- 締切済み
強い放射線を発するトラックに遭遇しました
名古屋から静岡へ移動中に強い放射線を発するトラックに遭遇しました。 追い越しざまに(恐らく) 0.5μSV/h 超えを観測してます。 ※SAで通過待ちして、2回の追越し測定で全く同じ傾向 走行車線を走るトラックと追越車線で追い越ししてた私(線量計)との距離は 2~3m ほどだと思いますが、2~3m の距離で 0.5μ超えを観測するというのは、どれほど異常でしょうか。 (法律に違反している放射性物質の可能性が高い?) ちなみに付近の(トラックに遭遇するまでの) BG はとても低く、0.05μSV/h程度と推測されます。 掛川市役所へは通報しておきましたが警察のほうが良かったでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- WW-T
- ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.10
- bettybanana
- ベストアンサー率24% (110/449)
回答No.9
- WW-T
- ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.8
- fisker
- ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.7
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6
- videocam
- ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.5
- chicchaiossan
- ベストアンサー率9% (11/120)
回答No.4
noname#185504
回答No.3
- bokeoyszi
- ベストアンサー率20% (28/135)
回答No.2
- videocam
- ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1
お礼
トラックの場合、無限面には程遠いので点線源に近い挙動になりそうですね。 逆の見方をして、被疑体からの距離によって線量値が変わる場合は、被疑体が無限面でなく点線源に近いということになるのでしょうか。 道路アスファルトに対しても測定値が地上高に連動します。 アスファルト直置きは1m高の2~3割増くらい。 無限面と等価ではないみたいです。 融雪剤は専ら塩化カルシウムだと思いましたが、塩化カリウムなんて使うのでしょうか。