- 締切済み
正社員としてのフォークリフト作業員の募集について。
こんばんは。初めまして。funny-catと申す30歳の者です。どうも。 僕は今、年に1~2回程、新聞の折込み広告でよく見掛けていた、バン●ックのフォークリフト作業員をしかも正社員としての募集の広告が最近あったのです。 フォークが好きな僕にとって、フォークマンの正社員募集は非常に気になる広告ですが、やはりバン●ックですから、自動車工場が仕事場になると思いますので、結構レベルが高いと思います。 知り合いの人に聞いてみた所、やはり面接で通っても、技能試験か何かあって、それでダメな場合は、フォークに触れる事が出来ずに一般作業をさせられたり、最悪の場合、不採用になる事があると言われました。 まあ、正社員としてのフォークマンですから、応募も多くて競争率が激しくてかつ、来る人のレベルも高い人ばかりだと思うのですが、如何なものでしょうか? 因みに僕のフォーク歴は、リーチフォークがたった半年 で、食品や食品に関係する商品の倉庫で働いていました。 今転職中なので、どうしても知りたい事なので是非ご解答をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは。返事を書くのがこんなにも遅くなってゴメンなさい。(^-^;) >自分で設計したフォークは自分で動作確認するんですよ~。 もうね、工場内を行ったり来たりとか、荷物上げたり降ろしたり、坂を昇ったり下ったり、何日もかけて…(泣) リーチはご存知のとおり三輪なので急ハンドル切ってみてどれだけ安定してるかとかね(これが一番恐い)> いいですね。工場内をフォークで行ったり来たりするなんて。(^^) ただリーチはやっぱり怖いですね。僕はリーチを乗っていて思った事は、後ろのいわゆるお尻が無いので、非常に小回りが効いていてカウンターよりは便利ですが、やはり窪みのある所は怖いですね。 僕も一度、その窪みを通過した時少しですが、右に傾きそうになった事がありました。 もっと恥かしい事に、前に勤めていた倉庫には結構大きな窪みがあったのですが、その窪みにはまってしまい、動けなくなった事がありました。 幸い、先輩が別の一台のリーチフォークで押したりしてくれて、その窪みから脱出出来ましたけどね。(^^;