• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中1数学「平面図形」「空間図形」について。)

中1数学 平面図形 空間図形についての内容

このQ&Aのポイント
  • 中学1年の数学の図形領域で,平面図形と空間図形に関する単元があります。もし,平面図形を小学5年に,空間図形を小学6年に前倒しするとしたら,どんな内容を盛り込みたいですか。
  • 【平面図形】 (1) 基本的な平面図形についての理解を一層深める。 ア 半直線及び線分の定義 イ 平行移動と回転移動 ウ 多角形の内角の和 エ 三角形の合同条件 オ 円周率の意味を知ること。(円周率としては3.14を用いる。) カ 扇形の性質 [用語・記号]中点,内角,外角,中心角,弧,弦,∠,△
  • 【空間図形】 (2) 図形をいろいろな操作を通して考察し,立体図形について理解する。 ア 柱体,錐体,錐台及び平行六面体について知ること。 イ 立体図形の投影及び展開 ウ 平面図形の運動による立体図形の構成 [用語・記号]平面図,立面図,側面図,回転体

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> 【平面図形】 一般的な多角形の外角と、その総和が360°になる理由 外角の総和が360°を超える図形(5/2角形等) > 【空間図形】 最近、指導要綱変更の移行措置を行っているので(今はもう終わったかも?)、 現在の小学校で空間図形の内容をどこまで扱っているのか分からなくなってしまいました。 なので答えられません。