※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑張るべきか早めに辞めたほうがいいか悩んでます。)
頑張るべきか早めに辞めたほうがいいか悩んでます
このQ&Aのポイント
派遣先での仕事について悩んでいます。勤務初日から業務説明が基本的になく、仕事が進まないことがあります。指示もメールで行われ、言葉の意味や作業手順が理解できずに質問すると嫌がられます。また、社員ができない仕事を任されることもあり、仕事内容が変更されたり増えたりしています。さらに、メンタルを病んでいる社員の面倒も見なければならない状況です。
仕事の難易度が高く、経験が必要とされるため、説明がないと仕事が進まないことがあります。派遣期間の半分以上がやりとりに労力を使うことになり、自分のペースで進められない状況です。派遣会社や派遣先に相談しても解決策が見えず、悩んでいます。
頑張る意味があるかどうか迷っています。業務説明さえあればできる仕事なので辞めるのは悔しいですが、社員からの説明がないとできない仕事もあります。また、人に振り回されながら苦労も多く、長くいられる期間も限られています。意見やアドバイスが欲しいです。
説明がヘタなので、うまく説明できないかもしれませんがよろしくお願いします。
派遣で働いています。
現在の派遣先は1年間の期間限定の仕事で、1カ月前から働き始めました。
まだ働きはじめたばかりですが、下記の理由で今後も頑張り続けたほうがいいか、早めに辞めて次の仕事を探したほうがいいか悩んでいます。
理由は
1.勤務初日から業務説明が基本的にない。
2.誰でもすぐにできるような簡単でルーティングな仕事ではなく、1回限りの会議資料作成など手順が毎回異なり経験が必要とされる仕事なので、説明がないと仕事が進まない。
3.指示はほぼメールで、毎日ほとんど会話がありません。
慣れた人にしか読解できない書き方でざっと指示が書いてあり、最後に「わからないことは聞いてください」と書いて終わり。本人はそれで説明したと思っているようですが、こちらは言葉の意味や作業手順がわからないので質問すると、それが面倒臭いようで嫌がられたり「そこまで説明したら自分でやってるのと同じでしょ」と文句を言われます。ベテラン社員と新人派遣で話が噛みあいません。
4.社員ができない仕事を任される。立場的に社員がやるべき仕事を任される。
5.自分でわかるところまで進めると、後から「そうじゃない、こうして」と指示が出てくる。
あるいは(できると思われて)説明が減ってしまったり、さらに難題な仕事が増えてしまう。
6.仕事を覚えるまで辛抱して、2,3カ月後からは自分のペースで進められそうなら頑張れますが、
最初に書いた通りルーティングワークではないため、契約期間の半分以上がこうしたやりとりに労力を擦り減らしそう。
7.メンタルを病んでいる社員の面倒も見させられる。
8.派遣会社や派遣先に相談しましたが、話は平行線で解決策が見えません。
迷っているのは、業務説明さえしてくれればできる仕事なので辞めるのは悔しいです。
でも社員から説明がなければできない仕事でもあります。
長くても1年しかいられないし、人に振り回されながら本来の仕事以外の部分で苦労も多く、頑張る意味あるのかな・・と思う気持ちで揺れています。
良いご意見があればお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 契約は3カ月更新の最長1年です。 いま契約更新なので、このタイミングで辞めるか次の更新まで頑張るか迷っています。 >負けるわけでも、逃げるわけでもなく、よりよい職場を求めるのは当然の事 >ネガティブな事に吸いとられてるパワーを、ポジティブな方へ使えた方が、ずっといいですよね そうですね。 スキルアップできるとか意味のある頑張りなら苦になりませんが、仕事を教えてもらえない苦労なんて、頑張れば頑張るほど増々教えなくなったり、さらに難しい仕事を任されずっといたちごっこが続くんでしょうね。。 派遣会社も頑張れとは言わず、逆に謝られました。 負けでも逃げでもなく、見切るだけですね。 参考になりました。ありがとうございました!