- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の通信票の見方について(数学))
中学生の通信票の見方について(数学)
このQ&Aのポイント
- 中学生の通信票の見方とは、数学の観点での評価基準や出題内容などについて知りたいという質問です。
- 中学3年間の数学の評価基準は、数学への関心や意欲、態度、数学への見方や考え方、数学的な表現や処理能力、数量や図形などについての知識と理解の程度で評価されます。
- 中学生の通信票では相対評価が行われており、数学が得意かどうかは他の生徒との比較で判断されます。また、数学の分野は数量や図形など多岐にわたるため、評価は総合的なものとなります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学への関心 意欲 態度 数学への見方 考え方 数学的な表現 処理 数量 図形などについての知識 理解 ですか。 関心 意欲 態度は、どの程度熱心に数学に取り組んだかです。 普段の授業でどの程度ノートを書いたか、提出物はきちんとしたか、あきらめずに頑張っていたかといった観点だと思います。テストの空白を残さないという観点をもつ教員がいてもおかしくないですね。 教員によっていちばん評価の観点がバラバラなところです。 見方 考え方 は、考え方です。 テストで言うと、文章題から式を出す場面や、式の途中経過を分解して答えるものが入ります。一番点数がとりにくいです。 表現 処理 は 計算力です。 単純計算などです。テストだと、たいてい最初にありますよね。図形で言うと作図も入ると思います。 角度の計算はここです。 知識 理解 は 理解しているかです。 テストで言うと、用語を答える問題などが当てはまると思います。 絶対評価・相対評価のどちらだったかは分かりません。 おそらく絶対ではないかとは思いますが、確信はありません 一般的には絶対評価のほうが成績は良く見えます。(いい成績がつきます) 私は学校での成績評価の分布図はもらったので、「ああ、5が10人いるんだ」とか分かりましたが、一例でしょう。 というわけで、決して不得意ではなく、どちらかと言われれば得意に近い。。ぐらいではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1
4なら得意とは言わないと思います。 絶対評価と相対効果は 周りのレベルが低いと絶対評価が難しい。 周りのレベルが高いと相対評価が難しい。 となります。
質問者
お礼
回答どうもありがとうございます。 そうなんですね。知りませんでした。 教えて下さってありがとうございました。
お礼
回答どうもありがとうございます。 参考になりました。 いろいろ教えて下さってありがとうございました。