- 締切済み
再就職についてです。
私は以前阪急電鉄株式会社に駅員として勤めていました。 ある日突然、一身上の都合で会社を去らなければならない事態になりました。 しかし、いきなりのことで何も心の準備ができていない状況でやめてしまったのでまだ未練が少し残っている状態です。 また、正社員として再就職を試みようと思っているのですが、いくら求人票を見ても再就職については書かれておらず、一度インターネットで検索もしてみましたがそれに関する事項は何も記載されていませんでした。 もう一度社会人採用で求人があったとして、応募することが可能かどうかもわかりません。 もし、可能だとしてもどうしても、会社を一度去った人間を採用していただけるかも正直不安です。 面接で聞かれたときの対応として「体に不調が起こり、迷惑をかける前に退職をしました。」ということを考えていますが、やはり本社で本当のやめた理由を記録しているのでしょうか? 退職届には一身上の都合でとしか記載していないので、それはないに近いかもしれませんが。 阪急電鉄で遣り残したことがまだまだあるので、どうしてこの会社をもう一度受ける気になったのかという志望動機はたくさんあります。特に、新卒入社で面接のときに言った志望動機で「お客様に最大のありがとうを言っていただきお褒めをいただくこと」と、高校生時代に利用した宝塚駅で出会った駅員さんみたいな仕事をしたい」ということをまだ成し遂げていません。 なので、再就職を試みようと思いますが、情報がまだまだ足りていません。 再就職する際に必要なことは何でしょうか? また、鉄道会社の再就職は大体どのような時期に行われるのでしょうか? できる限りの情報でいいので知っている方は教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
最悪、阪急電鉄でなくてもようと考えています。また、駅業務でなくてもいいとも考えています。 ですが、阪急でやり残したことがあるので、できれば阪急の駅員に戻りたいという話です。 僕も退職するまで、公休以外は休んだことはひとつもございません。 残業も労働基準法ぎりぎりのところまで毎月こなしてきました。 しかし、ある事情が重なって会社を去ることになりとても悔しい思いをしています。 なので、もう一度入社してやり残したことをやり遂げて、それ以上先まで進みたいと考えています。 何事も辛抱。 これは非常に大事なことだと思います。何事もあきらめずに最後まで踏ん張っていたらいつかは成功するということだと思いますので。 アドバイスありがとうございます><