- ベストアンサー
公務員と独法職員の給与評価と消費税引き上げの制約について
- 公務員と独法職員の給与に関して、過大評価しているのではないかと考えられます。公務員の給与引き下げによる財政削減や民間レベルへの引き下げによる消費税引き上げの必要性が指摘されています。
- 消費税の引き上げにあたり、制約や約束事を設けなければならない場合、具体的な要件は質問者によって異なるでしょう。ただし、試験の優秀な人材の特権に頼らず、公正な採用プロセスを確立することが求められます。
- 地方公務員や独法職員の採用が縁故やコネ入社によって行われているという指摘もありますが、これに対しては改善策が模索されるべきです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”現在、公務員の総数は276万人だそうだが” ↑ これは、公益法人、非特定独立行政法人、国立大学法人、認可法人 が含まれていません。 これらも政府の金で運営していますから、実質公務員です。 これらを入れれば、500万人になります。 ”この高すぎる公務員の給与から1人当り一律100万円カットで27兆6千万削減 民間レベルに引き下げたら一律200万円カットで55兆2千万の削減” ↑ 2兆7600億、5兆5200億の間違い? こんな大きなお金、計算したこと無いから解らなく なってしまいました。 (1)公務員と独法職員の給与に関して、業務に対しての対価で 過大評価し過ぎではないかと思いませんか? ↑ 公務員は民間の1/4しか働いていない、という調査結果 があります。 過大であることは確かだと思います。 (2)おそらく、来年には引き上げられるであろう消費税について 引き上げるなら、どんな制約・約束事を取り付けたいですか? ↑ 科学技術、防衛費にだけ使用。 福祉など不要です。 現状で十分です。
その他の回答 (4)
- chicchaiossan
- ベストアンサー率9% (11/120)
公務員だって一生懸命仕事している人もいるのですよ! 目の敵にするのは、質問者さんの嫉妬心ですか♪
お礼
そんな下らない質問はしていない。 質問をよ~~~~~~~~~~~く理解した上でご回答下さい。 回答になってないけど、ありがとう
- aguriasu2
- ベストアンサー率25% (50/195)
そもそも公務員については、業務に対しての対価として給料が払われているわけではありません。 過大評価です。が、仕方ありません。法律で決まってるわけですから。 それがいい思うなら公務員になればよかったわけです。 給料が安すぎるとみんな民間に周ってしまい公務がまわらなくなります。 公務なんかなくなればいいと思うかもしれませんが、そうすると水道料金があがったり、道路などインフラがめちゃくちゃになります。 縁故による入庁は一昔前です。現在はマークシート式試験、外部で採点しています。(センター試験と同じ) 独法はコネや天下りはまだありますが、これもしょうがない。知り合いが入るほうが業務はまわりやすいですから。 長い目でみるとやはり公務員は恵まれていますね。 制約についてはやはり年金をどうにかして欲しいですよね。 今払っている年金は今生きている老人方に払われているというのはやはり納得できない。自分の手元に戻るべきです。 後は軍備。生保。とにかく隣国をどうにかして欲しい。国力をあげ、特亜を締め出して欲しいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >過大評価です。が、仕方ありません。法律で決まってるわけですから。 昨年、鼻くそほどだったが、政治状況・税務状況に寄って下げれたじゃないですか! ここまで一般納税者との開きが余りにも開いたのですから是正すべきですし是正出来ます。 >それがいい思うなら公務員になればよかったわけです。 こんな下らない言い訳通じない。 納税者は誰か?誰のお蔭で飯が食えるのか?解らせねば、なるまいか? >縁故による入庁は一昔前です。現在はマークシート式試験、外部で採点しています 募集人員の不透明さが、すごく問題かと思います。 公募による募集人員枠と臨時による募集人員枠 臨時も公募だが、多くは3日程度の公募に終わる。 しかもハローワークには載らない 各機関のホームページ上のみ 臨時から正職になれる道を閉ざさなければ、ならない。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>(1)公務員と独法職員の給与に関して、業務に対しての対価で過大評価し過ぎではないかと思いませんか? 思います。 まず、退職金前払い制度にしてほしいです。 次に、年金は厚生年金と一本化(=同一給付基準)合わせていただきます。 そのうえで、年俸制として、年俸の12分の位置を月々の給与としてもらうだけにしてもらいます。 >(2)おそらく、来年には引き上げられるであろう消費税について引き上げるなら、どんな制約・約束事を取り付けたいですか? まず、国会議員、地方議員の給与は、国が定めた地方ごとの最低賃金にしてもらいます。 「最低賃金で生活できる」と主張しているのですから、まずは議員さんは最低賃金でやってもらいます。 お金がほしい人は一般の納税事業に勤務しましょう。 もし、子供たちに借金を残すのではなく、現在の税収で現在の業務をまかなっている状態になれば、最低賃金の二倍まで払うことを認めます。
お礼
>年金は厚生年金と一本化(=同一給付基準)合わせていただきます。 そのうえで、年俸制として、年俸の12分の位置を月々の給与としてもらうだけにしてもらいます。 明確で鋭いご回答ありがとうございます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
1.>業務に対しての対価で過大評価し過ぎ それはあり得ると思います。 公務員は法律にのみ拘束されて、その業務内容は過去の慣習や習慣、規則・雛形に則って淡々と進めるだけですから、創造的なものや自ら考えて立ち上げるような業務は極めて少ないです。 そういう性質から考えると、業務内容と報酬はいささか乖離していると言わざるを得ません。 2.100%すべて福祉目的税とすること。 官僚の逃げ道的な文句を設けずに、復興予算が訳の分からないものに使われるような失態は、二度と防ぐべきです。 拡大解釈もなしです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >官僚の逃げ道的な文句を設けずに、復興予算が訳の分から ないものに使われるような失態は、二度と防ぐべきです。 全くですね!! 来年度の3%アップ分、既に使い道が決まってる(by財務省)だ、そうです。 だから、絶対に上げてもらわないと困る(by財務省)だ、そうです。 経済動向にて決断するとの規約が有った筈だが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 >2兆7600億、5兆5200億の間違い? 今、確かめました・・・私の間違いでした御免 訂正:消費税、上げねばならないが、10%までは上げなくてええのとちゃう?
補足
>これは、公益法人、非特定独立行政法人、国立大学法人、認可法人 が含まれていません。 これらも政府の金で運営していますから、実質公務員です。 これらを入れれば、500万人になります。 500万人とするならば、100万カットで5兆削減か~ しかし、独法職員数が公務員並みに存在するとは、ビックリだ