• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立支援医療について 双極性障害II型)

自立支援医療について双極性障害II型|質問と申請書の手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 30歳の女性が非正規雇用で働く中、双極性障害II型に悩まされています。心療内科に通院していますが、将来的には社会生活をやめなければならなくなるかもしれない状況です。そこで、自立支援医療を受けようと思っていますが、情報の露出が少なく、病院側でも教えてくれないことが気になります。また、申請書の手続きについて心配しています。病院の先生方に嫌な思いをさせることになるでしょうか?
  • 自立支援医療について双極性障害II型の苦悩と病院の情報の露出について質問です。30歳の女性は非正規雇用で働きながら心療内科に通院していますが、将来的には社会生活をやめなければならないかもしれない状況です。そこで、自立支援医療を受けようと思っていますが、なぜ病院側でも情報が少ないのか疑問です。また、申請書の手続きについても心配しています。病院の先生方に嫌な思いをさせてしまうでしょうか?
  • 双極性障害II型で悩む30歳の女性が自立支援医療について質問です。非正規雇用で働いており、将来的には社会生活をやめなければならないかもしれません。そこで、自立支援医療を受けることを考えていますが、情報の露出が少なく病院側でも教えてくれないことが気になります。また、申請書の手続きについても心配です。病院の先生方に嫌な印象を与えることになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.6

自立支援の申請と同時に、精神障害者福祉保健手帳の取得の可能性についてもお尋ねになってはいかがでしょうか? 障害の程度が3級(日常生活又は社会生活が制限を受けるか、日常生活又は社会生活に制限を加えることを必要とする程度)であっても、税金で障害者控除(27万円)を受けることができますので、納税額や納める年金額、健康保険料等にも影響があり、3万円以上の差額が期待できます。 また、初診時に厚生年金に加入なさっていた場合には3級の障害厚生年金(最低保障額 589,900円)を受給できる可能性も皆無ではありません。 疾病の状況によっては5年前まで遡っての請求が認められるケースもありますので、疾病の程度について病院の先生にお尋ねになった方が良いと思います。 http://esr-m.com/newpage29-7.html 残業をするのが困難理由が疾病のせいではなく、親御さんの介護の為であれば手帳や年金は当てはまらないと推定できますが、疾病の程度がフルタイム勤務では困難というものであれば、手帳や年金の取得の可能性もあるかもしれません。(年金が通れば手帳は通りますが、その逆はありません。年金の判定基準のほうが厳しいと聞いています。) ※ご質問の範囲を超えた内容で申し訳ありません。 ただ、医師にお尋ねになるにあたっては、診断書の作成と言う意味で関連がありますので、該当する場合には一度に申請する方がいろいろと便利なようです。

その他の回答 (5)

noname#206023
noname#206023
回答No.5

双極性II型です。 私は通院先の医師にお金が無いと言ったら自立支援医療の事を教えてくれました。 自立支援医療の事で医師が嫌がることは何もないと思います。

noname#183153
noname#183153
回答No.4

こんにちは。 自分は質問者様と同じ、双極性障害II型を患っている男です。 自分の場合は3回病院を転院をして、今の病院(個人医院です)で、初めて双極性障害II型と診断をされて、何も医師の方にお願いをしていませんでしたが、初診からすぐに自立支援を受ける事が出来る様にして下さっていました。 なお自立支援を受ける事によって、診察は病院でして貰い薬の処方箋を書いて貰い、薬を薬局で受け取る形ですが、どちらにも自立支援を受けている用紙を毎回提出しなければいけません。 自分の場合、医療費全額補助になっています。 質問者様は、心療内科で10年診察をして貰っていらっしゃるとの事ですが、主治医の方は元々内科を診ていた医師でしょうか? それとも、元々は精神科の医師だったのでしょうか? 自分も3度転院を繰り返していく中で、途中2か所は心療内科で見て貰っていましたが、どちらも合わせて10年近く通院をしましたが、一切病名も知らされる事なく結局お手上げと言われて見捨てられました。 心療内科と言う看板をあげていても、実際は精神科の医師が見ているのが殆んどだと、精神科の医師をしている同級生から聞きました。(同級生が、遠い所で精神科医をしているので、通院する事が出来ませんでした。) 自分は、医師ではないので何とも言えませんが、双極性障害I型とII型や統合失調症などは、どちらかと言うと精神科の方の分野だと勝手に思い込んでいます。 質問者様は、いつ頃双極性障害II型だと診断されたのでしょうか? 現在通院している病院では、医師以外にケースワーカーなどのスタッフなどは居ないのでしょうか? 双極性障害II型と診断されているのならば、自立支援を受ける事が充分可能だと思われます。 自分の場合は、現在仕事の方はドクターストップが掛かっていて、無職の状態ですがずっと前から障害年金も申請する様に言われてきましたが、変なプライドを持っていまして、障害年金の申請を拒んできたのですが、この度医師やケースワーカーさんと相談の上申請する事にしました。(知っていらっしゃると思いますが、障害年金は申請をしたからといって、必ず通るものではなく却下される事も多いのが現実です。) とにかく1日では早く、医師の方に自立支援を受けたいと話しをして、具体的にどの様にしたらいいか聞いてみた方が良いと思います。 医師が嫌な顔をするようだったら、この様な事を言ってはいけないのでしょうがまともな医師とは思えません。 診断書等を書くのも、医師の仕事ですから嫌な顔をする方がおかしいと思うので、病気の事に関して分からない事があれば何でも医師に聞く様にした方が良いと思います。

回答No.3

わたしは自立支援の診断書を書いてほしいとお願いしたら 医師に「まだ持ってなかったの?」と言われました。 今、かかっている病院では色々といい情報のポスターは掲示されています。 わたしが自立支援と障碍者手帳の同時更新の手続きをするようになったのも そのポスターを見てからです。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

自立支援はその病気(精神)の医療費が1割負担になる制度です。 なので医療費が毎月バカ高くつくなら医師も説明するかも知れません。 とはいっても10年通っているならそれなりに医療費も 払ってきたはず、相談してみる価値はあると思います。 個人的には10年も通えばそういう制度に頼ってもいいんじゃないか、 と思いますし、それで気が楽になれば利用する価値はあると思います。 制度の説明なら市町村の健康サポートセンターみたいな 教えて貰えますしパンフレットも貰えます、申請の仕方も 聞けますので、一度訪ねてみるのもよいかと思います。 余談ですが、知らない制度って結構あると思いますが、 (といっても精神的なものはあとは障害者手帳しか知らないですが) 本当に必要なものは自然に耳に入ってきます。 うちの家族も内臓的な疾患で週に3回病院に通わないといけないのですが、 普通にやれば月に10万以上は医療費がかかります。しかも回復は現在の医療では 極めて難しい疾患なのでその費用は亡くなるまで続きます。 ただそう人にはそういう人用の支援制度があり、その疾患になった時に、 病院からそういう支援を受けるよう指示がありました。 質問者様の場合は今がタイミングなんだと思いますよ。 ある意味、自分はこういう障害(疾患)をもっている、と 決めてしまうことでもありますので申請には勇気がいります。 健康な人なら抵抗も感じるでしょう。 でも逆に言えばその病気を受け入れる(認める)ことで、 気持ちも楽になりますので気が楽になるのは精神的な病には メリットが大きいです。 申請には医師の診断書が必要ですが勇気を持って相談してみてください。

  • basfdr
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.1

病院の先生は嫌に思うことはないと思います。 自立支援医療について、診断書を作成して欲しいとお願いして、 病院の先生が嫌だと言うことは、ほとんどないと思います。 診断書の作成はお医者さんの、れっきとした仕事のひとつです。断ることはできないはずです。ルール上。 診断書は無料ではないので、嫌なこともなく普通の医者の仕事のうちのひとつとして書いてくれます。 だから、大丈夫です。 自立支援医療を 病院で教えてくれない。知るタイミングが少ない。 というのは、 私の推測だと、医者が、自分の知っている事だから、相手も当然知っているものだ。と 思い込んでしまっていて、紹介してくれない。案内してくれない。そんな事態が起こるのだと思います 私は2度ありました。 親切?な病院では、初診の時に、受付の時点で自立支援の手続きの説明をしてもらえました。 おそらく、医院の社風みたいなものだと思うのです。

関連するQ&A