この花の名前を教えて下さい。(8)
北海道室蘭市の地球岬周辺の遊歩道の脇で生育していたものを5月31日に撮影しました。陽当たりは比較的良好な場所と思われます。高さは18cmありました。
花の直径は15mmありました。葉は、大きいもので長さ50mm、幅35mmありました。
葉の付き方は対生、葉の形は楕円形、縁は全縁でした。翼はなく、葉の表裏とも毛ははっきりしませんでしたが、触った感触は、ふわふわしていました。葉の縁には少し毛が生えていました。葉は茎を抱いていました。托葉はありません。
茎には毛が生えていました。
葉が大きかったので、いつも見るコハコベではないのではないかと思い、調べてみましたが、現地では分かりませんでした。写真を確認してみると、柱頭が5本に別れているように見えます。また雄しべは8本ですが、ウシハコベと理解して良いのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。変種まで含めると、ずいぶんカメラに納めたつもりでいましたが、調べてみますとオミナエシ科の植物ははじめてでした。立ち入り禁止のほんのちょっぴりあぶない場所をひやひやしながら、撮影したかいがありましたが、まだ、初めての「科」の植物に出会えるのですから、初心者の域を抜けるには、まだまだ道のりは長いようです。