• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の職業経験は人格を磨くでしょうか?)

女性の職業経験は人格を磨くでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 女性の職業経験が人格形成に与える影響について考えました。
  • 従姉妹の娘が出来婚し、専業主婦として暮らす中で、彼女の社会性のなさを目にし、女性も一度は社会に出た方がいいのではないか、と思いました。
  • 職業経験を通じて他人に対する気配りやお愛想の大切さを学び、人格を磨くことができるのではないかと考えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185012
noname#185012
回答No.15

私は四十代の女ですが、質問者さんと似た経験をしました。 私には年上の友人がいましたが、彼女の息子が結婚したのでお祝いを送りました。 その後友人は私に息子夫婦を紹介し、私と息子は数十年ぶりに再会しました。 彼らは会釈をしただけで、私の方から自己紹介と挨拶をし「お母さんにお世話になっています」と言ったところ、息子の妻からお祝いのお礼を言われました。 息子はずっと無言で、私がお久しぶりですと声をかけたら、お久しぶりですと返しました。 その間、友人は笑顔で彼らを見ていました。 後から友人に「○○君は何も言わなかったね」と言ったら、「いつもあんな感じよ」と返されました。 息子が常識的な大人なら、母親と親しくしている私に感謝の言葉を言い、お祝いのお礼と妻の紹介をするでしょうが、私の挨拶をそのまま返した一言だけでした。 最低限の社交辞令さえ言いたくないほど、私と会うのが嫌だったら、最初から来ないでくれた方が良かったのに、と思いました。 彼が挨拶をしたくなかったにせよ挨拶の仕方を知らなかったにせよ、私は友人に頼まれて会った息子に頭を下げたのに、息子からは返礼が無かったわけで、とても心外でした。 でも今にして思えば、彼は何も考えていなかったから黙っていたと思うのです。 友人からして彼の態度を何とも思っていなかったのだから、友人親子、特に息子は他人に無関心なのでしょう。 母親に呼ばれて来ただけで、他人と会うことに何の感情も無く、自分が頭を下げる立場であることなど考えが及ばず、私に挨拶をされて反射的にオウム返しをしただけなのでしょう。 彼は会社員なので少しは社会性はあるでしょうが、そもそも他人への意識が希薄なために、身近な人達とは話せても、それ以外の相手には感情や思考が止まるように想像するのです。 質問者さんの従姉達もあまり他人を意識しない人達のように感じました。 伯父からして他人との接し方や自分が他人にどう写っているか、分かっていません。 こういう人達は他人に興味がないから配慮しようもなく、悪意さえありません。 これは躾という礼儀や職業経験という社会性以前の、無意識のレベルの問題ではないでしょうか。 しかも伯父はワンマンだったようだし、従姉達も伯父の影響を強く受けたと思います。 従姉は娘のことを悩んでいたようですが、異性関係や定職に就かないなど目に見える問題に困っていただけで、娘の人格や自分との関係は深く考えてはいなかったと思います。 なぜなら人間関係に配慮できる人だったら、質問者さんを娘に会わす時に「前もって娘を躾ておく」「娘がきちんと挨拶しなかったらその場で叱る」「娘がきちんと挨拶できないうちは会わせない」という方法をとると思うからです。 それなのに何の対策もしないで不躾な娘を質問者さんに会わせ、ただオロオロしていたという姿勢は、他人への意識が弱いということで、私の友人がろくに挨拶ができない息子達を私に紹介した構図と似ています。 私の友人の話に戻りますが、私は先の件で友人を警戒するようになりました。 その勘は当たり、私が健康上食べてはいけない物と知りながら押しつけたり、断り無しに面識の無い人と会わせようとするなど、私を無視した行為が多発したので疎遠にしています。 質問者さんの娘さんは精神保健福祉士とのことですが、友人も長年グループカウンセリングのスタッフを勤めていて、心を病んだ人や家族を支える活動をしているのにこの有様です。 どんな躾や経験を経ても、その人の他人への意識が明るくなければダメなのではないでしょうか。

108109
質問者

お礼

>質問者さんの従姉達もあまり他人を意識しない人達のように感じました。 伯父からして他人との接し方や自分が他人にどう写っているか、分かっていません。 こういう人達は他人に興味がないから配慮しようもなく、悪意さえありません。 これは躾という礼儀や職業経験という社会性以前の、無意識のレベルの問題ではないでしょうか。 とても頷けるご意見でした。 そうなんです。悪意を感じないのに「どうしてこういう対応なんだろう?」と疑問でした。 伯父一家と付き合っていた頃(子どもの頃)も、なぜ、こんなに疎外感を感じるんだろう? 私のことが嫌いなんだろうか? 嫌いな子をわざわざ家に呼ぶだろうか? 私の中に何か彼らの反発を招く要素があるんだろうか?と軽く悩んでいました。 今回のAちゃんの件でも同様の違和感を抱きました。「なんで呼ばれたんだろう?」と。 もう被害妄想すら生じていて「まだ娘が結婚していない私を羨ましがらせたい目的でも?」 とすら思いました(帰り際のAちゃんの言葉がダメ押しした感がありました)。 しかし、いくら考えても、彼女らにそこまでの悪意は感じなかったんですよね。 私は「人には人それぞれの幸福の形がある」と心の底から思っていて、 既婚・未婚、子どもの有無、専業主婦かそうでないかなどは、幸福の判断基準にならないんです。 なので、娘の「Aちゃんより手に職がある私の方が幸せ」発言にもイマイチ納得できず、 内心「一概にそうも言えないだろう」と思っていました。 (娘は嫌な思いをして帰った私を慰めようとして言ったと感じたので、敢えて反論はしませんでしたが)。 >他人への意識が希薄なために、身近な人達とは話せても、それ以外の相手には感情や思考が止まるように想像するのです。 これもピッタリ当てはまります。伯父夫婦の子は従姉妹だけではなく、下に弟がいます。 彼は長い間、企業に勤めていて、社会性のない父親(伯父)を軽く批判すらするんですが、 彼も身近な人との会話に終始するようなところがあり、親戚一同が会すると伯父一家だけ浮きます。 (団結しているようにも見えます)。弟も自分の一家以外への関心が気希薄なんでしょうね。 そうか、そういう人種がいるんですね!なぜそうなるのかはわかりませんが・・・。 自分の家にお客を招いておいて、その人が居心地悪そうにしていたら、逆に辛くないのかな?と 疑問でしたが、お客に関心がなければ、心は痛みませんよね。納得です。 先の回答者様の体験(お見舞いに行ったのに見舞客を接待せず、親子で飲食していた)も 根っこは同じかもしれません。なぜこういう人格が形成されるのか知りたいところですが、 それはもう躾とか学歴とか職業経験云々ではなく、心理学の分野かもしれませんね。 長年の疑問が氷解した思いです。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (15)

noname#217538
noname#217538
回答No.5

>女性も一度は社会に出た方がいいのではないか そう思います。周囲を見てもそう思います。私の母もいったん家庭に入りましたが(父の両親を介護しました)現在70歳を超えても仕事を続けております。父を支えてきました。両親は今も仲がいいです。母にはとても感謝しています。 >自分の娘にも、一生働くかどうかは別にして、資格を取って何かあったら女性でも家族を支えるくらいの気概を持つように教育してきました。 まさに私に娘がいたらきっと同じ事を考えたでしょう。しっかり育てていらっしゃったので、現在の娘さんの素晴らしい姿があるのですね。社会の経験も影響するでしょうが、幼少期からの家庭の教育は本当に大事ですね。

108109
質問者

お礼

私がまだ幼かった娘を保育園に預けて、働き続けることに、当時周囲の反対もあったんです。 「三歳くらいまでは親がたっぷり愛情を注いで育てないと将来問題行動を起こすかもしれない」など。 私は専業主婦の母に育てられ(バイト経験すらなし)、母は常に私を注視し、私の成績の上下に 一喜一憂していました。自分で生きがいを見つけないと、子どもが生きがいになり過ぎてしまうんだなと 母を見ていて思ったので(母は少し極端だったかもしれませんが)、私は子ども以外にも 自分の目標を持って生きようと思って、職業を中断しませんでした(それが許される環境にあったことに 感謝はしていますが)。ずっと家に居るお母さんのように、細やかに日常の世話はできませんでしたが 、娘は問題行動を起こすことはありませんでした。彼女は女性が働き続けるのは普通だと思っています。 回答者様のお母様は70歳過ぎて仕事を続けていらっしゃるなんて、うらやましいです。 私は定年のある仕事なので、その後の人生をどうしようか、今から少し悩んでいます。 ご回答ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

人格を磨く、という意味では、 苦労を乗り越えてきた人の人格は磨かれていると思います。 いろんな人の気持ちも分かるようになりますからね。 苦労して、ひねくれてしまう人もいます。 そこで止まっていては人格成長にはつながらず、 そこからが勝負です。 苦労知らずの人もやはり大きく2種類に別れ、 感謝の気持ちがあり素直な人と、 残酷に他者をふみしだく人がいます。 素直に育って来た人も、すばらしい人格ではありますが、 世界の半分(ポジティブな人の世界)しか知らないので、 ネガティブな人の気持ちがわからないところがありますね。

108109
質問者

お礼

「艱難汝を玉にす」という諺がありますね。 でもおっしゃる通り、苦労した挙句、世をすねてしまう人もいますし、 それほど苦労していなくても、性格が素直で付き合いやすい人もいます。 ほどほどの苦労がいいということかもしれませんが、苦労の種類は選べませんよね・・・。 考えさせられるご回答でした。ありがとうございました。

回答No.3

職場に出たからといって、すべての人が人格形成が出来るとはいえません。 このAちやんは、単に 従姉妹の娘さんの「躾の失敗」でしかありません。 躾とは「し続ける」ことです。 従姉妹の娘さんが、礼儀作法を教えこまなかった結果が出てるだけです。 躾というのは、し続けることですから、子供の身にしっかり身につくまで 「し続ける」ことです。 従姉妹の娘さんは、この躾をしなかったのでしょう。 子供が、どんなに嫌がっても、身につくまでやり続けることなのです。 娘さんは、そのし続けることに手を抜かれたのでしょう。 その結果がAちゃんに出ているのです。 人格形成は、学生の頃までに形成されますから、社会に出て仕事をする、しないは、さほど 関係ないと思います。 もちろん、まったく関係ないとは言えませんが、、。

108109
質問者

お礼

従姉妹には申し訳ないんですが、確かに彼女の躾は甘かったように思います。 Aちゃんが高校生時代、自宅に彼氏を連れてきたようなのですが、 2人で自室に籠ったきり、何時間たってもでてこないので、従姉妹は気を揉み、 「二階を選択棹で突こうかと思った」(リビングは一階、Aちゃんの部屋は二階)と 話していましたが(自室でいちゃいちゃ=もっと言うと性行為をしているのを懸念していたようです) 私なら小一時間も籠っていたら、様子を見に行きますし、我家も娘が自宅に彼氏を連れてくることは ありましたが、主に私も一緒にリビングで話し、自室に2人で籠るようなことはありませんでしたし、 娘が自室を彼に見せに行く程度のことはありましたが、ドアを開けて話していました。 Aちゃんの行為を許す従姉妹にも問題はあったかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.2

51才、既婚男性です。 まず、男女問わず、就職しただけでは、何も変わりません。 そのまま継続して職業を続けられるならば、意味があるという事です。 また、就職していても、どうしようも無い人と言うのは存在します。 従姉妹さんの娘さんは特殊な例かもしれませんが、意外に多くいるかもしれません。 よほど良い会社で無い限り、どうしようも無い社員は教育しきれません。 最終的には退職する事になります。 職業が人を鍛える事はありますが、それはあくまで本人にやる気がある場合です。 失礼かもしれませんが、従姉妹さんの娘さんが対外的にそういう態度を見せていたら、採用する会社は稀だと思います。 最初から育てる気持ちにはならないでしょう。 結果論として、一定期間以上の就業経験があれば、それなりの社会常識やコミュニケーション能力は持っていると言えるかもしれませんんが、就業経験が無いから、それが無いと言うことは言えないです。 一定規模以上の企業であれば、ある程度の社会常識やコミュニケーション能力が無い人材は採用しないと言う事は言えますが、採用してから間違いだった場合もありますからね。 従姉妹さんの娘さんが、何故そうなったのかはわかりませんが、短大でも、そういう教育は出来なかったわけですから、個人の資質の問題だと思いますよ。

108109
質問者

お礼

Aちゃんがなぜ就職しなかったのかはわかりませんが(応募して不採用だったのか応募しなかったのか) 私の知る範囲でも、アルバイトを数社転々としています。 なぜか務める先ごとに恋人が出来(失礼な言いぐさですが、Aちゃんの容姿は10人並みです)、 そんなことも波風を立てる原因になって職場を変わることもあったようです。 高校時代から、学校をさぼってデートして親が呼び出されたり、卒業式に禁止されている茶髪で出て、 職員室で先生に髪を黒くする粉を振りかけられたりしていたようなので、学校教育ではダメだったんでしょうね。 但し、スポーツが得意だったので、スポーツ推薦で短大には進みました。 しかし、そのスポーツも短大の途中で辞めてしまったようです。 個人の資質の問題かもしれませんね。これでは就職できても続かなかったかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

Aちゃんは自分の好きな事だけしてきたからでしょう。しかも自宅なんでは無いですか?特に自分を抑えて稼がなきゃとか思ってないですよね。そりゃそうなりますよ。 定職関係ないです。原因はその家の環境です。

108109
質問者

お礼

「自分の好きな事だけしてきた」まさにそんな感じです。 ずっと実家暮らしで、嫁いだ今も実家(従姉妹の家)に入り浸っています。 職業以前の問題ですかね・・・。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A