ロケットの発射台について
むかし小学生ぐらいのときに 平成教育委員会 でロケットの発射台についての問題がありました。
そのとき知ったのですが、ロケットは遠心力を使って飛んでいるのですね。
ただ、あれから10何年たつと思いますが、普段から気になっていることがあります。
僕は冷戦というのを単語でしか知らないのですが、米露でロケット合戦が繰り広げられていたのですよね。ただ、ロシアの緯度からいってロケットを打ち上げることは可能だったのでしょうか?
番組の記憶がだんだん薄れていて確かなことはいえないのですが、当時(の許容範囲かな?日本の先進国意識をむき出しにしたような・・・)たしかこんな問題だった気がします。
インドとロシアがロケット開発を行いました。さて失敗したのはどっち?
というような問題でした。もちろん放送された問題は当時の人の心理を食らってインドと巧みに答えさせるような表現があった気がします。
話がそれそうなのですが、疑問なのは、倫理的な問題ではなくて(もちろん重要ですが記憶もあいまいでなんともいえないのも事実なので)、ながながと話しましたが、
僕の記憶が正しければガガーリンは宇宙に行ってないことになってしまいます。10何年もの間、日本のロケット発射台が種子島にあるのはできるだけ遠心力を使うためだ、それ以上緯度が高いとロケットは飛ばない、と友達に吹聴しまくってた挙句いまさら不安になってきたので、勝手ながら質問させていただきます。