’誰まで’ということに関しては他の方々の回答で十分だと思います.
考え方としては,下のような’家系図(血縁関係を樹状図のようなもので表したもの)’を書いて,
祖父-祖母
__|_____
| | |
母-父 叔父 叔母
__|__
| | |
妻- 自分 妹 弟
|
子供
血縁関係があるところを線をたどって垂直方向に一つずれるごとに一親等加算されると考えればわかりやすいと思います.
ようするに,自分から父また母にあがると1,父から祖父または祖母にあがると1追加・・・したがって,祖父,祖母は2親等・・・そこらか叔父または叔母におりるとまた1追加・・・したがって叔父,叔母は3親等・・・といった感じになります.
ただし,水平移動はできませんので注意して下さい(自分の兄弟を数えるときには,かならず親にあがって,そこから下におりてくる).
あくまで血縁があるもの内での関係ですから,叔父の奥さんや,兄弟の奥さんなど血縁関係のないところはたどれません.
わかりますでしょうか?
お礼
ありがとうございました。すぐにお答えいただけたので大変助かりました!!