• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もしもスマホ中毒に健康保険が適用されたら?!)

もしもスマホ中毒に健康保険が適用されたら?!

このQ&Aのポイント
  • スマホ中毒に健康保険が適用されると、3割負担で治療が可能になる可能性があります。
  • スマホの使用がますます増える可能性があります。
  • 国民のながらスマホの増加が予想されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

バイチャ!って...古すぎww. (1) 嬉しくない、そこまでスマホを使っていないから無駄に保険料が上がってしまう、民間の生保会社で対応すべき (2) 増えない予定 (3) 増える (4) 増える+もっと悪質になる+それ専用のアプリができる

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 ニコチン依存の治療に公保険が使われるのは、 当方納得いきません。 タバコ販売は国の専売事業だったクセに。 最近、駅など公共の場でのアナウンスで、 歩きながらの携帯・スマホの操作はおやめください、 と注意喚起がありますね。 そう言えば、昨年台湾へ行った時、 ホテルのベッドでFMラジオを聴いていたら、 たまたま英語の語学番組をやっているチャンネルがありました。 スマートフォンの「ながら操作」の話題について 教材英文で取り上げられていました。 あそこの国も「スマホ病」が多いですね。 MRTに乗っているとそう思います。 スマホの画面を見ながら一人でニヤニヤしている 若い可愛い女性もいました。w 学校裏サイト用のアプリですか。嫌ですね。 個人的にはOKWave用のアプリが出来て欲しいです。

その他の回答 (3)

noname#193792
noname#193792
回答No.3

1. 保険料返せ 2. 馬鹿なら増える 3. 馬鹿はやる 4. 知らない。

fuss_min
質問者

お礼

そりゃ保険料返せってなりますわな。 ニコチン依存の治療に公保険が使われるのは、 当方納得いきません。 タバコ販売は国の専売事業だったクセに。

回答No.2

1 嬉しくありません。私もスマホだけど、「バカバカしい!」と思います。 2 私は増えません。スマホ中毒にならない自信が、あります!!(笑 3 中毒とながらは関係ないと思うので、増えないと思います。 4 これも、増えないと思います。誰も「保険が効くんなら中毒になってもいいんだ!」とは思わない、というかそんなことを思ってなれるわけでもなさそうだし。利用時間が変わらないのなら、裏サイトも変わらないと思います。 アップルのスマホじゃないからわかりませんが、私のはもともと熱がこもりやすく、あまり情報をためられない機種の上、防水機能のせいでショップに行かなければならない始末でした。 どうか質問者様のスマホが、すぐ直りますことを祈っております。 祈ったところで解決する問題ではありませんが(笑

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日からOKWave復活します。 ニコチン依存の治療に公保険が使われるのは、 当方納得いきません。 タバコ販売は国の専売事業だったクセに。 最近、駅など公共の場でのアナウンスで、 歩きながらの携帯・スマホの操作はおやめください、 と注意喚起がありますね。 そう言えば、昨年台湾へ行った時、 ホテルのベッドでFMラジオを聴いていたら、 たまたま英語の語学番組をやっているチャンネルがありました。 スマートフォンの「ながら操作」の話題について 教材英文で取り上げられていました。 あそこの国も「スマホ病」が多いですね。 MRTに乗っているとそう思います。 スマホの画面を見ながら一人でニヤニヤしている 若い可愛い女性もいました。w

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

韓国の病院には、ネット中毒者向けの「ネット外来」というのがあるらしいですね。 日本も近い将来、「スマホ外来」みたいな診療科が出来るのでしょうか・・・ 私はスマホを持っていませんが、仰るように皆さん一心不乱にやってますね。 健康保険適用の前提として、どんな病気なのかの特定が必要です。 「ながらスマホ病」なのでしょうかね。 スマホが目に見える位置にないと不安でしょうがないとか、常に触っていないと落ち着かないとか、そういう感覚になったら「ながらスマホ病」かも知れませんね。 でも保険適用になったら、保険制度が破綻しそうなくらい爆発的に流行しそうな病気です。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 ニコチン依存の治療に公保険が使われるのは、 当方納得いきません。 タバコ販売は国の専売事業だったクセに。 最近、駅など公共の場でのアナウンスで、 歩きながらの携帯・スマホの操作はおやめください、 と注意喚起がありますね。 そう言えば、昨年台湾へ行った時、 ホテルのベッドでFMラジオを聴いていたら、 たまたま英語の語学番組をやっているチャンネルがありました。 スマートフォンの「ながら操作」の話題について 教材英文で取り上げられていました。 あそこの国も「スマホ病」が多いですね。 MRTに乗っているとそう思います。 スマホの画面を見ながら一人でニヤニヤしている 若い可愛い女性もいました。w

関連するQ&A