- 締切済み
舞台中止の損害賠償の裁判について
ある舞台の中止に伴う損害賠償を求めて、裁判で争う可能性があるようです。 報道されているところによると、舞台中止の経緯は、この舞台の主演女優が「原案の作者の方に万全の配慮を」と訴え、舞台稽古の欠席を続けたことに対し、製作側が公演中止を決定したようです。 製作側は、製作費などの損害賠償を請求する方向で進んでいるようです。たた製作側が原作者から舞台化の許可を得たと主張していることに対し、原作側は、あくまで台本の内容チェックを前提とした“条件付き同意”だったとしています。結局、舞台稽古が始まっても製作側が原作者に台本を送らなかったことが、原作者が主演女優に「無許可」である旨を訴えることになった原因となったようです。 これまでに製作側は「許可をとっていないなどあり得ない」とし、原作者側と面会し「原作者の代理人弁護士から承諾を受けた」と主張していました。これに対し、原作者側は、この面会自体が知人からのメールで舞台化の動きを知った原作者側が、製作側に説明を求めたことで行われたとし、この場で初めて、企画内容を聞いたという原作者側は「舞台化の差し止めや、異議申し立てはしない」と回答したようですが「台本の内容次第では修正を求める」との条件を伝えたようです。 そして、製作者側から「原作ではなくコンセプト」との旨の説明を受け、原作者側は台本が完成次第、届けられるとの認識だったようですが、台本の提示がなかったため、原作者が主演女優に相談し、共感した女優が制作側に問題解決を訴えて舞台稽古を欠席する展開となったようです。 また、これまでに、主演女優側が、舞台稽古復帰の条件に「原作者の同意書」を求めていたことを明かし、製作者側も、原作者の代理人に同意書を求めたことを認めています。しかし、原作者は「主演女優が納得してないのであれば同意できない」として、同意を見合わせたようです。結局、台本はの後原作者のもとに届いたということです。 舞台中止の損害賠償の裁判になった時、どういう展開になりますか?教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
契約書や同意書がない以上、状況証拠で判断するしかないのでしょうが、原案者の代理人は会談したときに「舞台化に異議はない」と返答していることを明らかにしましたよね。 そのうえで原案者はパーティーにも参加している。 この状況で、許可していないと言い張るのは大人の世界では通用しないと思われます。 製作者側の台本の段取りの悪さや、内容が原案から乖離しているという不手際はあるものの、それを不服として手の平返して許可してないなどど言い張る原案者。 土屋さんは完全に巻き込まれた形になるのでしょうが、双方の言い分を確認せずに、稽古に出ないという行動をとったのでしょうから、土屋さんも責任は免れないでしょうね。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
原作者ではなく、「原案」提供者という位置づけが正しい。原作とは大いにストーリーが乖離している。自己破産しているが故の制約を持っている原案者、舞台公演の実現化を祝うパーティーではしゃくぐ原案女性を見る限り、事前に承知していなかったとか、許可していないというのは通らないと思う。そういうことに気が付かない土屋の不見識のなせるわざ。直接的に全く関係ない土屋に訴えかけた原案者の姑息な振る舞いも良くない。
お礼
回答ありがとうございます。
舞台化の許可どーのこーのぼ部分は原作者と監督の問題なので、話は別です、一緒に考えてはいけません。 原作者と土屋との関係も舞台興業とは関係ありませんし 舞台が中止になったいきさつの中でメインの出演者が練習等に出ないで舞台公演が出来なかった事が問題なので、土屋には賠償責任があります。
お礼
回答ありがとうございます。
- bettybanana
- ベストアンサー率24% (110/449)
現時点では何が真実か分かりませんから、まずは経緯から立証されてゆくのだと思いますが・・ 女優の非が認められれば、所属事務所は、代役を立てるなどの対応を直ちにとっていないことからも大きな痛手、損害を負うことになるのが一般的だと思いますが、対立手段はありますよね。 原作者の著作権問題が関っているのでしたら、それはそれで別問題なかも知れませんし・・、何が真実なのかが、詳しく分かりませんからなんとも、在りがちな芸能トラブル、あつかましいから、棄却・却下されるのではありませんか。 経済力が関るこの手の裁判の行方は分かりませんよね。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。