- ベストアンサー
ゴミ処理と埋め立て
ゴミの埋め立て処分場が限界に達しようとしているとき聞きましたが、 ゴミの埋め立て処分場というのはそもそもどのような場所が候補地となるのでしょうか? 海を埋め立てることでカバーできないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
埋め立て処分が正しいがどうかを簡単に決めることはできません。どのようなリサイクルを進めても、最終的には不要物となるからです。また、今後、技術が進めば技術的には捨てなくてもすむようになるかもしれません。しかし、そのために費やされる費用やエネルギー量を考えると、社会として合理的な選択かどうか、問題があります。せっかく作った埋め立て処分場ですから、できる限り長持ちさせるためには、埋め立て量を減らす努力が必要です。その方法はリサイクルと焼却などによる減量化です。できる限りリサイクルを進め、その上で埋め立てるごみはダイオキシンがでないような高度の安全装置を付けた施設で焼却し、埋め立て量を減らすことが必要になります。 ごみには家庭からでるような一般廃棄物と産業活動に伴ってでる産業廃棄物に分けられます。 このうち、一般廃棄物は、人が生活する以上、どうやってもゼロにすることはできません。産業廃棄物も経済活動がある限り、ゼロにはできません。結局、今のような生活様式を続ける限り、なにがしかの埋め立てが必要になります。 埋め立て処分場の適地は、地盤が堅固であれば、それ以外には絶対にこの条件がなければならない、ということはありません。tikさんのお答えにあるように、埋め立てるごみの種類に応じて「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が備えなければならない構造を規制しています。この条件を満たす限り、どこでもかまいません。しかし、実際には、埋め立てたごみからしみ出す汚水を一カ所に集め処理するのに適した地形が選ばれる傾向にあります。すり鉢のような地形があれば、底に汚水がたまるので、処理水を集めやすいのです。もちろん、コンクリートの構造物でそのような形を作ることも可能です。また、ごみの搬送費用、つまりごみを出す場所との距離も候補地決定に関係してきます。 水面の埋め立てについては、環境保全関係法令の規制などがあり、簡単には埋め立てができません。漁業権の補償問題があれば、法律的な困難さに加え、補償費用が建設費に上乗せされます。また、海の埋め立ての場合には、地盤が堅固でないと、そもそも埋め立てができないこともあります。 以上のような物理的な候補に加え、施設周辺の人の理解があります。法律上は構造の安全性が確認されれば建設が許可されることになっていますが、実態は、周辺の人の反対運動があると建設が難しくなります。建設をしたいと考えている行政あるいは事業者により、安全性についての科学的評価、情報公開について十分なわかりやすい説明がないと、周辺の人々の理解が得られないようです。
その他の回答 (3)
- isuke
- ベストアンサー率34% (12/35)
結論から言えば、埋め立て自体が正しいこととは言えないと思います。なぜなら、海であろうが、山であろうが自然を破壊し、その場の生態系を著しく破壊してしまうからです。我々は自然の一部なのですから、そのサイクルを破壊することはやがて自分の首をしめることになるでしょう。 埋め立てられるゴミとはどのようなものかと言いますと燃えないゴミなのですが、現在焼却場の処理能力が追いつかず、燃えるゴミの二割ほども埋め立て場に送られるのが現状です。そもそもゴミ自体が多すぎるわけです。 現在におけるゴミ問題のテーマとは、いかにしてゴミを少なくするか、と言うことに尽きると思います。ゴミを資源と考え、リサイクルを徹底することが我々の課題でしょう。しかし、わが国ではドイツなどに比べるとまだまだ遅れているといわざるをえません。現状をすぐに変えることは難しいですが、あきらめずに、少しでも変えていこうというのが、遠回りながらも確実な方法でしょう。 ちなみに候補地の決定については自信のある回答は出来ませんが、まず、海があるのならば海に、なければ山に、というのが基本でしょう。あとは距離と人件費など、総合的なコストの低さ。政治的には業者と自治体との関係などがあると思うのですが・・・。
お礼
燃えるごみまで埋め立てなければならないというのは悲惨な現実ですね。 ゴミ処理問題はテレビなどで取り上げられていることもあり、 今後進展しそうですね。 自分自身の意識も少しずつ高まっている現在です。 ではありがとう御座いました。
- tik
- ベストアンサー率33% (2/6)
埋め立て処分場は大きく分けて3種類有ります。安定型と管理型、遮断型です。安定型は文字通り安定で腐ったりしないものを埋め立てるところで単に穴を掘って埋め立てるイメージです。管理型は腐ったり、水に何か溶け出す恐れがあるものを埋め立てるところで、きちんとシートを敷き詰め、雨等によりそこから出てくる水を浄化しなければなりません。遮断型は完全に隔離するもので例えばプールにゴミを埋め立てるようなイメージで雨水も入らないようにします。 処分場の場所は、誰も近くに処分場があって欲しくないですから山奥に作られることが多いですね。海も有りますが、当然海水に溶け出さないようにする必要がありますので何でも埋め立てられるわけでは有りません。海水から隔離できればいいですがその分コストは高くなります。
お礼
ありがとう御座います。 コストとかも結構かかるんですね。 疑問が解消しました。
- new-t
- ベストアンサー率0% (0/11)
前もこのようなことで答えさせていただいた者です。 >海を埋め立てることでカバーできないのでしょうか? 地上で有害物質などの問題になっている分けですから、 何でもかんでも海に埋めればいいって問題じゃないと思います。 ごみ自体を減らさないといけませんね。
お礼
たいへん詳しく説明していただきありがとうございました。 埋め立てに関しては完全に私は認識不足だったようです。 多大な困難とコストがかかるものなのですね。 たいへん勉強になりました。