> 就職時に家族の住民票
会社の定めた事務マニュアルに従がって、誰彼構わず入社するものに対して提出要求するのであれば、それは問題行為ですね。
所得税の扶養関係とか、給料の「家族手当」の支給条件を判断するために使うことは考えられますが、それでさえ必ずしも住民票が必要とは限りません。
健康保険の被扶養者申請の時には住民票が必要となりますが、それであっても被保険者にする者の住民票で用は足りますので、仮に家族全員の住民票を求めているのであれば、理由等を会社は説明すべきですね。
> 保障人は必要な物ですか?
> 保証人は身内じゃ駄目でしょうか。
会社だって「どこの馬の骨」なのかが判らない人間を雇うのですから、身元保証人を要求するのは違法行為ではありません。
⇒単純には「身元保証人を要求してはダメ」と定めた法律が存在しないから、違法行為では無い。
⇒雇用に対する慣例としても身元保証人を求める行為は社会的に成立しているので、個人的嫌悪感等を理由に拒否するのは構わないが、要求すると言う行為に対して文句は付け難い。
身元保証人が身内でも構わないかどうかは、会社側がどう考えるかである。
因みに当社では身元保証人は2名要求し、内1名は『同一世帯に属さない者(親族ok)』なので、1名は同居している親や兄弟(成人)となる。で、実際には各人の事情もあるので、余程怪しい人物(そんな人物を雇用した記憶は無いが)でない限り、身内の誰かを1名以上書いてもらう事で済ませている。
お礼
ありがとうございました。