• 締切済み

イプシロンロケットの発射中止について

みなんさんのコメントをお願いします 自分は極めて残念です

みんなの回答

回答No.23

エラーを検知して中止したのだから、またチャレンジすればいいだけ。 上げてから爆発四散したとかじゃないからそれでいいかな。 と言うかもっと予算をry

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2021/6693)
回答No.22

失敗を事前に食い止めたんだから、失敗ではなくて発射延期。けして恥ずべきことではない。というようなわけでしょうが、 やはり、直前のストップって印象は悪いですよね。 つい先日韓国が同様に直前で中止して、さすが宇宙大国だとか中国からまで散々馬鹿にされて、、というのを見てしまいましたので、たとえ内容に違いがあるとしても、失態は失態、なおさら遺憾です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184049
noname#184049
回答No.21

今回は打ち上げ失敗でないことを始めに言います。 単なるミスの一つです。 打ち上げてからミスが出るより発射台の上にある時ミスが見つかって良かったのです。 コンピュータで点検もすべてをチェックする事で安上りのロケット打ち上げ業を実現するのがイプシロンの目的です。 コンピューターは人間が造るものですから人のやる事にはミスが付もの、今回も試行錯誤の内です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.20

固体燃料ロケットは、北朝鮮のような液体燃料ロケットと違って、常備型の弾道ミサイルに適した日本のお家芸ともいえる技術ですが、燃料の性質上、一旦点火すると途中で修正がききません。 発射前に異常が検出されて良かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cat0o
  • ベストアンサー率5% (2/37)
回答No.19

原発テロリストが総理大臣でなくて、ほっとしています。 俺はロケットに詳しいんだと視察しに来て、技術を横流しされたら、日本は更に危機的な状況に追い込まれますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.18

職員端末のコンピューターウイルス感染によって流出した情報が役に立たないものだったと 流出先にアピールするための演出ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ytz500sec
  • ベストアンサー率20% (31/150)
回答No.17

大丈夫ですよ。イプシロンです。ローコスト、高性能です。これぞ日本です。再利用可能なすべて制御してしまうイプシロンのようなロケットなど、特亜3国の考えなど遥かに凌駕しています。大丈夫。自ら制御したのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185504
noname#185504
回答No.16

コスト削減で、WindowsXPが裏目に出ましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

打ち上げて高価な巨大花火になってしまうよりかは∞倍マシだと思いますが… 日本の技術凄いですよ 世界のロケットで危険を察知して打ち上げ中止にしてくれるロケットは他にはありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guchiliy
  • ベストアンサー率11% (36/311)
回答No.14

搬送用トレーラーの故障、職員端末のコンピューターウイルス感染、中央日報の軍事的脅威批判などから、 何か見えてくるような気がしますぅ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A