知でしたら教えてください。 日本の小学校の1クラスの定員は40人。 できれば欧米並みに、定員を減らしてもらいたいのですが、 今、私が勤務している学校の場合、1クラス35人が定員になると 確実に教室の数が足りなくなります。 そこでお聞きしたいのは、既に少人数指導ができる体制にある 諸外国の小学校では、教室の広さはどれぐらいなのでしょう。 人数に合わせて小さいものなのでしょうか。 ちなみに日本の教室の場合、多くが8メートル四方の64平方メートルぐらいです。 よろしくお願いいたします。 教室や学校が怖くて入れない 小学校高学年の女子。私は、母親です。 1年間の母子登校。きっかけは友達からのいじめ。 教室が怖い 学校が怖いといいます。泣いて泣いて泣いて号泣します。でも、学校には行きたいといいます。 怖いという気持ちはどうしたらなくなりますか? もう無理なのでしょうか?なくならないのでしょうか?怖いのだから怖いのですよね。 怖い気持ちがなくなる努力より 持ったまま生きていく覚悟が必要なのでしょうか。不登校になったら楽ですか? 毎朝、一緒に行って泣いている子供を見るのが辛いです。きついです。死にたくなります。 疲れました。そうとう疲れました。 この状況から逃げ出したいです。子供と一緒に逃げ出したいです。 小学校~高校まで教室の大きさは同じ? 小学校~高校まで教室の大きさは同じ? 感覚的には同じのような気がするのですが実際どうなのでしょうか? 小学校の教室にオルガンってあるの? 30年くらい前はたいていの小学校の各教室に足踏み式オルガンが1台あったと思うのですが、今でも一般的な小学校の各教室に足踏み式オルガンがあるのでしょうか? 足踏み式オルガンの代わりに電子キーボードがあったりするのでしょうか?それとも、そういった楽器は一切なかったりするのでしょうか? クーラーの上手な使い方 クーラーの上手な使い方を教えてください。 扇風機など、道具はいくらでも用いて構いません。 なるべく設定温度を高くして、それでも涼しく快適に過ごせる方法をよろしくお願いします。 クーラー移設について教えてください 引っ越すことになりクーラーをどうしようか迷っています。クーラーは3年半程前に購入したものです。 1.取り外しにいくらかかるか?(1階) 2.取り付けにいくらかかるか?(2階) 以上の事に付いて値段の目安判りましたら教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など